• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ支障のブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

河津桜を見に行って来ました

河津桜を見に行って来ました先日になりますが、ホワイトディと言う事で前から奥様が行きたがっていた”河津桜”を見に行って来ました。

10日にイベントが終わっていたのですが、まだ咲いているだろうとタカをくくっていたのですが、既に葉桜に近い状態になっていましたが、まだまだ見ごろが十分であり今年最初の桜を楽しめました。

川沿いを散策していたら、”大墳泉”なる文字を見つけて、噴出する時間に近かったので見に行って着ました。






もう少しで噴出するぞ~~~



噴出しました~~~


同じ公園内にこんな物を発見しました。フントー君


ゆるキャラなんでしょうが、銅像になっているのは初めてでした。
何処にでも有るんですね。ゆるキャラ
Posted at 2015/03/16 21:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年02月14日 イイね!

熱海梅園に行ってきました

熱海梅園に行ってきました本日は奥様と以前より約束していました”熱海梅園”に行って来ました。

梅の季節ならば以前なら、近くの"青梅梅園”に出かけていたのですが、2年まねに青梅梅園の木々が病気に掛かり全滅したので、昨年は”越生(おごせ)梅園”に行ったのですが今年は熱海梅園まで足を伸ばして見ました。

熱海梅園は上記の2つの梅園と違って観光地に有るためか小高い山有り、滝有りなどと趣向が凝らされていましたが、チョット梅の木の数が2つに比べると少ないのかなと思いました。

まぁ、それでも良い天気できたし、梅の木も楽しめましたし、ドライブも十分に楽しめた1日でした。
Posted at 2015/02/14 21:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年10月19日 イイね!

みんカラオープンミーティング<OPM2014>に行ってきた!

昨日は、紅葉が始まりつつある小諸の懐古園に行って来たのですが、本日は山中湖で開催されている”オプミ”に行って来ました。

会場に近づくに連れてハイドラの動きが遅い・・・、すれ違っても”ハイタッチ”が反応しないが、30秒位経ってから反応が・・・・

会場に付いたら、ハイタッチが止まらない、止まらない。

取り敢えず駐車場に車を止めて、会場に向かいますが、ハイタッチ一向に止まらず。

色々なお店が出ていて展示物を楽しんでいたんですが、その間も一行に止まらず・・、その中で”RaceChip”のお店を発見、店員の方と色々お話をさせていただきました。
う〜〜ん、いれたい気持ちが更に盛り上がりました。
取り敢えず、先行する物を創出しなければいけませんね。

一通り回っている間もハイタッチ止まらず・・・、駐車場を出てお昼を食べるためにラーメン屋さんに行ったのですが待つ間も、食べ終わっても一向に止まらず・・・
お店を出たらなんとか止まりました。

で、家に帰って確認したら、ハイタッチ数846回・・・・、うおぉ〜、あと少しで1000名の方とハイタッチになっていたんですね。残念。

もう少し調べたら、なんと会場内のCPを1つ取りこぼしバッチGET出来ず、しかもシークレットバッチもGET出来ず・・・・・・

悔いが残る山中湖でした。
Posted at 2014/10/19 22:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月07日 イイね!

天竜峡と元善光寺に行って来ました

天竜峡と元善光寺に行って来ました天竜峡と元善光寺に行って来ました。

天竜峡はWEBで調べてみると、昔は流行った観光地でしたが、近年では廃れて来ているなんて記事を見たのですが、そうは言ってもそんな事は無いだろうと思っていたのですが結構静かな場所でした。  (笑

道中降っていた雨も駐車場に着いた時には、ほぼ上がっており車も数台止まっていたので、観光客も多少出ているのかと思ったのですが、駐車しているのは近くに用が有った人ばかりだったのですね。

周遊道路を散策していたのですが、すれ違う観光客は一切出会わなかったです~~





まぁ、景色は良かったので行った良かったのですが、お土産さんも開店休業状態でなんか、逆に寂しい気持ちになっちゃいました。

そんな、こんな、でしたが、こう言う渓谷には付き物のつり橋・・・・・・
今回は鉄板の踏み板だったので、大丈夫だろうと渡ったのですが真ん中では結構揺れて気持ち悪~~、どんな橋だろうとつり橋はやっぱり鬼門です。






自然だな~と感じたのはつり橋ではなくて立派な橋の飾りの部分なのですが、脇には”クワガタ”がいました~~、自然だな~~






天竜峡を後にして、”道の駅 信濃路下条”にてお蕎麦を食しましたが、”食べ放題 1,400円”にはチャレンジしませんでした。
14枚を食べた人の写真が飾ってありましたので、15枚以上を完食出来る方がいましたら是非挑戦してみて下さい。

今回の2つ目の目的地であります、元善光寺に訪問です。
長野市に有る”善光寺”は以前に御参りしてありますので、これで、”片参り”では無くなりました。
それにしても、善光寺と比べてはいけないのでしょうが、こっちはかなりこじんまりしていて、ちょっとビックリでした。
それでも、駐車場には観光バスが入れ替わり、立ち代りに入って来ていたのには感動物でした。小さくても由緒ある神社なんだな~~なんて思ってみました。






夏休み前の小旅行は完了しましたので、1年点検を実施して体調万全で夏旅行に望みたいです。
今年は何処に行くのでしょうか・・・・・・・・
Posted at 2014/07/07 22:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年06月03日 イイね!

吹割の滝+土合駅に行って来ました

吹割の滝+土合駅に行って来ました先週のオフでは1人で遊んでしまったので、奥様が以前から行きたがっていた、吹割の滝をメインで訪問して来ました。

雪解け水のために大量の水が流れていて、水煙が出来ていたのでミストが大量に発生しており、周りの新緑とのコントラストで非常に癒されました。
また、周遊道を1時間くらい散策を行ったのですが、上り下りの道で運動不足の体には丁度良い”喝”を入れられたんではなかったのかと思います。

周遊道にはこんな、張り紙も有りました   (爆






その後、幾つかの”道の駅”を散策後、第2の目的であります”土合駅”
を尋ねてみました。
この駅は知る人ぞ知る、モグラ駅、駅舎にも表示してあります。




以前は谷川岳を目指す登山者が利用していたのですが、交通機関の
発達により、利用者が少なくなった駅なのですが、なんで、モグラ駅
なのかと言うと、上りのホームと下りのホームが486段の階段が
有るからなんです。



今現在ではホームまでは無料で出入りが可能です。で、実際に下りの
ホームに向かう階段まで、行ってみました。

見たとたん笑っちゃいました。




200段くらいまで、降りてみましたが上りの事を考えて諦めました。

昔、駅員が常駐している時は、発車10分前に受付を締め切ったそうです。

いや~、昔はこんな階段を山に登る装備で駆け上がっていた人が沢山
いたんでしょうね。

渋滞も無く、非常にのんびりとした水上周辺のドライブでした。
次に連れて行く場所を考えなければ・・・・
Posted at 2014/06/03 21:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ネモフィラ」
何シテル?   04/25 11:52
小さな事からコツコツと・・・・・・ 目指せ ONLY ONE なんちゃって 分厚いマニュアル、何時読むか、今でしょう・・・・ 読まないかな???

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掲示板 
カテゴリ:マイページ
2009/01/03 22:19:58
 
チャット 
カテゴリ:マイページ
2009/01/03 22:19:16
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
10年ぶりの国産車、25年ぶりの日産車 はじめての電動車 オーラ ニスモ 【メーカオプ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ボルボV40 R-Design  2代目です。
ボルボ V40 ボルボ V40
初外車です+初ホワイトです。 どんな事が待ち構えているか楽しみです。 暫くはドノーマ ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
ブレイド ライフを楽しんで行きましょう。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation