• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORIZO..のブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

さらに細々したものを・・・(^^;

さらに細々したものを・・・(^^;




←自作ヒートロッド(加工前)







営業が計画停電の影響でちょっと早めということもあり、夕食後は専らガンプラ弄り(^^;


前回は武装をアップしましたが、今回はそれ以外のさらに細々したモノ・・・

今製作しているグフカスタムは通常のグフとは違って右腕のヒートロッドがワイヤー式になってまして、出口も大きくなっています。

ところがガレキのパーツはとっても小さく形状も全く違うので、思い切って修正を試みました。

キットだとこんな感じ。。


それをグフ2.0のパーツをベースにしてプラ板で加工して大型化。


そして肝心のヒートロッド先端。これはウェーブのプラパーツをベースにプラ棒で爪部分を製作。さらに軸も付けて塗装後に組めるようにしてみました。




それ以外は、以前から気になっていた稼動する指のマニュピレーターの親指(汗)

握りこぶしを造ると角度が気になっていて・・・なのでカットして曲げ角度を変えてみました。実験的に接続部分に0.2mmのコウコウセンを補強を兼ねた軸に使用してみたり・・・


さらに甲部分のカバーをガリガリ削って面取りして設定に近づけたり。。ちなみに左がノーマル、右が加工後。


握りこぶしにするとこんな感じ。左が加工後、右がノーマル。親指が少し自然な感じになったかなぁ~~~



その他は、グフカスタムは重力下仕様なのでやっぱりいろいろな所にフックなるモノが必要なのかな?と思い、皆さんどう作っているのか分からないので試行錯誤でやってみました。

練習して上手くなったらランドセルに付けようかな(^^;



初のガレージキットの塗装前工作はほぼ終了です。




実はすぐに2作目に突入してしまいました(爆)   



それは




これも1/100です。あるんですよね、ガレージキットには(^^)播磨守さんやメディックさんならすぐに分かりますよね!

変なスジボリも無いので仮組して確認していけばかっこ良いのが出来そうかな?塗装はロービジで決まりですな♪

Posted at 2011/04/02 23:03:18 | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2011年03月28日 イイね!

細々した・・・

細々した・・・





←やっぱりこれがなくっちゃね(^^)





夜は自宅で大人しくしているMORIZOです♪

なのでグフカスタム造りの方が進んでまして、ようやく武器まで来ました。

B-3グフカスタムの特徴は、何と言っても多彩な武器!

まずは35mm3連ガトリング砲です。

パーティングラインを消すため、砲身部分を丁寧にカットして、またエッチングパーツでチョコチョコディテールアップしたり・・・

砲身がずれないように丸モールドでガードを付けました。


お次は75mmガトリング砲。今回はアドラーズの金属パーツをおごっちゃいました。高かった(泣)でもクオリティが良いからね・・・

そのガトリングシールドです。

青いパーツは1/100のグフカスタムから持って来て少しでも軽くしようと努力。。ここもエッチングパーツやマイナスモールド金属パーツでディテールアップ。


そしてヒートサーベル。

キットにはこれらが付いていました。刃の形状はMGグフカスタムで、グリップはグフ2.0用みたい。もちろんこのままキットのを使っても良かったのですが、レジンパーツよりもプラパーツの方がシャープなので(^^;

ちなみに左がMGグフカスタムので、右がグフ2.0のグリップ。2.0の方がやっぱりかっこいい!!

なのでガレキのヒートサーベルの刃だけをこのように加工して・・・

擦り合わせをしながら2.0用グリップに入るようにしました。これで塗装してから取付出来ますね(^^)



裏から見るとこんな感じです。



2.0化を目指してそのほかにもチョコッとね。。




後はヒートロッドとマニュピレーターを加工して工作は終了かな。そしたらサフ吹いて確認して下地カラーを塗って・・・

今回は何としてでも完成させたいです(^^)
Posted at 2011/03/28 22:35:23 | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2011年03月21日 イイね!

修復完了(^^;

修復完了(^^;





←ローアングルで(^^;






計画停電以外はようやく普通の生活に戻りつつあるMORIZOです。

ただ爪痕は酷く、特に海に近い地域はあちこちの土地が凸凹で大きな段差や液状化現象で泥だらけの状態が続いています。

通勤途中にこれを目にすると今でも大震災当日が目に浮かんでしまいます・・・


仕事の方はまだまだ通常営業が出来ない状況ですが、今週末は久々にたくさんのお客様に来て頂けまして、募金活動に多くの義援金が集まりました。

入れるとき手を合わせる方・・・そのお気持ちだけで十分です。


被災された方々には少しでも早い復興と普通の生活に戻れることを切に願います。




1028の方はガソリン供給が普通に戻るまで乗らないと決めているので、もう一つの趣味の方を少しづつ進めています。

人生初のガレージキットであるこのグフカスタムは苦労しながら震災前日の午前3時に仮組完了、撮影して娘のピアノの上に立たせていたのですが、当日そこからダイブして・・・

壊れたので今まで修復してました(泣)

ちなみに模型ファクトリーのザク達も壊れたらしいのですが、まだ修復に行けてません。再来週くらいに行けるかな・・・


初めて仮組をしたのですが、やっぱり全体の雰囲気が分かるので結構重要かも。







なかなかかっこいいシルエットですね!足首の延長は効果あり、ただ上半身のボリュームが結構あるので脚部をさらに2mmくらい延長するつもり。

左足の脹脛のカバーは右足同様に今は加工済み。

青い部分がグフVer.2.0パーツで、キット設定より多く使用するように変更しています。

黒い部分は気に入らないスジボリ等を修正した瞬着。

白いパーツはサフ塗装済みですがこの後全てのパーツにしっかりサフ塗装するつもりです。

さらに現在はエッチングパーツ等でディテールアップもしています。塗装したらどう生きるかな?


頭部にはモノアイも入れてみました。


いつもは4mmレンズを使っているのですが、今度のグフカスタムは頭部が小さいので3.5mmを選択。

モノアイ基部はいつものアドラーズ製に今回はピンクのHアイズに光を集めるために裏側にレッドのメタリックテープを貼ってみました。正面からだと見えないけれど、ローアングルや回転させればなかなか良いではないの(^^)





あとはグフカスタムのかっこよさの一つでもあるガトリングシールドと35mm機関銃です。レジンパーツは重量があるので、プラパーツとの組み合わせを思案中~~~

本日休みなのでゆっくり造りたいですね。









Posted at 2011/03/21 01:45:39 | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2011年03月09日 イイね!

しっかり準備しないとね♪

しっかり準備しないとね♪




←ピッカピカにしてあげました(^^)






まだ寒いけど風も無く穏やかな1日でしたね。

まさに洗車日和ということで・・・



なんと4カ月ぶりの洗車(汗)

なのでしっかり磨いてあげました(^^)ゴールドグリッター、プレクサスの両方を使いツルツルテカテカに♪

ボディカバーが滑って上手く掛けれないくらいにねv



夕方からはガンミのための仕込みの続き・・・


まずは足。グフの足はザクよりも大きいのですが、このキットはさらに大きいのね~~~


さらに足首を1.5mm延長して・・・(この1.5mmが後で大事なんです~~~)



その後は以前にスジボリ埋めてサフ吹いていたパーツをチェックし、修正の繰り返し。

それとこれまた気にいらない部分の変更。。脹脛部分にこんなパーツが・・・


そのまま作れば何の違和感もないと思いますが、私のはバージョン2.0ぽくする方向なので、いろいろ考えた結果、

こんな感じに、このレジンパーツをひたすら削ってプレートにしちゃいました~~~



で、足(右だけ・・・)の仮組完成!


想像以上に大きい!!ノーマルザクよりどれだけ身長が高くなるのか??バランスが悪くなりそうなら足首延長は1mmにしないと(汗)

ただ足首延長のおかげでよく踏ん張れそう(^^)



そして脹脛部分は、ジャンクパーツで排気ダクト風に♪だって地上仕様ですから排熱が大事かな?と思ってね。黒鉄色に塗ればメカメカしくなりそうでしょ!



という感じで削ってばかりの今日この頃です~~~

間に合うかなぁ。。



Posted at 2011/03/09 23:44:33 | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2011年03月08日 イイね!

ガンミへの仕込み♪

ガンミへの仕込み♪


←外装はやっぱりブルー系かなぁ~~~






関東ガンミがいよいよ今週末に近づいてきました(^^)


完成したオボ亭ガレージにて開催されるガンミに何を持って行こうかな?と考えた末・・・


それまでには仮組みまで行けそうなB-3グフカスタムにしました♪

サフ吹き&砥ぎ&未サフ&プラパーツそのまま・・・・の混成仕様~~~

しかも私の中では初のフル仮組(爆)

仮組のお披露目で大丈夫でしょうか??



さてそのための仕込みを少しづつ進めております。。

今回は腕部。

このレジンパーツ、いろいろなディテールが付加されているのですが、好みではないのでガシガシ削ったり、瞬着で埋めたり、2.0のパーツに変更したり・・・そんなことばかりやってます(^^;



それ以外にも左右のパーツの大きさを合わせたりしながら調整していきました。緑のは素組みのザクⅡですが、グフカスタムの方がボリュームありますね。。



前に仮組してあるショルダーアーマーと組み合わせると・・・凄くデカイ!デフォルメされてますなぁ~~~


ちなみに手首はノーマルを使うか、Bクラブのハイディテールマニュピレーターにするか思案中。


さらにまだ途中ですが、足首も進めてます♪

最初がこんなに上下でずれている(下側のパーツを成形して削ってますが)のでこれを削りながら調整。。

↓↓↓↓


この後意味のない?スジボリも埋めて1.5mmの穴にはOボルトを打ち込みます。


ここまでくれば本体は間に合いそうです。もちろん武器は無理ですが。。



おぼさん、これでいいよね(^^;



Posted at 2011/03/08 23:42:07 | トラックバック(1) | ガンダム | 趣味

プロフィール

「感謝しかありません。 http://cvw.jp/b/449287/38841341/
何シテル?   11/12 18:31
しばらく愛車はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人生は創作劇場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 23:00:29
ポルシェ君マフラー解体新書w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 20:10:26
ポルシェ911カレラ(930) 愛情に勝るコーティングは無い。それでも、お手伝いができるのなら!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:33:28

愛車一覧

ポルシェ 911 88anniv. (ポルシェ 911)
念願の初のポルシェです♪ 911の最終形、通称ビッグバンパーの1988モデルで、911 ...
マツダ ロードスター M2 1028R (マツダ ロードスター)
08年10月28日納車のM2 1028です。 14年間をタイムスリップしてきた感じです( ...
マツダ ユーノスロードスター M2 1028R (マツダ ユーノスロードスター)
こちらにも一応登録しておきます♪
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2005年から2007年まで楽しんでいたマシン。ある意味究極のライトウェイトスポーツカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation