• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月09日

i-stop故障 → 治療完了

i-stop故障 → 治療完了 お久しぶりです(^_^;;

この度、アクセラスポーツのi-stopに不具合が出ました。
ディーラーやネットで情報収集しても、私と同様の症状は出てきませんでした…。
原因不明の症状は、私だけなのか?

ディーラー、メーカーの対応の記録です(^^)


10月17日(月) 約17200km
今までは、赤信号で止まる度に、ほとんどのシーンでi-stopしていました。

自宅から岐阜市まで国道で行くと、約2時間の走行時間の内、
40分くらいはi-stopしていました。

ところが、この日から i-stop → 再始動 を10回くらい繰り返すと、
30分以上は走行しないと、「i-stopランプ(緑)」が復帰しなくなったのです。

ということは、30分以上はi-stopしないことになり、
自宅から岐阜市までの間で、40分くらいのi-stop時間が、
10分程度と大幅に減ってしまうのです(><)

30~1時間くらいそのまま走っていると、「i-stopランプ(緑)」が復帰し、
正常に動作するのですが、また10回くらい i-stop → 再始動 を繰り返すと
点かなくなるとことの繰り返し…

手動でエンジンをOFFにして、ONにすると、すぐに「i-stopランプ(緑)」が点灯。
同じように10回くらい i-stop → 再始動すると、ランプが点かないという状況です。


10月29(金) 約17415km
車両購入店のマツダオートザムで相談したが、迅速で確実な修理の方向性を感じられなかった。
情報は調べてくれたが、今すぐに実走してみるとか、誠意が感じられない。

検証に時間が必要な問題を解決するには、マツダ株式会社の100%出資会社である、
マツダ店の方が誠実に対応するのではないか、という私の考えでマツダ店に入庫する方針に。


10月30日(土) 約17900km
旅先のため、信州マツダ 長野本店で検診してもらうことに。
1時間くらい待たされた結果、「お客様の言われる症状は確認できました。」
「寒い季節ですので、バッテリーの活性が弱ってきて、オルタネータによる充電よりも、
i-stop中の放電が多く、充電量を回復するのに時間がかかっているかもしれません。」
という、実走はしたけど、綿密にバッテリーの電圧検査まで調べていないような回答結果。

寒くなったとはいえ、寒冷地を走行してる訳でもないので、
そんなの常識範囲の気温でしょ。というのが、こちらの言い分です。


11月3日(金) 約18500km
東海マツダ本店で、親身になって、メモを取りながら相談を聞いてくれたものの、
調べた結果、過去に他のi-stop車で同じ症例がないということ。

車載コンピュータ「PCM」に、コンピュータ診断機「M-MDS」を繋いだところ、
バッテリーの電圧も含めて、全てが正常。
i-stopをリセットしておきましたので、これで様子見てくださいとのこと。

走ってみると、何も変化はありませんでした。


11月29日(金) 約19650km
メーカーの技術部と交信して原因を追究したいので、車を1日借してほしいということで、
時間をかけて実走していただきました。

結果、私の訴えてる症状は、確かに確認できたということ。

症状が出る1週間前に、私の故意で、他のマツダ店で6月リリースのリプログラムをしたので、
それが原因でi-stopしにくくなったのではないか?という回答でした。

6月のリプロでは…
サブバッテリーの温度が低く、バッテリー電圧が低い状態でi-stopした場合、
再始動時にバッテリー電圧が故障判定の規定値以下になるため、
故障コード(i-stopランプ(橙)の点滅)が出る車両が数台あったみたいで、
サブバッテリーの温度が低い場合の充電制御を変更するという内容に変更されましたが、
その障害として、サブバッテリーの温度が低い時、市街地で頻繁にi-stopを繰り返すと、
サブバッテリーの充電量を回復させるために、i-stopする頻度が減る場合があるということです。

市街地での頻繁なi-stopの繰り返しで、このように制御されるなら理解できます。

しかし、高速での渋滞や、信号の少ないバイパスなどで
10分~20分くらいの間隔でi-stopするようなシーンでも、回数にして10回くらいのi-stopから
再始動した後に「i-stopランプ(緑)」が点灯しなくなるので、
このリプロによる障害によるものとは考えにくいと思うんですよ。

ここまでのディーラー ←→ メーカー間の回答結果として、
全くi-stopしない訳じゃないんだから、これは「正常範囲」と認定されました。

「最近は、気温が低くなったから」「暖かくなったら戻るんじゃないですか?」と言われましたが、
私の住んでいる愛知県は、1年を通して過ごしやすい気候であり、寒冷地ではありません。

雪が降るような状況なら、i-stopしなかったとしても納得できますが、
日中で外気温が18度あっても同様の症状が出るので、気温が関係してるというのは言い訳です。

こういうのは、ディーラーの判断というより、メーカーの技術部が下した判断と思われたので、
腹が立って、マツダコールセンターにクレーム入れてやりました(^_^;;
ディーラーに文句がある訳じゃないけど、マツダからの回答結果に納得いきません。

「県内のお友達4人は、ちゃんとi-stopするのですが?」とディーラー&メーカーに言っても、
「使用条件の違いがあるから、そうやって他のアクセラとの比較はできない。」と言ってくる始末。

「それなら、友達のアクセラを借りられるようにお願いしてみるので、
同じサービスマンが、同じように運転してみたらどうですか?」と言ってみましたが、
「年式、走行距離とか違うから…」と言われて解決しません。

メーカー側の言い分もわかるけど、そんなことを延々と言われたら、
他に問題が起きた時でも、「使用状況がわからないので、メーカー保証では直せません。」
とかなり強気に言ってきそうだと感じました。

だから、私も思ってることを言ってやりましたよ(^_^;;
エンジンオイルは、純正の「ゴールデンECO」しか入れてないし、
メンテナンスノートだってマメに記録している、電装品は全てディーラーオプションの純正品。
「何のために高いお金払ってるのかよ!」って。

メーカーは車両交換にも応じないだろうし、結局、このまま「正常」と判定されたまま乗るのは嫌なので、
「リプログラムしたものを、納車時のプログラムに戻せない?」
「最悪は実費で、バッテリーを新品に替えたら治る可能性はない?」
「バッテリーの端子に設置されてる、バッテリーの充電量を測位するセンサーが壊れてない?」
という、素人ながら考えられる原因を東海マツダであれこれぶつけてみました。

すると…
「PCMのプログラムというのは、更新すると、その前のプログラムに戻せるものではないのですが、
 状況が状況なので、メーカーの技術と打ち合わせてみます。」
「メーカーから、まるまさんのお車の生産時のプログラムが供給されれば可能かもしれませんので。」
というお言葉を聞いてから約1週間…


12月9日(水) 約20500km
「念のために、車載コンピュータ PCM (10万くらいするかな?)を交換した上で、
新車時のプログラムに書き換えます。」という対応をしていただきました。
作業自体は、慎重にやっていただいて2時間くらいでした。

PCMを乗せ換え後、アドバンストキーが2個ないと登録できない(イモビライザーの設定かな?)
ということで、自宅まで往復1時間半かけて予備のキーを取りに帰りましたとさ…(><)

代車は、ファミリアS-WAGON の 1500ccでレッドゾーンが7500回転からのスポーティモデル(^^)
残念ながらMTではなかったのですが、アクティブマチックが付いてました!

少しだけ待って…作業完了♪
このまま様子を見てみてください、ということでした。


12月9日(水) 帰り道
帰り道、すぐ近くのイオンの立体駐車場でi-stopの実験開始。

止まる → i-stop → 発進 → i-stopランプ(緑)が点いたら止まる → i-stop → 発進

いじわるみたいに、短区間で40回以上i-stopと再始動を繰り返してみても、
i-stopランプ(緑)は以前のように、すぐに復帰していました。

これが正常なんですよ!!(^-^)♪

東海マツダの店舗を出て20分くらいしか経っていませんでしたが、
今のところ、初期動作は良好という結果報告と、お礼の電話をしておきました。
あくまでも、対応してくれたサービスフロントの方は親切でしたので。

自宅までの帰り道、全ての信号待ちでi-stopが作動しました。
車の調子がよくなることで、久しぶりに気分がよくなって、少し遠回りしたのは内緒です(笑)

「i-stop搭載車」なのに、アイドルストップしないことが、
私の中で、どれだけ精神的な負担になっていたか、ということを改めて感じました(><)

過去に症例がないとはいえ、問題が解決するのに1ヶ月も掛かったマツダさん。
i-stopしない訳じゃないんだから、正常と判定したマツダの技術部。
使用用途が違うんだから、個体差があって当たり前といったマツダさん。

最終的には、対応してくれたからいいのですが、手際の悪さにうんざりしました…。
嫌われるくらいにしつこく言わないと、メーカーは改修してくれないのですか?

ただ、もう少し様子を見る必要はあると考えています。
PCMが学習して、それが個別のアクセラに反応されるというディーラーマンの
信じがたい話が本当ならば、また1週間後に同様の症状が現れる可能性もありますよね。

プログラムを初期に戻したので、
他の方みたいに、橙の点滅エラー症状が出ないかどうかも心配です。
そうなれば、リプロしない訳にはいきませんから。

でも、個人的には、リプロによる障害だとは考えにくいです。
かといって、CPMが故障してたのかと言われても、それも分からないですよね。

いずれにしても、今回のマツダの対応には腹立たしいものがありました。
ディーラーが悪い訳ではなく、メーカーにクレームしてみようかなぁと思っています。
ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2010/12/09 03:48:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

初代チェイサーから学んだこと(笑)
P.N.「32乗り」さん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

朝の一杯 6/20
とも ucf31さん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

獲得バッジ・チェックポイント
hirom1980さん

この記事へのコメント

2010年12月9日 5:06
まだまだ様子見の段階かもしれませんが、一安心といったところでしょうか。

このまま症状が再発せず快適に乗れるといいですね。
コメントへの返答
2010年12月9日 12:29
こんにちは。

バラさんには、いろいろお聞きしちゃって、すみませんでした。

症状が再発しないことを願います。
2010年12月9日 15:15
なおってよかた(笑)
コメントへの返答
2010年12月10日 2:08
サンキュ♪
2010年12月10日 0:45
コンピュータ制御の固まりですからね、大変だったと思います。
根気よく追求していって、とりあえず解決できてよかったかと。

確かに以前お会いしたとき、あまりしませんでしたもんね、stop。
コメントへの返答
2010年12月10日 2:16
最近の車は、ほとんどコンピュータで
電子制御されますが、i-stopに関しても
制御信号の固まりだと思います。

本来なら、最新鋭コンピュータ診断機と名乗る
「M-MDS」で、細かい箇所の故障状況まで
見えるようにしないといけないのです。

マツダは、車の進化にコンピュータ診断機の
性能が追い付いてないようにも感じます。

マツスピアクセラで、電子制御系の不具合が
発生した場合、どこが悪さをしてるのか、
簡単に究明することができるのでしょうか?

トヨタは、ハイブリッド用の診断機を
ディーラーに置いてるという話ですよね。
2011年1月5日 10:44
現在はサービスキャンペーンをしているようです。
私のアクセラも、i-stopが急にきかなくなり、
ディーラーに持っていったら、プログラムの書き換えと
サブバッテリーを無料で交換してくれました。まだ様子見ですが
i-stopノグリーンが点灯するまでの時間が長くなった気がします。
コメントへの返答
2011年1月5日 23:57
そうなんですか!

メーカーのサイトでは公開されていませんね。
2011年6月14日 21:29
暖かくなってきて通勤時i-stopの回数が増えてたら同じ現象が出てました。
私も10回すると突然i-stopしなくなり、エンジン切って再スタートするとすぐにi-stopランプが点灯。その後10回するとまた点灯しなくなります。

かなり対応が悪くて苦労されているようですね・・・。
私はナビなど電装品を自分で取り付けてしまったので、その辺で難癖つけられそうで・・・。
コメントへの返答
2011年6月18日 12:45
はじめまして。

私と全く同じ症状のようですね。

私の時は、ネット上で調べても同様の方は
いらっしゃらなかった上、
ディーラーのパソコンで調べていただいても
ケースがないということでした。

リプロしてから約1週間で発症したので、
個人的な見解ですが、リプロが原因とも
考えにくいような気がしました。

プログラムを出荷時状態に戻して、
PUMの交換で不都合なく、ちゃんとi-stopする
ようになりましたよ♪

ただ、ここまで辿り着くのが大変で、
最初のうちは「全くi-stopしない訳じゃないから
異常ではない」という一点張りでしたよ(^_^;;
2011年7月1日 0:14
はじめまして。

自分とまったく同じ症状が出ている人がいるとは思いませんでした。

自分の場合は発生前に前兆?がありました。

2010年10月
関東方面に高速道路を使って旅行に行きました。高速道路を降りて、3回ぐらいi-stopをしたらいきなり橙色点滅をしました。
近くのオートザムによって調べてもらうとi-stop用のサブバッテリがほぼダメになっているとのこと。
とりあえず補充電して様子を見ようとするも1回i-stopすると橙色再発。引き返して再度チェックするも解決に至らず。
愛知県に帰還してから購入した東海マツダのお店に持ち寄って調査するもやっぱりバッテリ以外に問題は見えず。サブバッテリを無料交換しました(入荷まで2週間ぐらいかかりましたが)

その後はまるまさんと同じ症状ですね。バイパスを走ってから数回i-stopするとマークが点灯しなくなり、手動でエンジンを再起動すると復活するって感じです。

自分の行っているディーラはよく対応はしてくれるのですが、真因は掴めずじまいです。
コメントへの返答
2011年7月9日 20:36
こんばんは~(*^_^*)
はじめまして。

私と同じ症状でお悩みなんですね。

私のときは、ディーラーで調べていただいても
同様の症状で入庫したケースがなく、
ネット上でも事例が上がっていませんでした。

今後の参考までにディーラーの対応などを
書かせていただいた次第です。

過去にプログラムを更新したことが原因か、
PCMというコンピュータの故障かもしれませんが、
PCMは高いので、ディーラーもなかなか
交換したくないのかもしれません。

いずれにしても、納得できるようになるまで
対応していただいた方がいいです。

これだけ事例が上がっていれば、
リコールか、サービスキャンペーンになっても
よさそうな感じがするんですけどねぇ。
2011年9月14日 14:50
突然に失礼します。
話題は終わったようですが、私もこのところ以前のようにi-Stopしないようになったと思い、検索しましたら、このブログに行き着きました。
私も、10回ほどi-Stopすると、その後は緑のi-Stopが点灯しません。エンジンを切り、再スタートすると、すぐにi-Stopがグリーンに光り作動します。

今年の正月にサブバッテリーの充電不良で、まったく点灯しないので、プログラムの書き換えをやってもらったあと、このような状況になったように思えます。

先日、75%CO2達成ができないかもしれないので・・・プログラム書き換えをします というはがきがメーカーから届いていました。
この書き換えをすると、うまく作動するようになるかも知れないと、期待しています。
現在、バンパーをこすってしまったので塗装に出してします。同時に、プログラム書き換えも行うということでした。
工場が混んでいるようなので、今週は乗れませんが、戻ってきたら、チェックします。
2011年11月18日 17:16
今晩は、初めまして。

私は、デミオSKY購入検討中の者です。

ディーラーに試乗へ行きましたが、試乗車もi-stopしてませんでした。その車じゃなく、

かなりメカに詳しい、営業マンの愛車で試乗で、i-stopテストすると、エアコンの吹き出しモードが

窓だけだったり、エアコン設定温度を上げてたり、ACONして居ると全く、i-stop作動しない事

を教わりしました。実際、同乗して、確認済み。

如何でしょうか?設定は・・・


プロフィール

「@ホーリ オーロラブルーよりウイニングブルーっぽい感じでしたか? 明るい青、いいなぁ( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   09/29 23:31
走るときは、思いのまま爽快に走る。 止まるときは、エンジンを止めて無駄なガソリンを使わない。 新・環境技術 i-STOP搭載の「エコ・スポーツ」 Ax...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DUCKS GARDEN Rear Waist Wing / リアウエストウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 10:36:34
DUCKS GARDEN BMアクセラスポーツ用テールランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 10:36:22
誕生日?バレンタイン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/17 03:46:53

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラスポーツ 20S (2000cc) ツーリングコンフォートパッケージ・BOSE ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラスポーツ 23S (2300cc) Sパッケージ / ストラトブルーマイカ / ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ LX-G (1300cc) / グレイシャルシルバーメタリック / 5MT 20 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation