• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mine*のブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

ホイール交換。


先日のさいたまイタフラ。私はスタッフとして参加しましたが、おかげさまで868台の参加台数で大盛況で終わりました。大きなトラブルもなく本当に良かったと思います。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

さいたまイタフラの数日前のこと、某オークションサイトで私と同じテンペストの2.2MTクーペの事故車両を出品されている方を発見。そちらに履かれているホイールが私の探し求めたノーチラスタイプだったのです。

■クーペのホイールバリエーション

スターフィッシュ。前期型で採用。私もこれ履いてました。


ホガー。これは中期型で採用。


タコマ。これは後期型で採用、うちのも最初はこれ。


ノーチラス。これは70周年記念特別仕様車「セッタンタアンニ」、イギリスで販売された「シルバー&ブラック」仕様などで採用されたタイプ。写真のようにセンターのキャップがグレーのものと、シルバーのものがあります。今回オークションで見つけたのは、シルバーのものでした。

早速出品者に連絡をとり、ホイールだけ譲っていただけないか相談したところ、快諾をえることが出来ました。

状態も悪くなさそうです。国内ではまず入手できないタイプなので迷わず購入を決定しました。

昨日売り主さんの住む山梨までドライブがてら出かけてきました。

奥多摩、大菩薩ラインは紅葉の見ごろ。

お昼前に山梨は笛吹市に到着。事故車となったクーペにも対面しました。

2.2Lのクーペでした。大変珍しいモデルです。事故で廃車にされるとのこと。残念なことです。

売り主さんは整備工場を経営されており、早速クーペにホイールを履かせてもらいました。

やはりスターフィッシュより、さらに上品な印象になります。一時は海外から個人輸入で取り寄せようかとまで思っていましたが、ようやく入手することが出来ました。


さきほどタイヤも交換し、これで理想的なクーペに仕上がってきたかなと。大変満足しています。
Posted at 2018/11/11 20:54:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月22日 イイね!

FBM2018


ここ数年、前泊組だったFBM、今年はバタバタと忙しく、当日参加を強行しました。夜中に埼玉を出発して、下道などものんびり走って、6時に車山高原に到着です。見てください・・素晴らしい夜明けです。去年の雨模様を思うと涙が・・。


集合場所の白樺湖観光センター駐車場に続々とクーペの皆さんが。テンションがどんどん上がってきます。その後、会場までカルガモ走行で興奮は最高潮に。


今回は、コンドウ☆さんの主催のもと、合計12台集合という20周年にふさわしいオフ会となりました。
南は佐世保から北は山形まで、本当に全国から集合です。なかなか見られない風景ですね。
駐車スペースは、ぷじょぷじょ~ズの皆さまのブースにお邪魔させていただきました。改めてお礼申し上げます。



朝はマイナスまで落ちた気温もお昼には18度まで上がり、ポカポカ陽気です。中央グラウンドでは、70周年記念となる2CVの催しがにぎやかに開催されていました。ブレーク乗りのKeiQ氏と合流し、昼食タイム。草むらに腰かけてガパオライスを頬張ります。


クーペ乗りの皆さんとショップ巡り。愛知のレマンs.p.r.lさんにお邪魔しました。Webで見ていた505が鎮座しておりました。いい感じです。


いちばん下に2リッターMTのクーペの文字が・・。多分楽しいと思うね。クーペの印象がまた大きく変わるのではないかな。他のショップもゆっくり回りたかったのですが、どうも今年はのんびりしすぎたようです。。あっというまに14時が過ぎ15時を回ってきたころに、会場をあとにすることにしました。お会いした皆さま、お会いできなかった皆さま、また来年。


本当に今年はお天気に恵まれましたね。霧ヶ峰の風景をぼーっと眺めながら、帰りのルートを検討。。もう今日中に帰ればいいや。。


諏訪市まで下山して、市内の温泉で一息。ここ、温水プール併設の簡易浴場で旅情もへったくれもないお風呂でしたが、泉質はなかなかのものでした。さて帰るか。。


早起きのつけが夜になって襲ってきました。。渋滞解消待ちもかねてSAで仮眠。日付が変わる直前に帰宅いたしました。来年は絶対後泊して、ゆったり会場を回りたいと思います。
Posted at 2018/10/22 22:46:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月30日 イイね!

リアの異音探し。


写真は、2016年6月のもの。当時リアの足回りから軋み音が出るようになり、注油で様子をみていたのですが、昨年あたりから同じ部位あたりから、発進、停止時にコトコトと音がするようになり、頻度も音もだんだんと酷くなってきたものですから、先週APRさんに預けて調べてもらうことになりました。
あわせてフロントブレーキパッドとローターを交換です。

昨日APRさんから連絡があり、リアから出ていた発進停止時のコトコト異音の原因はスタビライザーブッシュの取り付けボルトが斜めに入っていて、正常にしまっておらず、ボルト自体も傷んでおり、スキマがあいてしまっていたことのようです。前オーナー時代のずさんなメンテが原因か。ボルト交換と締め直しで様子見することになりました。リアスタビライザーブッシュは生産終了で在庫無しとのこと。

もっと時間がかかると思ってましたが、私もこのボルトが怪しいと思っていたので、事前にお伝えしておいてよかったです。リアの異音はクーペにはよくある症状ですが、だいたいブッシュ交換で収まることが多いようです。うちのクーペの状況はちょっと特殊かもしれませんが、同じ症状でお悩みの方は、参考になさってください。
Posted at 2018/09/30 11:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

新ロードバイク完成。


ロードバイクを久々に新調しました。今回はアメ車です。
All-CITYというミネソタ州ミネアポリスにあるバイクブランドになります。フレームのカラーリングに合わせて、少しクラシックな雰囲気に仕上げてもらいました。

ロードバイクのフレームにはカーボン、アルミ、クロモリ、チタンなどの素材が使用されますが、こちらは私の一番好みなクロモリ素材となります。重量でいえばカーボンには敵いませんが、クロモリ独特のしなりは、乗り心地や加速性能にも大きな影響があり、いまだに人気は衰えません。
以前は国産のハンドメイドブランド、ケルビムに乗っていたのですが不幸にも事故でフレームを傷めてしまい、今回はそちらのパーツを流用しています。

これでまた3台体制に戻ったのですが・・・。さすがに乗るヒマがないので、こちらの2台は売却の方向です。ご興味のある方はお声かけください!


2011年製ラピエール センシウム100。カーボンロードの入門用として最適です。


1974年製プジョーPR10。3年前にフレームは再塗装の上、組みなおし。
走って良し、眺めて良し。クルマでいうとプジョー504やシトロエンDSなどがまだ現役の時代のロードです。
Posted at 2018/09/02 00:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

WTCR参戦。


ちょっと動画の貼り付けテスト。

WTCCに続くWTCR(FIA世界ツーリングカー・カップ presented by OSCARO)を再現したレーシングシミュレーション。マシン単位で購入して参戦できるので、早速プジョーさんを購入してみました。

しばらく遊んでみることにします。
Posted at 2018/08/25 19:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンスーな並びw
しかしDS5とジュリエッタのテールライトって共通なのな。まさかね。」
何シテル?   05/05 18:50
クーペって圧倒的に美しいのに派手さは皆無で控え目で上品で シンプルで、ちょっと大柄で私の理想のタイプなんですw http://web.stagram.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミシュラン マキシアイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 13:38:21
なんか違う。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 22:28:58
みちのく一人旅〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 13:23:21

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
2021年6月に42500㎞で購入。 超レアな特別注文色のブロンズペルサンに塗られたVT ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
2024/3/23~ 3.3万キロの3.0Qを入手しました。
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
予想だにしなかったブレーク→クーペ乗り換え。。 テンペスト&コバルトブルーの内装にやられ ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
仕事でクルマを使っていたのですが、サーブが事故ってしまいなんでもいいから早くということで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation