• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xblueのブログ一覧

2021年02月09日 イイね!

6歳になりました



今日は娘の誕生日。早いものでもう6歳。
好きな格好して、好きなように飾り付けて、好きなものを食べて、思い切り楽しんでもらいました。


飾りつけも自分で。


ケーキ作りと味見は常に同時進行(笑)



苦手な料理に苦戦し、妻も頑張りました。


ラプンツェルのコスプレに、ダイソーの冠、とっ散らかった部屋はご愛敬(笑)



今はこんなカラーろうそくがあるんですね。
飛沫を考えるとろうそくの吹き消しは良くないんでしょうけど、一年に一回の楽しみだから、かまわず思い切りやってもらいました。


楽しそうでしょ(笑)
6歳になった感想を聞いたところ、「大人になった気分」だそうです。
今夜は健気な子供の姿に癒されました。


たまには明るい話題もないとね。
Posted at 2021/02/09 22:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記念日 | 暮らし/家族
2021年02月06日 イイね!

決着

相変わらずの自粛生活継続中で悶々としていますが、今日は気持ちの良い春のような陽気。今朝は娘と一緒に自転車で土手散歩からスタートしました。


自転車もいいけどやっぱり車には乗りたい。
しかし、基本的にはお出かけが出来ないので、コペンの走行距離が全然伸びません。

届きそうで届かない40,000km。さすがに次回乗った時には乗っかるかな??

週一回、10~50km程度走行、悪天候の時は週一回以上暖機を30分以上、シビアコンディションといえるのかどうかという乗り方。
エンジン内部はどうなっているのでしょうか。

オイルフィラーキャップを開けて見える範囲は汚れが堆積している様子もなし。構造上ここまでオイルは回ってこないのでしょうか?ちょっと異常なくらいキレイ。まぁ汚いよりはいいということで・・・。




さて、タイトルの「決着」ですが、やっと昨年の事故の終息が見えました。
慰謝料と休業補償、交通費、計474,636円(僕に支払い)
治療費は48回通院で計436,392円(病院に支払い)
合算した損害額は、911,028円
これが自賠責保険から支払われることになります。

**********************以下は担当者から聞いた話****************
自賠責保険の上限 120万円
これを超えた場合、事故の「過失割合分」を自身の任意保険の「人身傷害」から負担。
人身傷害を付けていない場合は、慰謝料から相殺されていく。

*********************************************************

僕はファミリーバイク特約に人身傷害を付けていなかったので、もし治療費がかさんでいた場合は慰謝料が減ることになっていました。

幸い上限内で収まったので、自己負担や相殺は無し。
しかし、骨折でもしていたら余裕で上限越えだったと思います。
万が一を考えて、事故後すぐにファミリーバイク特約に人身傷害を付けておきました。


結果として大した怪我もせず、一発食らっただけでバイクが新車になり、数十万円のお小遣いがもらえたことにはなりますが、それを差し引いてもやはり気持ちの良いものではありませんね。

この金額で同意をすれば、事故に関するすべての手続きは終わりになります。
いい経験、ではないけれど、知ることが出来て良かったことはたくさんありました。
今後万が一のことがあった場合は役立ってくれれば幸いと思います。
(無い方がいいんだけど・・・)
Posted at 2021/02/06 16:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | リトルカブ | クルマ
2021年01月27日 イイね!

令和2年(平成32年)太陽光発電

自粛生活いかがお過ごしでしょうか。
気軽に出かけられないのでコペンは相変わらず放置。バッテリー大丈夫かな・・・?

先日失敗したメインPCのSSD化ですが、あれから色々と検証しまして、どうやら原因はこれのようです。

SATA→USB変換ケーブルとHDDケース。メーカー不明(笑)
古いPCでは何の問題もなく使えるのですが、メインPCになるとダメ。
フォーマットすらできない状態。

念のため、購入したSSD自体に初期不良がないかTrancendに送ったところ良品との判定。Trancendサポートもケーブルが怪しいかも?とのこと。
PCとの相性も考えられるので、TrancendのHDDケースを購入し、試したところ難なくクローン成功。

ちなみに使用したフリーソフト「Easus todo Backup」によると、ターゲット(クローン先)SSDは空き容量に関係なく、ソース(クローン元)HDDと同容量以上でないといけないとなっていますが、1TB HDD → 500GB SSDで問題なく出来ました。
言うまでもなく爆速です。リトルカブからスーパーカブ110になったくらい爆速ですww

速いのはいいけど、SSDにはデメリットもあるので、大切なデータは外付けのHDDに保存しておくのがベストですね。取り外したHDDは容量が1TBあるので、データ保存用に使うことにします。





さて、久しぶりの太陽光発電ネタです。
(画像はクリックすると大きくなります)

昨年一年間の集計を出しました。

あれこれ分析しても環境によって簡単に変わってしまうので、最低限の数字だけにしてます。
●買い(消費) 108,588円。
〇売り(売電) 181,104円。
→プラス72,516円。
と、思いたいところですが、パネル設置ローンがあるので、これを加味すると右端赤枠内、計129,084円のマイナス。

電気に関する支出は、パネルローンも含めて年間で129,084円。月平均10,757円弱。
冷房、全館床暖房はシーズンを迎えると24時間つけっぱなし。この環境でこの金額ならまぁ安いですね。
ソーラー無しだったら倍では済まないかもしれません。



これまでの集計と比べると、売りはまずまずの成績です。
買いも特段目立って高いということはありませんでした。

現時点で
売電額合計1,766,990円
設置費用相殺まであと136,870円
6月の末で売電期間が終わりますが、このペースでは完全に相殺するのは不可能ですね。多分6万円位残ると思います。

基本的に売電期間が終わると、売電単価が現在の48円/Kwから8.5円にさがるので、今と比べると1/6に激減。

しかし、単価は下がるとはいえわずかな収入はありますし、買取期間が終わればローンがなくなるわけですから、電気に関する支出は今よりもさらに安くなります。

買取期間が終わった家庭むけに、新たに追加されたプランがいくつかあるようですが、複雑すぎて良くわかりません。
僕は現在の電化上手プランのまま継続し、単価8.5円で今まで通り余剰分を売っていくのが結局一番いいと思いますね。
Posted at 2021/01/27 20:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 暮らし/家族
2021年01月24日 イイね!

チョイ乗り、買い物に

快適性、デザイン、走行性能は二の次、三の次。
完全な移動手段とし、余計な装備に一切お金をかけないと割り切って選択、購入しました。

長距離に向かない、パワーがない、快適装備がない、安全性能が低いのは当たり前。だって安いんですから。

気軽に乗れる、コンパクトでどこにでも入っていける、燃料食わない、維持費もかからない、それでいてある程度の室内空間がある。
家族3人がチョイノリ、たまに遠出するには必要十分です。
イレギュラーで人を乗せなければいけないときは都度レンタカーを借りています。
Posted at 2021/01/24 11:24:52 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年01月16日 イイね!

やわらかい・・・

日が昇るとなんてやわらかい日差し。
今日は春かと錯覚するほどの暖かさでした。自粛中でも毎日こんな陽気だったら太陽をいっぱい浴びながらお散歩出来て最高なんですけどね。


新しいスタッドレスはもっと柔らかいww



最高の陽気ではありますが、緊急事態なのでもちろん自粛は継続。山にはいきません。
ただし、トンチンカンな政府の要請を聞くこと=感染予防ではないので、普通に外には出ます。
不要不急でない限り県外や遠方に出ることはしませんが、一番の目的である人との接触を避ける、または最低限にする、これを守って散歩やドライブには出ますし、買い物にも行きます。
当然ですが、夜飲食店がやっていないから、ランチでバカ騒ぎなんてことはやりません。バカじゃないので。


なんてことを書くと、自粛警察だと揶揄されてしまうかな?
自粛は勝手にどうぞ、他人のことをとやかく言うな、という記事を目にしましたが、本当にそれでいいのでしょうか。
お願いですから、その自粛警察に該当する人たちとの接触は避けてくださいm(_ _)m


自粛自粛とこもっていても気が滅入るので、こういう時こそ気ままにカーライフを満喫しましょう。
しかし、ドライブへって気分でもないし、コペンは乗ってないのできれいだし、MRワゴンは月曜日に車検だし。。。

結果、スーパーカブのマフラーコーティングを実施。(整備手帳と重複します)

これは下取りに出したリトルカブのマフラーですが、マフラーとガードまですべてメッキだったため、ずっとピカピカのまま。


対してスーパーカブは、なんというか、艶消しブラック塗装。
新しいうちはいいのですが、すぐに白くなってきてしまうんですよね。
コストダウンなのか、メッキはスーパーカブのキャラではないのか。




購入して12年のコイツの出番。僕のブログでは何度も出てくる定番のヤツです。
完全に白化してしまったものでもばっちり新品に戻る優れもの。

用途は主に樹脂ですが、今回は金属に塗装が施された部分。
コペンのワイパーアームにも使っていますが問題なく、もともと耐熱性もあるので、迷わずマフラーにも塗ってしまいます。(自己責任で)


わかりやすいように塗った直後の写真ですが、この後少し拭き慣らすので、濡れたような感じから新品のような艶消し状態になります。



ガードをつけて出来上がり~。

少しずつ手を入れながら見ていくと、リトルカブのほうが全体的に質が高い感じですね。

わかりにくいですが、特にこうした溶接部の塗膜からの錆が顕著にみられます。
購入してまだ2か月弱。雨は一度きり、一度水洗いの後ゼロウォーターでコーディングしていますが、キャリアとセンタースタンド回りはさっそく錆がポツポツと出てきています。
今日コーティングしたマフラーもさっそく塗膜が剥げてきています。
こんなところを直しながら乗るのもまたカブの楽しみ方だったりするのでしょうかね。
本当は今のうちに耐熱のノックスドールでも施工しておきたいところですが、しばらくはこれで様子を見ようと思います。


メンテというほどではありませんが、少し気分転換になりました。
さて、明日はまた寒いそうで、何をしようか思案中です。



家の中でも遊べるように、来月の誕生日プレゼント早めにあげちゃおうかな(笑)
Posted at 2021/01/16 20:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | クルマ

プロフィール

「初三菱 http://cvw.jp/b/451140/48556547/
何シテル?   07/21 22:12
880コペンからクロスビーへ、と思ったらわずか8か月でスイフトスポーツに乗り換えることになりました。 ブログは不定期更新で、子供のこと、コペンの事をたまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD MDV-S809F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:50:00
半年点検(2.5年) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:27:34
PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:00:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツ 6MT 3型 セーフティパッケージ非装着車
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
新居引渡しの朝に旅立ったムーヴの後継として購入。 スイスポとまったく同じ、「パールカシミ ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
リトルカブがもらい事故により全損扱いのため、修復せずに乗り換え。 納期は2020年10 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
1人ドライブをほぼしなくなり、犬連れで出かけることが多くなって、移動(走ること)が目的で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation