• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORIZO..のブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

いよいよラストスパート!?

いよいよラストスパート!?





←秘密兵器投入(^^)






今日はお休みでした。台風ということもあり、さらに仕事に復帰して疲れもあったので家で大人しくしていました。。


ということで・・・ガンプラ作業です。


グフフライトタイプは武器の製作途中で、本日はグフカスタムの作業を進めました。

先日模型ファクトリーで外装&内部フレームの塗装をしてきました。

今回はパール塗装に初トライ!過去にマシンガンに軽くブルーパールをかけたことはありますが、本体には初めて。

まずは色の選定。設定色より濃い目に、そして重厚感ある感じを目指してチョイス。

ブルーは大好きなのでイメージ膨らませながら塗装しました♪

パール塗装は下地に重ねていくので、マスターピースを製作にてそれを目指してパールを重ねていきます。ただ、いつもの塗装と違い、エア圧高め・ニードル絞りぎみという独特のやり方なのでしばらく練習(汗)

それでこういう感じに(^^)


スミイレ、一部筆塗りして、仮組してみて・・・


いかがでしょうか?個人的には狙い通りかな♪



良かったらこちらもどうぞ(^^;



残るはデカールをどうするか?自分の作品はデカールを貼ることが多いのですが、今回はパール塗装なので、ジョニーライデンのR-2の時のようにワンポイントのみにすべきか、悩み中・・・

仕上げは艶消しにする(敢えて艶消しにして光が当たった時だけ柔らかくキラッとするのを狙ってね)のでどちらでも良いんだけどねwww



Posted at 2011/07/22 00:24:48 | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2011年07月03日 イイね!

MS-07H-8グフフライトタイプの進捗状況、その2♪

MS-07H-8グフフライトタイプの進捗状況、その2♪






←片足で立てるんです(^^;







最近、月曜休みで全然ガレハンさんに行けず、ステンレスマフラーの試乗がお預け状態です・・・

再来週(ろきくんが来る週)には装着できるみたいなので楽しみですが(^^)


さて、MGのグフフライトタイプの進捗状況ですが、ようやく課題だった脚部の修正作業が終わりそうです。。

詳しくはこちらです。

MS-07H-8グフフライトタイプ(MG)その7
MS-07H-8グフフライトタイプ(MG)その8


主な課題は、

①左右のスカートの大きさが違うことによるサイズ調整

②外装のモールド修正

③内部のディテールアップ


そして・・・

①は前回までにほぼ修正完了し、そのために削り落したモールドの復活②とクオリティアップを今回やりました(白い所がプラ板による修正箇所)


これだけで全然表情が変わりました♪


③はまだ途中ですがちょっと頑張りました。ノーマルはこのように何にも無いですが・・・


プラ板やジャンクパーツ等で、こんな感じに。。装甲内側のモールはL字断面プラ棒を使って立体的にしてみたり・・・


さらに大型フラップを付けると、こうなり・・・


そして足首を付けると(ここにも内側に大型フラップが付きます)・・・



見、見えない・・・(泣)実は足首本体にもいろいろ付ける予定なのですが(汗)

でも自己満なので、良しとしましょう!覗いたら相当ギッチリ感があります。

このフライトタイプを作っていて感じたことは、ドムは歩けるがこいつは歩けない!!ということ・・・・

だったら足首は飛行中の姿勢修正ぐらい出来れば良くて、それぐらいの動きしか必要無い!と勝手に設定しました(爆)

そんなことを勝手に想像・妄想しながら造るのも結構楽しいもんですね。ちなみに足首にはゲルググバージョン1.0のショルダーインナーパーツを使ったりしているので完成したら見てやってくださいね~~~

膝関節部分とのバランスも想定通りになったし、まずは良かったかな♪



ようやく塗装前最終段階まで来ました。

実はグフカスタムの方は外装が途中まで塗っていて、来週には外装がお見せできそうです。

ただ失敗したら・・・ごめんなさい、ということで(^^;


Posted at 2011/07/03 01:42:50 | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2011年06月07日 イイね!

MS-07H-8グフフライトタイプの進捗状況♪

MS-07H-8グフフライトタイプの進捗状況♪











スケジュールが合わず、なかなか塗装に行けないMORIZOです。。

なのでグフカスタムも塗装出来ず、次のグフフライトタイプを夜な夜な進めています(^^;

グフフライトタイプはMG1.0をベースにしているので、MG2.0並みのクオリティを目指してディテールアップを施していこうか、と。やり過ぎない程度にね。。

さらにフライトタイプなので自分なりのオリジナル設定を考えて進めてみようか、と(これも楽しみの一つ)♪



まずは頭部。後頭部の動力パイプ接続部分に0.5mmの穴と1.5mmの、メタルパイプでディテールアップ。




首周りも何も無い状態なので、市販のプラパーツとエッチングパーツで密度感をアップ。荒い造り、思われますが見えにくいし黒鉄色に塗装すれば問題なし。。




胸部も1mmのスチールボールと1.5mmのメタルパイプ、さらにオリジナル設定で加工したプラパーツを。このプラパーツ、0.2mmの高鋼線でしっかり固定してあります。塗装後これにある加工をすることでセンサーっぽく出来るのでは?と妄想中。




次にランドセル。これもフライトタイプの特徴的な部分なのでバランスを考えてディテールアップ。

エッチングパーツは慣れると薄くて使いやすいですね(^^)さらに「飛行時間を長くする」という設定で小型プロペラントタンクとその基部も作ってみたり・・・さらにある市販パーツを加工して使うことでメカメカしさを出したり(これを使ってしまうと病みつきです!)・・・






腕部もバランスを考えながら同様に。。青いキットパーツもしっかりディテールアップを施しました。

何故か省略されている所は0.5mmのプラ板で表現。




特徴的なショルダー部分もエッチングパーツとかで。




腰回りです。フロントスカートにはセンサーらしきパーツを。ここにはショートアンテナも取り付ける予定。



リヤスカートもフライトタイプの特徴。ここには大型バーニアが入りますがその周辺にあるパーツを使ってます。



そのある市販パーツ達。リヤスカートの内側で使用する予定(^^;



そして足の付け根部分。ここはスカートや脚部で隠れると思われますが、MG1.0は意外と良く見える所でして・・・いろいろなパーツ達でメカメカしくしてみました。

黒鉄色に塗装すればそれなりに見えることを期待して~~~




ところで、金属パーツは全て接着済みです。私の場合は基本的塗装します。よく作例で金属パーツ付けてます!というのが多いですが、自分の好みはあくまで塗装です♪



という感じで夜なべ作業はしばらく続きそうです。だって作業中断している足首部分が待ってますから・・・
Posted at 2011/06/07 22:34:55 | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2011年05月22日 イイね!

手に入れちゃいました(^^;

手に入れちゃいました(^^;











ユニクロで

やっぱり買っちゃいました(^^;

いろいろ種類あったけど、やっぱりザクだよね!

なかなか良さそうなので、軽井沢MTGに着ていこうかしら♪



ところで黒いTシャツの方、ヘッドにバルカン砲がある?のでMS-06FSでしょうか?
Posted at 2011/05/22 23:37:25 | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2011年05月19日 イイね!

MS-07H-8 グフフライトタイプの仮組完成(^^)

MS-07H-8 グフフライトタイプの仮組完成(^^)



←なかなか悪顔になりそうです(^^;





久しぶりのブログです。

このところ仕事も忙しく、体調も崩したりしていて、皆様のブログを拝見できたとしてもコメントする気力も無く・・・

でも今日はしっかり休養することが出来ました!

先ほどまでいつものガレハンさんで○貫さんやT先生といろいろなお話しをしてました。

仕事も年齢も立場も違うけど、車屋に行って全く車と関係ない話で盛り上がりそして自分に無い考え方を知るだけで、とっても豊かな気持ちになりました(^^)


しかもT先生からは「もう少しだからね!」と。



軽井沢には間に合いませんが、これで28Rの内装は佳境を迎えそうです♪

仕上げは砥ぎ仕様で艶消しにする予定です。




さて、仕事から帰ってきて寝るまでの1~2時間はストレス解消!?である「作業」をしていました。

先に組みたてているグフカスタムの塗装をしに行けないので、次の製作をスタートさせました!

それは


まさか、これがMGで存在するとは思いもしなかったのですが、あるんですね。

このグフフライトタイプの存在を知ってからというもの、いろいろなモノを探しまくりました!詳細は後日にしますが(汗)

播磨守さんやメディックさんが知ったらあきれるだろうな~~~なので家にはインナーフレームにしか使わないMGがどんどん増えていってます・・・

さてこのキット、古いからある程度覚悟はしていましたが、このMSの最大の特徴である脚部の左右の大きさが全然違う(怒)

何も気にしないで下地処理して塗って完成、でも良いのですが、自分の性格上許せません。なのでガシガシ削って可能な限り合わせることからスタートさせました。

レジンパーツのある程度の調整が済んだらレジンクリーナーに漬け込んで・・・中性洗剤でゴシゴシ洗い・・・(この作業を実はあと2キット分やっちゃいました~~~)

すすいでさっぱりさせます。


それから微調整と下地の仕上げとディテールアップ部分の選択をして、さらにグフカスタムベースのでVer.2.0ではないのでチョコチョコ加工して・・・

特にフェイスは気を使って工作。モノアイ周辺にもジャンクパーツ配したり。


そしてついに仮組まで漕ぎ付きました(^^;

興味のある方はフォトギャラをみて頂くとして、設定画と比べても悪くない感じだと思いますが、いががでしょうか?



後ろ姿も


個人的にはとっても気に入ってます♪

しかしさすがに重量があるので飛ばした姿勢ではかっこいい足のポーズは出来なさそう~~~地震では絶対倒れないでしょうが。。

さてプロポーションは確認できたのでこれからばらして金属パーツ等でディテールアップしていきます。それから航空機っぽい考え方も取り入れていきたいな(^^)



じっくり作り込んで中部MTG?に出品出来れば嬉しいな。もちろん日陰をお願いしたいのですが(爆)



良かったらこちらもどうぞ♪珍しいキットだと思います。何故か2つ持ってますけど(^^;

その1
その2
その3
その4
Posted at 2011/05/19 00:27:57 | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味

プロフィール

「感謝しかありません。 http://cvw.jp/b/449287/38841341/
何シテル?   11/12 18:31
しばらく愛車はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人生は創作劇場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 23:00:29
ポルシェ君マフラー解体新書w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 20:10:26
ポルシェ911カレラ(930) 愛情に勝るコーティングは無い。それでも、お手伝いができるのなら!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:33:28

愛車一覧

ポルシェ 911 88anniv. (ポルシェ 911)
念願の初のポルシェです♪ 911の最終形、通称ビッグバンパーの1988モデルで、911 ...
マツダ ロードスター M2 1028R (マツダ ロードスター)
08年10月28日納車のM2 1028です。 14年間をタイムスリップしてきた感じです( ...
マツダ ユーノスロードスター M2 1028R (マツダ ユーノスロードスター)
こちらにも一応登録しておきます♪
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2005年から2007年まで楽しんでいたマシン。ある意味究極のライトウェイトスポーツカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation