• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍋尾のブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

チャタリング

今回久々の日記
しかも車とは無関係・・・・だけどぉ
PC使うには必須のマウスのお話。

鍋尾君はだいぶ前からロジクールのボールマウスを使っています。
そのマウス 凄!汚れていて画像はモザイクになってしまうので、画像無し。

さてそのロジクールのマウスなんだけど、だいぶ前(5年位かな)からチャタリングが発生して、意図せぬ超高速ダブルクリックに悩んでいた。
本当もうマウスを何度斜め45度チョップした事か・・・・。

で、幾つかのHP見て静電気?とか・・・ぃゃぃゃ  ま、確かに一度分解して組み立てすると一時的には直っていたけれど、再発するって事は何も解決できていなかった訳で。

で、まぁ 何度か分解したりしている内に気付いたのさ。
内部のリレーと側(マウスのクリックするスイッチ部)の接触する部分が極わずかに消耗しているって事に。
(某ネトゲでマウスを 連打連打連打ぁ~連打連打連打ぁぁぁ~  歌うな!)
一番クルックする部分だから そりゃ消耗もするわな。

リレーを交換って手もあるけど、そんな気力(リレーをどこで買えば・・・)はない!
って事で、身近に手元にあったモノで直す事にした。

紙テープでリレーとのスイッチ部を嵩上げして・・・・・・失敗に終わる。
銅テープで・・・・やはり失敗。



プラリペアでやってみた     ぉ!
う 動くぞコイツ

プラリペアをマウスのボタン側に少量盛り付け、やすりで修正。
もとの面より0.2mm位盛り上げて終了。

やぁ 嘘のようにチャタリングが直りました。
しかもリレー交換みたいに高度な技もなしに、安価で←ここ重要。





ちなみに
修理に使ったプラリペア  実は10年程前に買ったモノだった。まだ使えた事に驚きw
Posted at 2013/09/26 10:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | マウス | 日記
2012年10月04日 イイね!

エアコン水漏れ

バイトの都合上、色々なバイク(古い外車多し)や前職ではなかった車をいじる機会が多くなった。

でね

先日ちょいと ありえね~~~~ 修理みたいなのがあったので、あげておく。



平成19年型 マツダのデミオ

修理依頼は
『雨漏りするから直して』
だった。
確かにマットはびしょ濡れで、何故か左側の前後席の床だけ。
最初はドア内張りからの雨漏りかと疑って、水かけたり内張り外して点検してみたり。
だーけーどー どこにも水の浸入した形跡がなく。また、フレームに設けられた排水からして、ドア回りからの水の流入はありえない構造。
まさか!ルーフからの雨漏りなのか?!
などなど色々な考えが脳裏を過りながら、季節外れの水遊びで1日目終了~。



2日目 昨日ある程度乾かしておいたマットがまだ濡れている。
助手席のセンターコンソール付近が、特に濡れている。

エアコンの排水は(確認できるかな?)スポンジに垂れ落ち、そのスポンジから車内に流入~。



すぐさまデミオをリフトアップし、確認してみると・・・あれ?ドレンはどこだ?
排気の中間パイプを外し、遮熱板を外してやっと見えたドレン。

これじゃあ(こんな車の作り方してれば)エアコンの排水が車内に流れ込むのは 当たり前ー!!
Σえ?!と思う方は実際に見てみるのが分かりやすいと思う。



水漏れの場所と原因が分かれば、残るは対策のみ。

ドレンの真下に遮熱板がある関係上、ドレンを6mmほど延長。
ドレンから垂れ落ちた水が、回りのスポンジに接触吸収されずに車外へ垂れ落ちるのを確認して作業終了。




参考 
使用するパイプは 外径9mmのパイプ または 内径12mmのパイプを少し加工して使用可。
まーたーはー ドレンの回りのスポンジを切り取る。

つか、メーカー側からこーいう作業指示(不具合公表)しろよ!
せっかく車買ってくれたお客さんに迷惑かけるな!
Posted at 2012/10/04 11:46:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2012年06月17日 イイね!

燃料計 逝った?

燃料計 逝った?先月の5月中旬から、何やら燃料計の動きが鈍いよーな・・・。
常時荷物積載のアクティーで、300km走ってまだ燃料半分って おかしい・・・。
このままの勢いだと、次の給油までに600km走れそうな・・・。

後日:この後、かなーりの勢いで燃料計の針は急降下した。
     ま、いつもの事だねー。

ところがですよ奥さん!
去年の同時期より、1回の給油で走れる距離が延びている~。
まだ3回給油での感じなので、不確定なんだけど、平均540kmちょい走って給油量は30L未満。
1リッターあたり18km台の燃費が  出てる!

我がアクティーでの今までの燃費で良い数字は、何とか17km/L台の前半。
去年の同時期の平均燃費は16.6km/L

辛目で平均1km/Lの燃費あっぷ


さてさて、去年のアクティーと今年のアクティーとの違いは・・・。
例の1万円セットを付けている効果が出ているのか・・・。
今年3月からの通勤経路変更による、渋滞緩和が効いているのか・・・。
後者の影響が大きいような・・・   ぁ。
Posted at 2012/06/17 08:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 壊れた カモ | クルマ
2012年05月02日 イイね!

第二東名

先月末、某ショップ(県外)へ買い物にと第二東名を使ったのですが・・・・・。

走りにくいです。
えー 渋滞してるとか、そー言う類ではなく 路面の造りとか車線とか。

・路面
凄~~く緩やかなカーブで、路面が傾いているんですね。
それこそF1みたいな300km/h超な速度なら有効な傾斜なんでしょうが、
100km/h程度の速度であの傾斜はいらん!
常に当て舵してないといけなくて、変にフラフラ~。
直線でも右に左にと傾斜してたり。

・車線
2車線になったり3車線になったり・・・・、田舎の作りかけの道じゃないっつーの!
常に走行車線を走ってる側からすりゃ、2車線→3車線 3車線→2車線と
毎回車線変更しなくちゃいけない状態になる。
ぁー 常時追い越し車線をのうのうと走ってる人には無関係ですね、ハイ。




って所が、私的な第二東名の感想。






全体的に のぺっ とした道なんで、これから先 事故が増えるんじゃないのかな?








追記
今回ビートで走ってみました。
第二東名から見える景色は、防音壁とガードレールと緑の山だけ!
どこら辺を走っているのか・・・・
ビートに搭載されているナビは13年前の代物で、終始 掛川市内を
東西南北うろうろ表示していた・・・。
神奈川県に入っているのに、マップ上は掛川城付近  ありえねー!
Posted at 2012/05/02 08:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2012年04月06日 イイね!

太っ腹

太っ腹ビートのインテークにMVSを一巻き・・・ふーんな感じ。
ビートのインテークにMVSを二巻き・・・おぉ!?な感じ。

じゃじゃあ
ビートのインテークにMVSを三巻き・・・これは・・・ぷっ ていう感じ。


三巻きか・・・3本巻かなきゃ激変せんのか・・・・。
ぃゃ二巻きでも変化してるけどさーーーーーー。

アクセルちょい踏みで笑っちゃう仕様にするには、三巻きなのか・・・。




ちなみに誤解の無いように書いときますが、インテRは1巻きで笑っちゃう仕様になりました。
排気量で効果に差がでるのかな?
Posted at 2012/04/06 10:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MVS | 日記

プロフィール

乗ってる車はローダウン! 乗ってる私もローダウン (TωT) 座右の銘は 肝心な時に役立たず 石橋を叩いて叩き壊して作り直そうとしたが直せなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
見た目ノーマルっぽく、目立たないように・・・。 それは無理? 平成5年型 バージョンZ ...
ホンダ MSX125 ホンダ MSX125
エンジン関係はノーマルのまま5年ちょい乗って、ついに181ccになってバイパス(自動車専 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
オークションにて13万円で落札。 14万4900kmほど走行していた。 クラッチが逝っ ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
この頃はまだ アクティー ストリート と言う名称だった。 EH 550cc キャブ仕様  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation