• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORIZO..のブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

毎年のクリスマスイヴ・・・

毎年のクリスマスイヴ・・・















職業柄、毎年のクリスマスイヴ夜は、家族とは一緒に過ごせませんが、

仕事終わって帰宅したら

上の娘が一生懸命手伝って作ってくれた(下の息子はちょこっとトッピングしただけらしい・・・)

私が好きなチョコレートケーキがありました。






明日も仕事だけど、頑張れます(^^;












メリークリスマス♪
Posted at 2011/12/24 23:30:46 | トラックバック(0) | クリスマス | 日記
2011年12月24日 イイね!

どんどんいいモノが!しかも軽くて・・・♪

どんどんいいモノが!しかも軽くて・・・♪





←いい感じの予感(^^)







今日はクリスマスイヴイヴですね。

3連休でご家族と、愛しい方と過ごしている方が多いんでしょうね・・・

そんな中私はしっかり仕事!ここで成果を出さないといつやるの??という雰囲気でこの3連休は仕事頑張らないと(汗)



こんなどこも忙しい年末に、ご自身のお仕事も忙しい中時間を作って先生は頑張ってくれています♪


前回のシャンプーハットも


こんな感じに♪先生もいろいろデザインを考えてくれてます(^^)



リトラカバーのNACAダクトの方も・・・


リトラカバーとは別に作るんですね~~~


この形状を作るのに6個の型を使っているらしく、それをしっかり圧着して抜くので画像の様にドライカーボンっぽくなるんですね。。

軽さも驚きの30g!!ということは前回のリトラカバーが95gなので足して約130g!?ノーマルの5分の1以下(驚)


さらにこのダクト、ただリトラカバーに空いているだけの形状ではなくしっかりとボンネット裏の骨に当たらないように下向きに空気を導くように工夫されています。






いろいろないいモノが少しずつ形になって行くのがとっても嬉しいです♪
Posted at 2011/12/24 00:03:19 | トラックバック(0) | M2-1028R | クルマ
2011年12月23日 イイね!

結論

結論





←今年はこの姿を何十回と見たことか・・・









昨日12月21日の作業で、私のM2-1028Rの現状のノーマルエンジンでの排気系の結論が出ました。


【結論】

マルハモータース製4-2-1エキゾーストマニホールド+マルハモータース製スポーツ触媒+膨張管付中間パイプ+(48mmテーパー管)+メインサイレンサー(ハーフパンチング)


そうなんです、現状の排気系にちょっとした味付けで決定しました(^^)



ハンドレッドワンさんでの作業は夕方から開始。昨日はホントに寒く、そんな環境下で○貫さんが頑張ってくれました!

まずはマルハ製エキマニの脱着。

マルハ製は分割式なので、思いのほかスムーズに♪



そしてこれがM2-1028純正エキゾーストマニホールド。とても特徴的なデザインです!

詳細は こちらで、1001純正エキマニと比較しております


このエキマニは装着がとても大変・・・エンジンマウントを緩めてエンジンを浮かして・・・さすがの○貫さん、一発で入れ込みました(^^)



おおっ!これはこれで漢らしい色と形状(爆)

各部チェックして早速火を入れて・・・

アイドリングは乾いた音で良さそうな感じ(個人的に)♪

十分に暖気してまずは○貫さんが試乗へ。

お店を出ていく28Rを外から聞いて感じだと、排気音はスムーズになり下から小さな金属音が出ている感じ・・・

いつものコースを試乗しに・・・と思ったらすぐに帰ってきてしまいました~~~

ト、トラブル??


降りた○貫さんが、乗ってみてと。

この感じは、ダメなときのパターン(^^;


ということで試乗。

アイドリングからエキマニ変えただけのサイレンサーが乾いた感じの音を出してます。

踏み込んで行くと・・・ちょっと詰まった感じ(トルクが増えた?)で大人しく、さらに踏み込んでいって4000回転を超えて・・・

アレレ??パワーの盛り上がりが   な、無い(汗) 

ただ回って行くだけ・・・

ダメでした。。


お店に帰ってきて○貫さんとの話合いです。

結果的に、音はスムーズになったけど、失うモノが多すぎる、ということ。

失うモノはアクセルのツキが良くない(詰り過ぎ)、4000回転から上の領域で伸びがない等。。

ということで、現状の私のエンジンには残念ながら合わないということになりました。

もちろん28のエキマニで中間パイプやサイレンサーを造ればいいじゃん、思われる方も多いと思いますがそれは非現実的な話だし、

さらに私の吸気(4連)で28のエキマニを使うとたぶん排気を抜く方向になり、そうすると私が気に入っている鋭い金属音が出せるかどうかわからない・・・どちらかというと野太い音になる方向に・・・



折角取り付けた28のエキマニを、またマルハ製エキマニに戻しました。

ただ戻した後、HMSサイレンサーはそのままにあることを試してみました。それはコレ!


テーパー管です。今回は45mmまで絞ったテーパー管を中間パイプとメインサイレンサーの間に入れてみました。

2人して試乗。

下はちょっと詰まっている感じだけど、音は少しまろやかになりバリバリ音も違和感なくなり・・・

不思議なことに高回転では抜けるので4連らしいパワー感があって(^^)


2人して新しい発見でした♪


その後はお借りしていたHMSサイレンサーをFISCO管に戻して午後11時半過ぎに全ての作業が終了。

こちらもどうぞ。。

その後○貫さんとファミレスで遅い夕食。そこでもいろいろな妄想で盛り上がりました(爆)

寒すぎる夜の長くて辛い作業をやって頂いた○貫さんに感謝感謝です。

ありがとうございました!




帰りは空いている首都高をFISCO管で。

久々のFISCO管ですが、HMSサイレンサーと比べると・・・全体的にマイルド。先ほどの45mmテーパー管+HMSサイレンサーよりもマイルドに感じます。

昔はFISCO管が最高!と思っていましたが、あのサイレンサーの鋭い金属音、アクセルのツキ、高回転の伸び感を知ってしまうとちょっと物足りないと(^^;



ちなみに・・・あの金属音を体感したのは私以外だと音介さんだけなんですよね~~~

実際試乗して聞いてもらわないと伝わらないので、興味ある方は来年早々に私の28Rを試乗してくださいね♪




さて、最終オーダー仕様ですが

共振防止加工ハーフパンチングサイレンサーで出口は2cm延長、1cmスラッシュカットで逝きます(^^)









Posted at 2011/12/23 00:54:49 | トラックバック(0) | M2-1028R | クルマ
2011年12月20日 イイね!

明日への不安・・・

明日への不安・・・












皆さまの温かい応援のコメント、ありがとうございます!

いよいよ明日です。

おおげさだね!と思われるかもしれませんが、私にとってはホント、ドキドキもんなんです~~~(汗)



仕事中は考えないのですが(ホントです!)、休憩中にいろいろと・・・・・







理想通りになればいいなぁ・・・・








一番恐れているのは

                              何も変わらなかった・・・ということ



Posted at 2011/12/20 22:25:43 | トラックバック(0) | M2-1028R | クルマ
2011年12月20日 イイね!

理想を追求するためやらねばならないこと。

理想を追求するためやらねばならないこと。





←M2-1028純正タコ足





理想への追求、妄想の具現化・・・

2008年10月28日に現在の愛車である1028が納車されて以来、これをやってきた3年間だと思うし、これからも続いて行くんだろうなぁ、と。




ここにきて、吸排気系がようやく決まりそうになってきました。


【現状】

75mmファンネル×4→40φ×4→1028ノーマルエンジン→マルハ製4-2-1タコ足(42.7mm-50.8mm-60.5mm)→マルハ製スポーツ触媒60φ→60φ-50φ-68φ(膨張管)-50φ→50φ-ハーフパンチングメインサイレンサー-50φ出口




6速ミッションとの兼ね合いも良く、この前の本庄サーキットでもお墨付きを頂き、個人的にもとても満足しております。

そしてこの前最終プロトタイプのHMSマフラーを装着し、サウンドもほぼ理想になってきました。



ただ・・・



ほぼ・・・なんです。

メインサイレンサーをオールステンレス製に変更し、サウンドも4000回転以上でしっかり踏み込んで排気流速が速い時は、ホント鋭い金属音でまさに好みなんです!

しかもハーフパンチングなのに、下のトルクは減らず、逆にトルクのツキが良くなり、高回転は4連らしいパワー感があって。。

でも、ちょっとだけ-パーシャルから踏み込む時-バリバリ音が出るんです。

これが無くなれば、まさに理想の吸排気系の完成!



さてどうするか・・・

実はこの理想のサウンドを持つ車がありました。そう○貫さんのM2-1001!

この1001は、まさに私の理想のサウンド♪

下から上までシャ~~~ンンン~~!と金属音を出し、表現が難しいけど高音の細かい音のツブツブがスムーズに流れていく・・・・・・・・・・

もちろん排気量やチューニングも違います。


しかし今まで一緒にいろいろやらせて頂いてきて分かった(てきた)ことの1つが


タコ足の影響



実は○貫さんの1001も最初からこんな感じになったのではなく、1001の純正タコ足に戻してからなんです。

その前との違いは、等長か等長でないか。



私の28Rはマルハ製の4-2-1タコ足が付いています。

もちろん素晴らしい製品で、パワーも出て私も気に入っていますし、クオリティも高いので相談されたら自信を持ってお勧めします。


でも・・・

私にとって気持ち良い好みのサウンドは、やっぱり大事!

パワー数値では出てこない、もしくは関係ないところが非常に重要なことを知ってしまったので。。


結論を得るには・・・やってみるしかない・・・


よって、21日にタコ足をノーマルの28純正4-2-1に戻します。

28純正は日高精機製でステンレス(1001は同形状でスチール)でほぼ等長。



これで、答えがハッキリします。ハッキリさせたいんです。



結果的にマルハ製の方が良かったらまた戻します。

28純正で私の求める理想になったら、そのままで、さらにバンテージを綺麗に巻いてもらってセッティングを出します。


ここまで来たら、工賃がどうのこうの、時間がどうのこうのではない、ということです。




ここまでの振り返りはこちら。

その1

その2








Posted at 2011/12/20 00:15:44 | トラックバック(0) | M2-1028R | クルマ

プロフィール

「感謝しかありません。 http://cvw.jp/b/449287/38841341/
何シテル?   11/12 18:31
しばらく愛車はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 567 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
1819 202122 23 24
2526 27 2829 30 31

リンク・クリップ

人生は創作劇場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 23:00:29
ポルシェ君マフラー解体新書w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 20:10:26
ポルシェ911カレラ(930) 愛情に勝るコーティングは無い。それでも、お手伝いができるのなら!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:33:28

愛車一覧

ポルシェ 911 88anniv. (ポルシェ 911)
念願の初のポルシェです♪ 911の最終形、通称ビッグバンパーの1988モデルで、911 ...
マツダ ロードスター M2 1028R (マツダ ロードスター)
08年10月28日納車のM2 1028です。 14年間をタイムスリップしてきた感じです( ...
マツダ ユーノスロードスター M2 1028R (マツダ ユーノスロードスター)
こちらにも一応登録しておきます♪
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2005年から2007年まで楽しんでいたマシン。ある意味究極のライトウェイトスポーツカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation