• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ支障のブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

2022夏 青森旅行

2022夏 青森旅行
2022夏旅行

行動規制が入っていないので、8月末に休暇を利用して青森までの旅行を実施しました。

休暇の関係から土曜日に出発して月曜日に帰ってくる予定なので、土曜日の移動は東北度の渋滞を考慮して、朝4時に自宅を出発。

朝早い為か酷い渋滞は有りませんでしたが、それなりに車の台数は多いのですが、ACCをフル活用してストレスの少ない移動が出来ました。

東北道に120K区間が有るとは思いませんでしたが、ACCを1○0kに設定しての走行は楽しいですね~~(奥様が隣にいるので、無茶な設定はしませんでしたよ)


1日目のメインは「奥入瀬渓流」
到着は12時過ぎ、意外と早く着きました。
観光地であり、休日のために人が結構いるかと思ったのですが、そんなに混んではいなかったので、渓流沿いを車で移動しつつ、駐車スペースがある場所に止めつつ、じっくりと観光。

そこからは、ハイドラに設定された「八甲田ロープウェイ」を散策
青森市内のポイントを数か所めぐりホテルへ

市民の方々は銭湯に通う方がおおいとTVで紹介されていたのですが、本当ですね~
入り口の近くに高校生位の男の子がいたのですが、友達がやって来てタオル1枚持って「ジャー行くか~」みたいな軽いノリで入って行きました。
当然、おやじも利用させて頂きましたが、中には色々な湯船が有ってこの値段でこの装備っていいのかな~と、思っちゃいました。

2日目のメインは「鶴の舞橋」
ホテルから商品券を4000円分いただいたので、AM中は青森市内の「アスパム」にてお土産の購入
チョット移動して「ワ・ラッセ」及び「A-FACTORY」の見学

ワ・ラッセは「ねぶた」の展示がしてあり、壮健でした。
迫力満点のねぶたが目の前に沢山あって、これが街中で移動しているのを想像すると、一度は祭りの最中でも見てみたいものですね。

道の駅を数か所巡りつつ、「鶴の舞橋」へ
木造の三連太鼓橋として日本一の長さであり、綺麗な橋ですね。
橋を渡りながら湖上を渡る風が気持ち良いですね。

見学終了後には田舎館の「田んぼアート」の見学をしに行きましたが、時間が過ぎていたので上からの見学が出来ず 涙
それでも、1m位の塀の上に上って楽しめましたよ~~、同じように時間切れですが訪れる方が数名いらっしゃいました。


3日目のメインは「弘前城」
現存天守閣の1つであり、ハイドラのポイントの1つ
城内を散策をしたのですが、桜の木が沢山ありますね~~、1度は桜の季節に訪問したいと思いました。
それでも天守閣は小さいので早めに出発をして、帰路につきました。

帰りは渋滞も無く淡々と高速道路を巡航です。

高速道路でのガス欠ではみっともないのでSAで給油はしましたが、巡航での燃費は良いですね~、
満タンで800k位走れそうなんです。

V40での大きな旅行はこれで最後っぽいですが、改めて高速は得意分野ですね。
Posted at 2022/09/05 18:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年07月26日 イイね!

久々の旅行

久々の旅行久しぶりのブログですね~~

コロナで規制が有ったり、無かったりでタイミングが合わずにに
中々旅行に行けなかったのですが、今年は今の所規制が入らないので
肩慣らしみたいな感じで行ってみました。



善光寺、ハイドラで観光名所に認定される前に訪問した事が有るのですが、ポイントの追加もかねて訪問しました。

30度超えの中、参道から本堂への歩くのは辛いですね~日影を探して散策しました。
ご朱印もいただき、お戒壇巡りなどをして、参拝は終了です。


コロナ感染者がマタマタ増えてきているので、これから又規制が入るかもしれませんが
旅行に行けたら良いですね~~


箱替えを決めたのですが、先日Dから連絡が入りましたが10月だそうです。

Posted at 2022/07/26 21:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年09月23日 イイね!

金運GET出来ますでしょうか

金運GET出来ますでしょうかテレビでやっていたので訪問してみましたよ~~、大前恵比寿神社!!!

何やら金運が凄いらしいので、少しでもあやかりたいので訪問してみました。
大きな戎様がありましたが、抱えていたのはタイではなくて鯉でしたが金色ですよ~~

神社には良くある絵馬ですが、書いてある内容が宝くじに”当たった~”とか”当たりますように”とかロトにも同じような文言が沢山あります。






境内には”おもかる石”も有り、お参りをした時に持ってみてそれがどう感じるかで金運がどうなるかというものですが、おやじがどう感じたかは内緒です。





帰りには陶器で有名な益子町のストリートによってみましたが、当然あるのは狸~の焼き物ですね。
りっぱな物をもっておりました。   (笑

これで、金運がアップすればいいな~~~、宝くじロトが当たりますように   (願い


P.S.
リーチとなっていた栃木県の道の駅がコンプリートとなりました。


Posted at 2017/09/23 23:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年08月12日 イイね!

2017夏旅行

2017夏旅行
2017夏旅行に行って来ました。

今年は倉敷~岡山~姫路を経由してのお城回りになりました。
経路を十分に検討をして考えていたのですが、気候には勝てないですね、台風がノロノロと進んせいで当日までヒヤヒヤしていたんですが、何とか訪問先の中国地方は通過しそうだったのですが、沢山の影響を残してくれました。

まずは、2日前の集中豪雨により中央道が通行止め、そのために東名(新東名)の選択しかなくなりました。
当日はと言うと、新名神の亀山~甲賀土山間が通行止め~~~、仕方がないので東名から中央道に名古屋市内で回る事にしたのですが、ナビ通りに進んだら名二環に回されるは、最後には一般道に下されて渋滞に嵌るは茨木JCTでも大渋滞で1日目から大混乱でした。この時すでに予定より2時間遅れとなりまして、見たかった”備中松山城”をパスする事に。
そのおかげと言ってはなんですが、倉敷の昼の顔とライトアップした夜の顔を比較して楽しむ事が出来ました。









2日目は後楽園を見学して隣接する岡山城も合わせてノンビリと移動をする事に、最後には姫路に到着して
ライトアップした姫路城を駅からの見学をして終了。
移動途中では前に走っていたドリンクを補給する車がやけにゆっくりだったのですが、ついて走っていたら
道路脇に機械を操作している人を確認しました。当然わたしはパスしての通過でした。 (笑
ただ、ハイドラで予定していた遊園地をGET出来ずで”上級”ならず。 (涙




3日目は午前中一杯、姫路城を見学しましたが、城の中は他のお城と違っていて展示物がほとんど無いんですね。
ちょっとびっくりです。

全行程が終わったので、帰路に就いたのですが、ここでもハイドラの遊園地がGET出来ず (涙
この時名神が渋滞になっていたので、舞鶴若狭道を経由する事にしたのですが、西紀SAにて休憩したのですが
ここで、”ガチャめし”が行われていたので試しました。




休憩+昼食を済ませてかはひたすら帰路を進むだけなのですが、さすがに600km一気は無理なので
休み休み進んでやっとこさ帰宅出来ました。
Posted at 2017/08/12 23:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年09月22日 イイね!

シルバーウィークの日帰り旅(郡上八幡)

シルバーウィークの日帰り旅(郡上八幡)今年のシルバーウィークは宿を取る事が出来ずに、家の近くでブラブラかと思っていたのですが、奥様が、やっぱり何処か行きたいと急に申されまして・・・・

色々調べてみて、何とか日帰りが出来そうな”郡上八幡”に訪問する事にいたしました。連日の大渋滞のニュースを見ていると渋滞は避けたいし、結構な距離が有るので当日は朝4時に家を出ることに。

移動経路をチョイと外れればハイドラのCPも数有るので、そちらを経由して11時過ぎに八幡町に到着したのですが、事前に調べておいた駐車場が全然見つからない。
取り敢えずはナビに入力した、八幡城に行って見る事にしましたがこれが最終的にはラッキーな結果となりました。
城の駐車場は無料で利用が可能であり、さほど待ち時間が無く止められましたが、その他の駐車場は有料であり、かなりの時間待たされていました。

町中を3時間近くブラツキ、アチコチの店を見て回りましたが、この八幡町はサンプル工房が沢山有り中には沢山のサンプルが超リアルに並んでいて最近の技術は凄いな~~と感心させられました。

丁度、昼食時間なのですがどの店も長蛇の列・列・列・・・・、1時間以上は待たなければならないので日帰りのおやじ達には無理なので、お土産屋さんのサンプルで空腹を満たす事に・・・・・・・、お店の方、失礼いたしました。

一通りの見学が終わったので、帰路に着く事にしましたが近くの”道の駅 古今伝授の里やまと”に立ち寄りをして無料の足湯にて足の疲れを取りました。
近くの”公共建築100選”もGETしたのは言うまでも有りませんです。

帰りは高速の渋滞を気にしながら進んでいたのですが、諏訪湖SAに到着した時には渋滞が40km以上に・・・・・・、ノンビリとしていましたが、進まなければどうしようも無いので進みましたが、双葉SAの近くに行っても全然短くならないので、甲府南で降りて、そこから下道を選択してみました。

経路は甲府市内から → 若彦トンネル → 河口湖 → 忍野 → 山中湖 → 道志みち → 自宅 のルートを選択しましたが、中央道にてハイドラを使用している方々と比較してみたら、自宅に帰った時にまだ相模湖の手前でしたので、今回は下道が正解だったようです。

今回は日帰りで疲れましたので、次回は泊付きでノンビリと観光したいものです。
Posted at 2015/09/22 18:38:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ネモフィラ」
何シテル?   04/25 11:52
小さな事からコツコツと・・・・・・ 目指せ ONLY ONE なんちゃって 分厚いマニュアル、何時読むか、今でしょう・・・・ 読まないかな???

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掲示板 
カテゴリ:マイページ
2009/01/03 22:19:58
 
チャット 
カテゴリ:マイページ
2009/01/03 22:19:16
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
10年ぶりの国産車、25年ぶりの日産車 はじめての電動車 オーラ ニスモ 【メーカオプ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ボルボV40 R-Design  2代目です。
ボルボ V40 ボルボ V40
初外車です+初ホワイトです。 どんな事が待ち構えているか楽しみです。 暫くはドノーマ ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
ブレイド ライフを楽しんで行きましょう。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation