• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるま。のブログ一覧

2010年11月11日 イイね!

7ヶ月で19000km

7ヶ月で19000kmお久しぶりです(^_^;;

昨日で、2代目アクセラスポーツの納車から7ヶ月を迎えました。

ここ最近は、ブログを書くのが面倒になってきちゃって、放置していました。
燃費情報だけは、欠かさず入力してデータを残していましたが…。

総走行距離も、昨日19000kmを突破しました(^^)
免許習得後、初の愛車である、初代デミオ(DW)が1年で18000kmだったので、
これまでに所有した車の中では最速の記録になります(笑)

2代目アクセラの素晴らしい点は、シャーシー性能とボディ剛性の高さに尽きると思います。

納車直後からの『矢を突き刺すかのように、まっすぐ走る感覚』は、今でも変わらず。
目的地まで、まっすぐ突っ走るような感覚に酔いしれています。

初代アクセラがまっすぐ走らなかったのかというと、そんなことはなかったのですが、
2代目アクセラは、初代の安定性のレベルを遥かに超えていると断言できます。

ハンドルの操作力が軽くなって、誰にでも扱いやすくなっているのに、
軽く手を添えているだけでまっすぐ走る、
コーナーでの姿勢が安定している、
コーナーから抜け出した後にハンドルが戻って、まっすぐ進もうとする、
という相反するような性格が示すのは、基本的な直進安定性の高さが関係しているのでしょうか。

高速道路を走ってみると、未だに安心速度の限界の高さに驚かされます。

初代は法定速度+αの安定感という感じでしたが、そのレベルを大きく超えています。
というか、安定感のフィーリングが初代とは全く異なります。

風切り音があまり聞こえないのですが、遮音材で音を抑えているのではなくて、
根本的に風切り音自体がほとんど発生していないみたいです。

i-stopも、改善の余地はありそうですが、違和感はそれほど気になりません。

振動は出ますが、エンジンが止まる時と再始動の振動が同じ大きさで、
ブレーキから足を離した瞬間にピストンが動き出す感じが、右足に伝わってくるのです。
この感じが、これまでのAT車にはない感触で気持ちいいです。

意のままに走って、停車するとエンジンも停止。
生き物が深呼吸しているかのようです。
マツダの『エコをドライバーに楽しませよう』という心意気が伝わってきます。

トルコン式ATは、最初はつまらないかなぁと思っていましたが、
2代目アクセラには、ATの方が似合うような気さえしてきました。
スムーズかつ、適度にダイレクトな感じが好き。

パドルシフトは、ダイレクトモードがあるおかげで、かなりの使い物になります。
(ダイレクトモードがないと、パドルシフトの意味が半減します)
MTのダイレクトさには敵いませんが、操る楽しさと、都市部での快適性をうまく融合しています。
今後、MTに戻ることはない気がしてきました。

Aピラーとサイドが寝ているので、初代よりも車内空間が狭くなった気がしますが、
デザイン面だけでなく、空力の向上という課題を克服するためなのでしょう。

ただ、直噴のMZR 2.0 DISIエンジンは、個人的には、イマイチですね。
2000回転くらいの変速でもスルスル加速するなど、低速からトルクがあって扱いやすいのですが、
回した時の音、フィーリングが雑な感じは隠し切れません。
最近は、エンジンを回さない走り方が流行りといっても、たまに回した時にエンジンの質感が低いことに気付いてしまうのです。

エコというよりは、スポーツ性重視のエンジンなのか、燃費も『エコカー』という程、よくありません。
i-stopが付いていますが、都市部で燃費が悪化しないくらいと思った方がいいかも。
その代わり、6500回転までストレスなく回りますけどね(^_^;

発売当初、プリウス、インサイトと並べて売ろうとしていましたが、販売戦略が大きく間違っています。
プリウスは、誰も真似出来ない究極のハイブリッドカー。
アクセラは、スポーツカーに「無駄を排除する」というエコ的要素を加えた車。

MZRエンジンは、Zoom-Zoom初期の頃の味付けの方が好きでした。
マツダも、直噴化により質感が低下したことに気付いて、SKY-Gを開発しているのでしょうね。

これだけ高い次元のシャーシー、ボディに、新エンジンを組み合わせたら…
私は、またマツダの虜になってしまいそう。

マツダには、『時代に流されず、独自の路線に少し流行を加えたようなところ』を歩んでほしいです。
Posted at 2010/11/11 20:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年04月11日 イイね!

お花見ドライブ

お花見ドライブ先週の日曜日(4/4)は、
岐阜までお花見ドライブをしてきました★

岐阜市にお気に入りで行きつけのカフェがあるのですが、
そのカフェに行くついでにドライブを楽しんできました。

前日の土曜日、カフェで5時間以上滞在(笑)
深夜~翌日曜日の昼過ぎまでホテルで宿泊して…
やっとこさお花見してきました。

関市の「千本桜公園」を目指していたのですが、
その途中の岐阜市内の川沿いできれいな場所を発見。
車通りもほとんどなく、近所の住民が1組お花見を楽しんでいるだけでした。

桜のピンクと、赤いアクセラって、意外と合うなぁって思いました(笑)

それにしても、岐阜の桜の美しさは素晴らしかったです。
地元では、あまりきれいな場所がないのに、ここではわざわざ名所に行かなくても、
ちょこっと走りながら探せば、きれいな場所がありそうな感じです。

それに、少し走れば山があるので、平野部~山間部の桜という感じで
長く楽しめるのがいいなぁと思ったのでした。
Posted at 2010/04/11 23:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気ままにドライブ | 日記
2010年04月06日 イイね!

エコ・スポーツ アクセラ 購入

エコ・スポーツ アクセラ 購入みなさん、お久しぶりです。

あれからいろいろ悩んだ結果、車を買い替えました。
BL型のアクセラスポーツ20Sです。
この場でやっと正式に発表です。

コメントに返信してませんでしたが、ちゃんと読んでいました。
励みになりました。ありがとうございます(^^)

今回の買い換えに当たっては、かなり悩んだ結果です。
というのも、私は初代アクセラ23Sが大好きでした。

ボディ剛性などは、年々進化していくのが常識ですが、
エンジンとミッションについては、これが当てはまらないと思うからです。

環境意識が高まっている日本社会では、エンジンのスペックを燃費重視に振っています。
そういう意味では、初代の2300cc・ハイオク仕様のエンジンは貴重な存在だったなぁと思います。
直4とV6の中間的なフィーリングとエンジン音が自分にとっては最高でした。
二度と復活しない、Zoom-Zoomを体現した高級エンジンでしたよね。

そして、日本の乗用車からはMTが消えようとしています。
2代目アクセラも例外ではなく、マツダスピード仕様意外、全てATになってしまいました…。
今後はアテンザも次期モデルはATだけになりそうな気配ですし、
「マツダよ、おまえもか!」…って感じです(涙)

RX-8のようなスポーツカーでも国内販売の半分はATが売れているという事実がある以上、
仕方ないことかもしれませんが、コアなファンを逃さないで欲しかったです。

前置きが長くなりましたが、結局はアクセラという車が好きなことに気付いたので、
今度は、2代目アクセラを買うことに決めたのです。

デミオスポルトのMTも考えましたが、アクセラからの乗り換えだと安っぽい感じがしますし、
アテンザだと家の車庫に入らない、取り回しに困りそう…という理由から
アクセラのサイズ、車格が自分にとってベストバランスだったのです。

4月10日に納車されてから、明日で4週間になります。
通勤は往復6km/日 しかないのに、総走行距離は2700kmを超えました(汗)
1週間で1500kmを突破して、1ヵ月点検を受けましたし(笑)

お花見にも行ってきたので、気が向いたら、またブログ更新します♪
とりあえず、納車報告でした。
Posted at 2010/04/06 20:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年01月16日 イイね!

悩みが尽きない車選び

追突事故を受けてから1週間が経過しました…。

写真だとバンパーが潰れているだけに見えますが、
少し中に入ってるし、60km/hで後輪からガタガタと振動が来るのです。

まだバンパーを外していないので、どこまで潰れているのか、
事故車になるのか等の鑑定はこれからですが、
足回りから振動が来るという時点で、もう乗りたくありません。

アライメントが狂ってるだけなら取り直せばいいですが、
どこかの部品が曲がっていたり、破損してる可能性もありそうですからね。
そういう場合、原因究明が困難だと思うし、
どこまで相手の保険会社が補償してくれるか分かりません。

自動車というのは大きな箱なので、
後ろの一部が潰れているだけに見えても、
ルーフなどにしわが入ってることも十分に考えられます。

ということで、密かに新車買い換えを検討しています。

半年前までは、新型アクセラ20Sの5ATが欲しいと言ってましたが、
この車に決められない理由がひとつだけあります。

それは、普通のグレードにMTがないということです。

現在は、マツダレンタカーで初代アクセラ後期の20C、5ATに乗ってるのですが、
この車のATが非常にダメだなぁと思う訳です。

勝手に変速されるのが嫌というのもありますが、
それ以上にトルコンのスリップによるロスが大きいなぁと感じる訳です。
アクセラ本来の運動性能が全てトルコンに吸収されているようにさえ感じます。

この車両は77000km走っていて、足回りやブレーキから振動が出るので、
この車両だけの個体差だといいのですが…。

正直、「ATでも大丈夫か?」というのは、しばらく乗ってみないとわからないですよね。
数10分程度の試乗では不透明な部分が大きいのです。

かといって、マニュアルで選ぶとなると、かなり車種が絞られます。

「新型アクセラ20Sですぐに飽きないか?」

もうしばらく考える必要がありそうです。
Posted at 2010/01/16 14:00:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年01月08日 イイね!

ボルボの安全技術…?

ボルボの安全技術…?昨夜、後ろから追突されました…orz

自分は完全に停止した状態だったので、
100%相手方の過失になります。

リアバンパーを交換するだけで直りそうに見えますが、
実はリアの骨格まで変形しています。

とりあえず、体はむち打ち程度で済みそうですが、
アクセラさんを修理するとなると、完全な整形手術。
まっすぐ走らないし、ハンドルにブルブル振動が伝わってきます。

とりあえず、今回は、アクセラさんが命を守ってくれた気がしました。

むしろ、相手方の小型ミニバンなんて、エンジンがかからない状態で、
ラジエターまで潰れていて悲惨な状態です。

アクセラのボディ剛性の強さを改めて実感したのと共に、
精神的なダメージは大きいです。

整形手術をするのか、これでお別れになるのかは、まだわかりません。
Posted at 2010/01/08 22:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「@ホーリ オーロラブルーよりウイニングブルーっぽい感じでしたか? 明るい青、いいなぁ( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   09/29 23:31
走るときは、思いのまま爽快に走る。 止まるときは、エンジンを止めて無駄なガソリンを使わない。 新・環境技術 i-STOP搭載の「エコ・スポーツ」 Ax...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DUCKS GARDEN Rear Waist Wing / リアウエストウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 10:36:34
DUCKS GARDEN BMアクセラスポーツ用テールランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 10:36:22
誕生日?バレンタイン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/17 03:46:53

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラスポーツ 20S (2000cc) ツーリングコンフォートパッケージ・BOSE ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラスポーツ 23S (2300cc) Sパッケージ / ストラトブルーマイカ / ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ LX-G (1300cc) / グレイシャルシルバーメタリック / 5MT 20 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation