• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーライト横浜のブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

トヨタFCHV「同乗!」試乗会

トヨタFCHV「同乗!」試乗会 昨日(4日)、池袋のトヨタ・アムラックスに出かけ、乗用車型燃料電池車に試乗させてもらいました。
 このクルマは画像のように、旧クルーガーベースです。出力90kwの燃料電池とアシスト用のニッケル水素電池を備え、コンピューター制御でハイブリット運転をさせるというものです。同乗試乗、つまり自分で運転することはできず乗せていただいて体感する、ということです。けっこう見学者が多いようでして本日の最終回を予約し試乗できました。地下2階の駐車場に降りると専用の待合室に通されましした。なんだろうと思っていると、説明を読んで承諾書にサインしろと。一筆いれて試乗となりました。
 さてFCHVクルーガーですが、地上までの急坂を音もなく(モーター音すらよく分からない)するする登っていきます。ダッシュボードにはプリウスのようなドライブモニターが設置され、今の「電源」は燃料電池かリチウム電池か、回生電気を充電しているか、なんかがよく分かります。サンシャインシテイ近くのすいた道路で加速してくれました。ヒューンという感じでスピードが上がり、ちょっとシートに背中を押し付けられるような加速感が味わえましたよ。なかなか完成度が高いのでは、と思いました。
 15分ほどの同乗でしたが、係の方も親切で楽しく体験できました。帰ってきて、また待合室に入りアンケートに答えました。ガソリン同車種の○○○円高なら納得できるか、ずばり○○○万円なら買いたいと思うか… などなど。実際にはこのクルマ、いくらにつくのでしょうか。記念にFCHVとは関係ないけど新プリウスのオリジナルチョロQをもらいましたよ。
 本日(5日)もやってます。お暇な方はぜひご体験を!
 
 
 
Posted at 2009/07/05 00:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月27日 イイね!

東急東横線5050系レールセット

東急東横線5050系レールセット  東急ステーションリテールサービスから発売された「東急東横線5050系レールセット」です。東急東横線5050系電車のミニチュアが3両セット、周回走行可能なレールセット、情景パーツとして駅、駅売店、信号、架線柱、東横線全駅の駅名看板と駅売店のシールが入っています。単5乾電池1個で力走しますよ。なかなか楽しいです。
 気になってましたがついに買ってしまいました。1,500円は高いかどうか… 6,000個の限定販売とのことですので、ほしい方はお早めに。
Posted at 2009/06/27 22:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2009年06月21日 イイね!

トヨタの燃料電池車は…

トヨタの燃料電池車は… みなさんこんばんは。
 エコカーワールド2009でひときわ目を引いたのが、JR桜木町駅と会場間の無料送迎に使われていた、トヨタFCHV-BUSでした。
 日野自動車と共同開発したというこのバスは、日野の路線用大型バス・ブルーリボンシティのボデイに燃料電池+ニッケル水素バッテリーのハイブリットシステムを搭載したものです。150リットルの水素タンクを屋根の上中央に7基搭載、航続距離350km、最高時速はを80㎞/hを確保したというものです。2003年には都営バスの路線で実験運行が行われたし、2005年の愛地球博では会場間のシャトルバスとして使用されました。現在も中部国際空港のランプ輸送として使われています。
 横浜みなとみらい地区の道路をモーター音も軽快(というかあまりそれすらも感じず、重いものが動いている、という感じのロードノイズがしてました)にそろりそろりと走っていました。長野の大町・扇沢から関電黒部トンネルを通って黒四ダムへ向かう、トロリーバスよりはるかに静かでした。冷房効率を上げるためか側窓はすべてラッピングフィルムで覆われていて、近未来車の雰囲気を出していましたよ。


 さて、トヨタ自動車は6月27日(土)・28日(日)、7月4日(土)・5日(日)の4日間、池袋のアムラックスで「トヨタ FCHV-adv 同乗試乗会 in アムラックス」を開催するそうです。こちらはクルーガーベースのFCHVです。運転はさせてもらえず同乗試乗ということなんで、ちょっと残念ですが。皆さんも近未来の自動車を試されてはいかがですか。
Posted at 2009/06/21 22:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月13日 イイね!

横須賀線開業120周年

横須賀線開業120周年みなさん、こんにちは。
自分の仕事場は逗子にあります。今の通勤は京急利用ですが。これはこれでいろいろ面白い車両に出会いますし、金沢八景の東急車輛から京急線を使ってJR逗子まで回送される新型車了を眺めることもできます。毎朝8連の特急(朝の通勤時のみ、金沢文庫から特急として新逗子折り返し)に乗って喜んでいます。
かつては戸塚~逗子間をJR横須賀線を使ってゆっくり通勤していたこともありました。
その横須賀線が6月16日で開業120年となります。1889年(明治22年)大船~横須賀間が開通されました。横須賀はかつての日本海軍の軍都・軍港でして、国策としてどんどん整備が進められました。1924年(大正13)には完全複線化、翌1925年には完全電化、1930年には早くも電車を投入、といった具合です。天皇の行幸のため、横須賀駅と逗子駅はホームと外の道路が同位置の高さ、段差がありません。
今回のイベントは、JR東日本と横須賀市が共催で行うもので、6月13日~28日、新NEX、伊豆急リゾート21「黒船号」の展示(横須賀駅)、旧型客車による「レトロ横濱号」の運転、などがあるようです。
Posted at 2009/06/13 11:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2009年05月22日 イイね!

「エコカーワールド2009in横浜」が開催されます

 「エコカーワールド2009」が開催されます。
 6月6日(土)~6月7日(日)の2日間、場所は横浜みなとみらい21地区の赤レンガ倉庫前広場です。
 このイベントはLPガス自動車普及推進協議会という法人が開催するもので、最新LPG車・LPG関連機器の展示や先進型LPG車の試乗会が行われます。
 横浜では6月に毎年開催されているるのですが、自分はまだ一度も見ていません。今年はぜひ足を運んで、最新のLPG車たちに触れたり試乗したりしてこようかと思っています。
 
(案内PDFファイル)
http://www.nichidankyo.gr.jp/lpgcar/info/dl/eco_car_world_09.pdf

(2008年開催の様子PDFファイル)
http://www.nichidankyo.gr.jp/lpgcar/info/dl/ecocar_yokohama.pdf




Posted at 2009/05/22 01:08:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

平成19年車・最終モデル購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
最終モデル平成19年車に出会い、思い切って購入いたしました。みなさんの投稿はとても参考に ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
前車30系プリウスが追突されて大破。買い替えとなり、やはりセダンを!ということで、カロー ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
約1年間乗りましたが、信号待ち中に後ろから追突され大破。やむなく代替となりました。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
 LPGのクラウンセダンです。非力なOHV・3Y-PEUエンジンでしたが、普段は痛痒を感 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation