• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORIZO..のブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

28R photo session 19

28R photo session 19











Merry Christmas!

ということで・・・今日はいろいろありましたが、なんとかクリスマスです(^^;



最近、28Rに乗れていない、走れてない、けど皆と遊んでいる・・・

毎年のクリスマスはしょうがないけれど・・・



今年のクリスマスはちょっとストレスがたまって・・・



ということで?フォトセッション(笑)









良かったらこちらも。。

その1
その2

Posted at 2012/12/25 00:51:45 | トラックバック(0) | M2-1028R | クルマ
2012年12月23日 イイね!

北海道から可愛い使者が♪

北海道から可愛い使者が♪












先程帰宅しました。

クリスマス商戦真っ只中ですが、仕事終わってから可愛い方と楽しい飲み会がありました!

可愛い方とは…まるこめ@りほかちゃん♪

北海道から用事があってこちらに来たので、昼間はマイルドさんとRSRさんに任せて、夜は私が(*^^*)

りほかちゃん、ロードスターが好きなとても素直な子で、きちんと自分の考えを持っているので、大学生だけど話していてホント楽しい!

画像を見ると、ハンドレッドワンさんのオリジナルTシャツだし\(^o^)/

私が乗るならテンパチね!だって(^.^)


途中p玉さんも合流してくれてさらに盛り上がり…

たくさんのパワーを頂きました!



来年はろきくんも一緒に!と再会を約束してお別れ。


お土産もありがとうございました!



帰りはp玉さんのロードスターで。鈴鹿な滋賀組忘年会の話を聞かされ、来年こそは…と(*^^*)

p玉さんもお土産ありがとうございました!
Posted at 2012/12/23 01:28:49 | トラックバック(0) | お友達 | クルマ
2012年12月20日 イイね!

エキマニ磨き(その2)

エキマニ磨き(その2)





←今回はここまで(^^;







今日はエキマニ磨きをしてきました。

してきたというのは・・・

家では無く、とある場所で。。


そこは・・・





そうです、HMSサウンドシステムの製作場所!

Hさんのご厚意で工場で作業させて頂きました(^^)

今日はマシンで出来る限り黒い部分やベンダーの跡を消す作業を行いました。


マシンの使い方を教えてもらってまずはベルトサンダーで。。

難しいけど楽しいね!

それでまずはこのようになりました~~~






マシンが入らない所はもちろん手作業となりますがそれは自宅で。

結構銀色になり、なんか嬉しい!ベンダーの跡や叩きの跡も消えました♪


お次はサイザルのついたグラインダーで、ちょっと磨いてみました。







いいんじゃない(^^)

ここまで綺麗になることが分かりました!


今後は時間を決めて自宅で少しずつやっていきたいですね。

昨日、BJさんからマシンを貸して頂きましたので、ゆっくりじっくり仕上げて行きます♪




手がジーーーーンとしてますよ~~~~










Posted at 2012/12/20 22:03:25 | トラックバック(0) | M2-1028 | クルマ
2012年12月17日 イイね!

エキマニ磨き(その1)

エキマニ磨き(その1)





←とりあえず今日はここまで(^^;






今日はお休み。

時間があったので、エキマニ磨きを始めました^^


M2 1028純正エキゾーストマニホールド

もともとバンテージを巻いてあったし、約30000km弱しか使っていないので程度は抜群♪

ただうっすらと錆?みたいのが出ているので、まずはおとすけさんから借りたヨシムラのステンマジックで2-1部分を磨いてみたけど・・・

ベランダでやって正解(汗)凄いにおいです~~~

でも・・・あまり綺麗にならない(泣)

それで家にあったマジックリンでまずは錆を落とそうかと、風呂場に移動してやってみたら、バッチリ!

赤錆?は綺麗に落ちて黒々と♪

これでいいじゃん、と思ったけどすでに触媒側を磨き始めていたので・・・

全部ビカビカにしてやろう!!と決意(爆)

カングーでケイヨーD2に買い出し。以下買ってきたもの。。


180番からスタート。

しかしステンレスは堅い!120番からでも良かったかも・・・

4時間ほど磨いて本日の作業は終了。


2-1の部分と4番部分の1部までです。





180番ではここまで。。ところどころに黒い部分が残っているなぁ~~~

それからベンダー?の跡も気になるし・・・

次回は120番を買ってきてやり直すか・・・

ひたすら手で磨いていたらガクガクだし・・・

マシンも欲しいなぁ・・・



先は長そうだけど、一旦始めてしまったから最後まで頑張ろう!



と自分に言い聞かせました(^^;




Posted at 2012/12/17 18:14:04 | トラックバック(0) | M2-1028 | クルマ
2012年12月15日 イイね!

今年の抱負の実現度合い(^^;

今年の抱負の実現度合い(^^;












今日は早めに仕事が上がれたので、2012年を振り返る前に今年の初めに書いた


今年の抱負♪の実現度合いを確認してみました(^^)


・燃料系の最適化を目指す

⇒レベリングインジェクターの導入。

敢えて1穴のピントルタイプをチョイスしました。

ついでに燃料デリバリーパイプをサンドブラストしたり^^



実現度=100%



・マフラーの完成を待ってセッティングを行い、現状での最高のパフォーマンスを目指す

⇒HMSサウンドシステムの導入。2年8カ月の時間を掛けて具現化した至極の一品!



導入後、フリーダムのリセッティングを行いました。

実現度=100%



・室内の28R意匠変更を進めるため、カーボン製オプションもしくは純正パーツの充実を目指す
 (現在6つのパーツを計画&進行中)

⇒28Rオプションパーツの具現化。

カーボンケブラー製エアコンリング


カーボンケブラー製ホーンリング


カーボンケブラー製インナードアハンドルカバー


28R純正カーボン製センターパネルは未完成(^^;


実現度=70%

それよりなんで6つなんだろう?



・室内にワンポイントでレッドを採用しより“R”化を目指す

⇒インナードアプルハンドルをポルシェRS用に変更(^^)


さらにシートベルトをレッドにすることも出来ました!


さらにもう一ヶ所レッドにする予定。。

実現度=75%



・エアロパーツの完成を目指す
 (フロント・サイド・リヤで4パーツを計画&進行中)

⇒サイドスパッツのみ進行中(^^;


実現度=25%



・エンジンルームの整理&遮熱&導風の最適化を目指す

⇒インダクションボックスの元になるモノ?を手に入れた・・・


出来ているけど塗装が終わっていないカーボン製NACAダクト付き超軽量カーボン製リトラカバー。


実現度=20%



・タイヤを替えて更なる乗り心地改善を目指す

⇒ネオバから初ダンロップのZⅡに変更しました。ハイグリップタイヤですがサイドウォールが柔らかいので導入♪


実現度=100%



・その他アイデアが浮かんだら追加する(爆)

⇒アルミ製牽引フック用カーボンカバーの導入。日焼け防止のため^^






今年1年で28Rはこんな感じに進化?してきました。

振り返るとよくやってこれたなぁ~~~と思いますね(^^;

来年も皆様の力で確実に28Rを熟成させていきたいですね♪♪♪



Posted at 2012/12/15 23:03:12 | トラックバック(0) | M2-1028R | クルマ

プロフィール

「感謝しかありません。 http://cvw.jp/b/449287/38841341/
何シテル?   11/12 18:31
しばらく愛車はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 5 678
9 1011 1213 14 15
16 171819 202122
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

人生は創作劇場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 23:00:29
ポルシェ君マフラー解体新書w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 20:10:26
ポルシェ911カレラ(930) 愛情に勝るコーティングは無い。それでも、お手伝いができるのなら!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:33:28

愛車一覧

ポルシェ 911 88anniv. (ポルシェ 911)
念願の初のポルシェです♪ 911の最終形、通称ビッグバンパーの1988モデルで、911 ...
マツダ ロードスター M2 1028R (マツダ ロードスター)
08年10月28日納車のM2 1028です。 14年間をタイムスリップしてきた感じです( ...
マツダ ユーノスロードスター M2 1028R (マツダ ユーノスロードスター)
こちらにも一応登録しておきます♪
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2005年から2007年まで楽しんでいたマシン。ある意味究極のライトウェイトスポーツカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation