
僕は初代のミニの時から数えると、4種類のクイックシフトを使いました。
初代の時はまだミニをあまり知らなかったので、当時の主治医任せで何を装着したのかわからなかったのですが、今思うとおそらく三和さんのだと思います。
初代がお亡くなりになり今のミニを手に入れるまで1年以上ブランクがあったため当時の感触は薄れていますが、バックに多少入り辛かったけどそれほど悪い印象ではなかったと思います。
そして今のミニになって最初に入れたのがレイルのクイックシフト。
これはノーマルのシフトの75%のストローク量になるもので、クイックさは少々マイルドなものです。
でもこのシフトはオフセットの幅や前後の位置も自由に調節できるのが一番のポイントです。
これは他のどのクイックシフトにも無い機能です。
これにより最適なシフトの位置が得られ、運転が楽しくなりました。
しかし製品にバラツキがあるのか、僕が使っていたレイルは共振音が酷かった。
主翼班さんの対策を読み、僕も同じように主治医でやってもらいましたが治まらなかった。
そして対策品のバンドが発売され、それも装着しましたがやはりダメでした。
それと遊びもけっこう大きかったです。
ギアが入っている状態でもシフトノブはフラフラ動きました。
また車との相性かもしれませんが、僕はバックに入らなくて大変でした。
バックに入れる時は両手で操作してました。
シフトを入れる感覚はノーマルよりはマシですが、グニュッっていう感じでした。
次にデルタ製のクイックシフト。
これはノーマル比50%の物なので、レイルよりはクイックでした。
クイックシフトはストローク量が少なくなるのでシフトミスしやすいのが欠点ですが、僕はスリックシフトを入れているのでニュートラでは常に3速と4速の間にシフトが来るので、ミスは無かったです。
なのでクイックさはレイルよりデルタの方が好みでした。
遊びもレイルよりは少なく、ギアを入れる感覚もレイルよりはカチッとしました。
だけど、レイルよりももっとバックに入らなかった。
これには本当に参りました。
これも僕の車のクセかもしれません。
そしてKAD。
これには本当にビックリしました。
まさかミニのシフトがこんな感覚になるとは。
剛性感は今までのクイックシフトの数倍ありますし、コクッコクッともの凄く気持ちいい入り方です。
遊びもグニュ感も全くありません。
クイックさは50%だと思いますが、今までのどのクイックシフトよりもシフトレバーが短いので、凄くクイックに感じます。
1→2、3→4は手首の動作で入ります。
それとバックにはビックリするぐらいすんなり入ります。
シフトレバーをリフトしなくていいので本当に楽です。
全く文句の無いシフトなんですが、短いので遠いんです。
1速は微妙に肩が浮きます。
エクステンションでレバーを長くすれば手前に来るわけですが、そうするとシフトノブが動く範囲が大きくなり、クイックさが失われそうです。
それと少々他より値が張ります。
それぞれ一長一短あって一概にどれがベストとは言えないですが、僕にとっては今のKADのクイックシフトがベストです。
皆さんがクイックシフトを選ぶ時に少しでも参考になれば幸いです。
Posted at 2012/03/23 21:44:12 | |
トラックバック(0) | クルマ