• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mmddsのブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

ジャパンミニデイ

ジャパンミニデイミニデイに行ってきました。

なんだかんだで7時半に横浜を出発。
渋滞を避けるために湾岸を使って大外から常磐に乗る予定でしたが、途中で湾岸方面が渋滞している情報が。
急遽中を通って定盤に入りました。
入った途端に激混み。
谷和原までトロトロでした。

そして降りてから左折する予定の信号を見逃して迷ってしまい、着いたのが11時でした。

当日お会いできた方ありがとうございました。

そしてよっし_さん本当にありがとうございました。
よっし_ですさんが紹介してくれたおかげで、本当に会いたかった大切な方に挨拶することができました。
元気そうで良かった。

オレンジーノ号の998決勝ヒート1&ヒート2を見学して帰りました。
帰りにご挨拶できなかった方すみませんでした。

帰りは天下一品で遅いお昼を食べて帰りました。

帰りは空いててよかった。

当日カメラを忘れたので、写真は去年の12月の走行会のものです。
Posted at 2012/05/01 10:41:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月24日 イイね!

賛否両論あるでしょうねえ。

賛否両論あるでしょうねえ。僕が今のミニを手に入れたときは、前オーナー様がセンス良くMk-1仕様にしてくれてて、ドアミラーの穴も綺麗に板金してくれてました。
その時のミラーはルーカスのフェンダーミラーでした。

それがなんとなく大人し過ぎるように感じてルーカスのフェンダーミラーをデルタの砲弾型フェンダーミラーに換えてました。
換えた頃は後ろが見えなくても見た目重視で気に入っていたのですが、車線変更の時などは後ろを振り返らないといけなくなり、危ない場面もありました。
また、駐車場に入れるときは全くラインが見えないので、雨の日でもドアを開けてラインを見ないといけなくなってました。

そこで、思い切ってドアミラーに戻すことにしました。

候補はガレージモーリスオリジナルのカーボン製レーシングミラーか、ガレージモーリスオリジナルの砲弾型レーシングドアミラー。

今までフェンダーミラーは両方共丸型でしたから、丸いミラーの視界には慣れているので、砲弾型の方に気持ちは傾いていたのですが、現物を取り付け位置にあてがってもらい運転席から広報の視界を確認したところ、カーボン製のミラーはミラーが四角いこともあり、ワイドでクリアで言うこと無しだったのでカーボンのに決めました。





デザイン的には賛否両論あると思いますが、ブラックCRホイールと色がマッチしてて僕は気に入ってます。

このミラーは可動部がボールジョイントでスムーズに動くのですが、完全なレーシング仕様なのでボルトを緩めてからじゃないと動かせません。
逆に言うと、一度位置を決めてボルトを締めてしまえば動いてしまう心配は無いです。
ミラーとしては少々お高いですが、ミラーレンズもかなり高級なのを使用してあり、全く歪がなくクリアな視界が得られるので満足しています。

そして、よりレーシーかつワイドに見せるために、フロントのオーバーライダーを外しました。
これでまたちょいワルオヤジ仕様になりました。


それとアクセルペダルを位置調整のできるヤツに交換しました。
今までよりスムーズなアクセルワークができる気がします。
Posted at 2012/04/24 17:07:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月09日 イイね!

プチミー♪

先週の土曜日の昼休みに、お引越ししてガレモ目の方に会えるかと思いウェストに遊びに行きました。
その日は午後から本店サヨナラパーティーがあるらしく、本店の方達はいらしていませんでした。

でも主翼班さんがいらしてました。
やはり主翼班号は入院していました。
どうやらノーマルミッションではなくストレートカットに興味がむいているようです。
そこで、モーリスファミリーのS号を試乗するようでした。
僕が着いた時は主翼班さんはランチでいませんでしたが、先にSさんがご到着。
いろいろ雑談をしていると主翼班さんご到着。

早速S号に試乗に行きました。
帰ってきた主翼班さんは目をキーラキラさせて、開口一番”いいっすね~♪ミッションの音もぜんぜん気にならないですね”ってすごく感触が良かったご様子。

こりゃあミッションだけじゃなく、エンジンもパワーアップいっちゃうかもです。

GODさ~ん、うかうかしていられませんよ~!

ついでに僕のも試乗していただきましたが、KADのクイックシフトはゴキゴキ過ぎに感じたかもしれません(笑)

そんな楽しいひと時でした(^o^)
Posted at 2012/04/09 17:08:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月23日 イイね!

クイックシフト考察

クイックシフト考察僕は初代のミニの時から数えると、4種類のクイックシフトを使いました。

初代の時はまだミニをあまり知らなかったので、当時の主治医任せで何を装着したのかわからなかったのですが、今思うとおそらく三和さんのだと思います。
初代がお亡くなりになり今のミニを手に入れるまで1年以上ブランクがあったため当時の感触は薄れていますが、バックに多少入り辛かったけどそれほど悪い印象ではなかったと思います。

そして今のミニになって最初に入れたのがレイルのクイックシフト。
これはノーマルのシフトの75%のストローク量になるもので、クイックさは少々マイルドなものです。
でもこのシフトはオフセットの幅や前後の位置も自由に調節できるのが一番のポイントです。
これは他のどのクイックシフトにも無い機能です。
これにより最適なシフトの位置が得られ、運転が楽しくなりました。
しかし製品にバラツキがあるのか、僕が使っていたレイルは共振音が酷かった。
主翼班さんの対策を読み、僕も同じように主治医でやってもらいましたが治まらなかった。
そして対策品のバンドが発売され、それも装着しましたがやはりダメでした。
それと遊びもけっこう大きかったです。
ギアが入っている状態でもシフトノブはフラフラ動きました。
また車との相性かもしれませんが、僕はバックに入らなくて大変でした。
バックに入れる時は両手で操作してました。
シフトを入れる感覚はノーマルよりはマシですが、グニュッっていう感じでした。

次にデルタ製のクイックシフト。
これはノーマル比50%の物なので、レイルよりはクイックでした。
クイックシフトはストローク量が少なくなるのでシフトミスしやすいのが欠点ですが、僕はスリックシフトを入れているのでニュートラでは常に3速と4速の間にシフトが来るので、ミスは無かったです。
なのでクイックさはレイルよりデルタの方が好みでした。
遊びもレイルよりは少なく、ギアを入れる感覚もレイルよりはカチッとしました。
だけど、レイルよりももっとバックに入らなかった。
これには本当に参りました。
これも僕の車のクセかもしれません。

そしてKAD。
これには本当にビックリしました。
まさかミニのシフトがこんな感覚になるとは。
剛性感は今までのクイックシフトの数倍ありますし、コクッコクッともの凄く気持ちいい入り方です。
遊びもグニュ感も全くありません。
クイックさは50%だと思いますが、今までのどのクイックシフトよりもシフトレバーが短いので、凄くクイックに感じます。
1→2、3→4は手首の動作で入ります。
それとバックにはビックリするぐらいすんなり入ります。
シフトレバーをリフトしなくていいので本当に楽です。
全く文句の無いシフトなんですが、短いので遠いんです。
1速は微妙に肩が浮きます。
エクステンションでレバーを長くすれば手前に来るわけですが、そうするとシフトノブが動く範囲が大きくなり、クイックさが失われそうです。
それと少々他より値が張ります。

それぞれ一長一短あって一概にどれがベストとは言えないですが、僕にとっては今のKADのクイックシフトがベストです。

皆さんがクイックシフトを選ぶ時に少しでも参考になれば幸いです。
Posted at 2012/03/23 21:44:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月19日 イイね!

ニューホイール&KADクイックシフト

ご無沙汰しております。

以前履いていたCRホイールを塗装屋さんに塗装してもらいました。
もともとブラックの胡散臭いホイールを履いていたのと、ブラックのホイールには少々あこがれがありまして、今回塗装に踏み切りました。
また、ナットがサビサビだったので新品を購入しようと思ったのですが、CRホイールも数社からリリースされているようで、僕のCRにあうナットはなんと1万5千円近かったので、ナットをメッキ屋さんでメッキしてもらいました。



それと以前から気になっていたクイックシフトの共振音がバンドを巻いてもおさまらず、この間家内を乗せて高速を走ったときに煩すぎて会話もできず、これじゃ余計に乗らなくなりそうで、またデルタに戻そうか迷ったのですが、デルタは僕のに装着するとリバースに両手じゃないと入らなくなってしまうので悩んでました。
そうしたところ、主治医の元にKADのクイックシフトを装着している車がありちょっとだけ操作させてもらったら、今まで操作したことがあるクイックシフトとは全く別物でした。
クイックシフト(ノーマルシフトも)のグニャという感覚が全く無い。
昔乗ったことがあるドイツのスポーツカーのシフトフィーリングを思い出したほどでした。
ということでまたまたクイックシフトを購入しました。
一部のお友達にはクイックシフトマニアとヘンタイに思われてますが、めげずに購入。

こいつは本当に驚いた。
レイルなどだと各ギアに入っている時も遊びがあってシフトレバーがフラフラ動くのですが、それは全く無い。
また、カキッ カキッとシフトフィールはゴキゲンで、目をつぶって操作するとミニということを忘れるぐらいです。
ただ一つ難点なのは、少々短いのでシフトが遠いんです。
これはエクステンションを付ければいいのですが、KADクイックシフト用のエクステンションには50mmと130mmの2タイプあって、130mmなら今までのポジションに近くなりそうですが、リバースに入れるときのストッパーの操作がシフトノブからでは届かなくなります。
50mmならギリギリ届きます。
なのでしばらく現状で使ってみて、慣れないようなら50mmから入れてみようと思ってます。
Posted at 2012/03/19 15:13:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「記憶をたどって反省中」
何シテル?   12/08 19:47
初代は95’モンテカルロ。サイドに突っ込まれあえなく廃車になってしまった。 2代目は96’クーパーMk-1仕様! 前オーナーがきちっと手入れをし、かなりのモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
2代目襲名!96’クーパーMk-1仕様! 【外観】ガレージモーリスオリジナルBCRカー ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation