• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リュートのブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

リハビリ...178

ボール盤にて



バルブ磨き(`・∀・´)



バルブフェースも



軽く磨きました



バルブ擦り合わせ



IN まずまず
EX シートカットしたいけどこのまま組んじゃいます(`・∀・´)



元々バルブスプリングはダブルでしたが

ノーマルなのでシングルに

Siシングルにスプリングシート2枚重ね

後々カム入れてもサージングしません仕様www


続いて腰下を、、、



ブロックは余ってた耐熱黒スプレーで塗装(`・∀・´)




コレは



余ってた◯ノタロウの錆止めスプレーにて



塗装しました



ノーマルカムなので合いマーク目安に組みました



フロントカバー付けて



オイルパン装着

オイルパンのナットは何処まで締めれば良いのか悩みますねwww



プーリーも塗装して



装着



ヘッドボルトは再利用

洗浄してカジリ防止にスプレーしておいて準備完了




ネジ穴修正

シリコンオフにて脱脂

外国製のガスケットを主に使ってるので



心配になり一応密着良くする為にカッパースプレー吹いて



合体(`・∀・´)



タペット調整して蓋をしました。



イベント行くなら多少なりとも目立つ方が良いのかな、、、

手持ちのダンドラ仮付けしてニンマリwww

部品を洗浄してボルトを洗浄して装着していくのですが



足りないボルトは

FFDボルトを使います
※いつもお世話になってます(*≧∀≦*)



こんな



感じで



大丈夫かなと


そのまま載せ替えようと思いましたが

秋のジャパランに誘われ、、、

ジャパラン走ったら載せ替えようかな、、、

ちょっと検討中、、、
Posted at 2020/06/16 09:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月08日 イイね!

リハビリ...177

引き継いだKPに載ってたエンジンを軽くOHして

白KPに載せます。

どノーマルのお気楽仕様で(`・∀・´)

白KPに載ってるエンジンはパブリカに使います

ってことで



降ろしたエンジンをエンジンスタンドにセット

外側を洗いつつ



ネジ穴修正



さて作業場に、、、

一旦外した部品を整理して



準備OK



確認しながらバラしていきます



ヘッドはバラバラに



カムシャフトはTRD KE001が入ってました



パブリカの今後に活躍してくれると思います。

入れるのは



ノーマルカム(*≧∀≦*)


まずはヘッド弄り



軽く洗ってみたものの

仕上げるのに時間がかかりそうなので

手持ちのノーマルヘッドに変更して



再度洗浄していきます

今回は漬けおきせずに



エンジンクリーナーとコレを使ってみました



ソコソコ



キレイになったところで



軽くバリ取りと角面取り

ポート研磨したい気持ちをグッと抑えて、、、www




下準備完了



当たり面を定盤スリスリ



定盤スリスリでも取れない深い傷

※不調の原因になるのは確認済みw



JBウェルドにて






埋めました。

完全硬化は20時間

とりあえず数時間放置して

ノックピンを抜いた所に



M8リコイルを挿入します



下穴開けて



タップ切り



コイル挿入

ココの穴奥はヘッドボルトなので車載でやるのは大変です

ノックピンをボルト締めにすることでエア吸い対策(`・∀・´)



M10もリコイル挿入しておきました

これでガッツリ締められます



再度定盤スリスリして



一応歪みチェック

手持ちのシクネスゲージの最小が0.02なので

2/100以下になってると思いますw



あとは擦り合わせして組み立てればヘッドはOKかなと(`・∀・´)



Posted at 2020/06/08 09:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月30日 イイね!

引き継ぎ

仲間がKPを手放すことになり

俺が引き継ぐことに(`・∀・´)



中期3ドア

書類付き



勿体無いって言われるかもしれませんが



骨の髄まで解体して



自分のスペアパーツに

骨の嫁ぎ先は一応決まってますので

捨てるところありません(笑)

ってことで



まずは高圧洗浄機にて



軽く洗って



バラしていきます



外装バラし



ミッション降ろし



エンジン降ろし、、、



庇の骨組みにチェーンブロック

自分で作った骨組みで大丈夫なのか?

などなど考えつつ、、、w




ガラガラ、、、



無事に降ろせましたw



外すのは簡単ですが

置き場に困りますね

整理しながら進めて行かないと(`・∀・´)



Posted at 2020/05/30 20:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月15日 イイね!

キリンちゃん...5

ボンデ板加工



とりあえず終わって



溶接機にて



仮に固定しつつ溶接〜



ひたすら磨いて



錆封じを刷毛塗り



塗り終わったら



マスキング

錆封じが半乾きくらいになったら



プラサフにて



プシューっと



このままウレタンクリアー仕上げで良いかなと(╹◡╹)

全部バラして進んでいけば効率良いのは分かってるのですが

外した部品を置く場所が無く部分的に作業進めてます(^^;)


次はエンジンルーム



足回り、ステアリング回りが補修するのに邪魔なので

昔作った台車をバラして前だけ台車を作ってみます。

良い案が思い浮かばずこの画像から悩むこと1時間
、、、zzz



とりあえず閃いたので作業開始w

ボルトが折れずに外すことが出来ました(=´∀`)




エンジンメンバーの穴使って固定することに

モノ◯ロウの車輪2個で大丈夫、、、なのかwww




アレコレ加工して



完成〜



ジャッキアップも問題無し



軽く動かしてみましたが

車輪をもう一回り大きくした方が良かったかも

今後の課題ですね(^^;)








Posted at 2020/05/15 22:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月11日 イイね!

キリンちゃん...4

裏から小さく切った鉄板当てて



溶接で埋める、、、

作業は順調でしたが


ピンホールを溶接で埋めようとすると

、、、エンピツ穴に拡大orz




JBウエルドにて



鉄板貼り付けに変更(笑)

ウチダさんとこで道具を借りて

軽くサビを落としたパネルを補修します。



まずは錆封じを刷毛塗り



シャバシャバなセメダインみたいな感じで塗りやすい〜(=´∀`)

錆止め+プライマーですね

PORだと上塗りするのが大変ですがコレなら工程が少なく済むかと思います。


半乾きになったところで




軽くプラサフを吹いておきました



道具を準備して



切ったり曲げたり叩いたり



このカタチにするのに1時間、、、

さらにフィッティング確認しながコンコンと、、、



結局身の丈に合った加工に落ち着きましたwww



このパネルだけで

あと何日かかるのだろうか

(^^;)



Posted at 2020/05/11 23:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@LB turbo さん ご無沙汰です〜(笑)\(//∇//)\」
何シテル?   06/11 16:34
( ´Д`)y━・~~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リュートさんのトヨタ スターレットバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 19:50:42
いすゞ エルフトラック hiro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 07:27:54
非常識な某 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 23:33:33

愛車一覧

トヨタ スターレット カエル (トヨタ スターレット)
現在の愛車です(o ̄∀ ̄)ノ 現在冬眠中ですが復活に向けて準備中・・・
トヨタ パブリカ キリンちゃん (トヨタ パブリカ)
時間をかけてボチボチ仕上げていきまーす(^^)
トヨタ スターレットバン トヨタ スターレットバン
ボチボチ仕上げていきまーす(・∀・)
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
個人売買にて購入。 5K+SOLEX 長く乗ろうと思って金をかけてメンテしたんですけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation