• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おんたまDXのブログ一覧

2012年08月04日 イイね!

めがね君

めがね君なんか可愛いww
Posted at 2012/08/04 09:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

モス近況

モス近況こんな感じ
Posted at 2012/07/15 10:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月12日 イイね!

ラフィックス(Ⅱではない)からラフィックスGTCへ

ラフィックス(Ⅱではない)からラフィックスGTCへチルトアップ!



チルトダウン!!





10年来使ってきたラフィックス(Ⅱではない)に不都合や不満があったわけではなく。。

しいて言えば、オプションであるフリッパーなる物が円形でなく(円の二箇所を垂直に切り落とした形状)、加えてもとのフリップ部が固定式でない為、脱着のたびに位置がズレ、傾いてしまう、それをいちいち直すのがめんどい(笑)水平とか垂直とか、結構気になる性格なので。。



今までのラフィックス、自体の厚みが63ミリ(実測)に12ミリと40ミリのスペーサー+50ミリディープステアで使用

今回のGTC、自体の厚み60ミリ(実測)なので、12ミリを15ミリに変更♪

ポジション的には同等、つか同じ(笑

作り的にはどちらも素晴らしい精度なので、がたつきなどは皆無

乗降性は脱着式のラフィックスのが方が上、取り外しちゃうんだから当然ですが、チルトアップだとその名のとうり、チルトアップするだけなので、乗り降りの際、二の腕と顔がステアリングに接触しそうになります、長年の癖の賜物でしょうね。。

ただ、脱着式の場合、外したステアリングの置き場に困り(以外とジャマ)
ルームミラーのところに自作した、ステアリング引っ掛けフックに引っ掛けて保管?するんですが、慌てて掛け損なって、下にある純正灰皿を破壊した記憶も。。

まぁ、見た目の好みで選んでも間違いはないと思う、どちらも素晴らしい工業製品です。

・・・追記

やま君の指摘を受け、チルトアップしたまま回してみた、結果コラムカバーに若干かすり気味ながら、問題なく一回転しました♪

忘れずにチルトダウンすれば良いだけだけどね。。

Posted at 2012/07/12 16:17:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月06日 イイね!

もす

もす順調♪

まだ生育途中なので、全体的には美しくないですが(汗

水槽左側には、前回メインだったコブラグラスが復活!

石ちゃんは相変わらず出産ラッシュだ。。



光合成する姿はいつ見ても美しいですな。
Posted at 2012/07/06 22:14:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月16日 イイね!

深緑色

深緑色ウィローモスの絨毯、順調に成長中。

つか成長早すぎ(汗)丈夫すぎて世話いらず。。

水槽中埋め尽くす日もそう遠くない予感。
Posted at 2012/06/16 09:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱ健康って大事、よく体力が無いのは気力と根性でカバー!なんていうけど、健康で体力が無いと、気力も根性も出ません。。」
何シテル?   06/14 17:56
アマノジャク・・・もとい、マイペースに生きてます。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
打算
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
痛勤快速
ホンダ その他 ホンダ その他
室内保管程度極上小型登録
カワサキ KSR-II いなごまる (カワサキ KSR-II)
スーパーバイカーズ盆栽系♪ コンセプトは正常進化。 目標乾燥重量65㎏!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation