• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xblueのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

NDロードスター見てきました

NDロードスター見てきましたお付き合いのあるマツダのディーラーから一本の電話。

「お待たせしました!NDロードスターの展示車が入庫したのでぜひ見に来てください!」
「今すぐ行きます!!」と食い気味に返事してすぐに出発。

あった、ありました。テレビや雑誌で散々見てきた新型。しかも2台。
実物はものすごくコンパクトに見えます。(幅はありますが実際小さいです)



MTとAT、ジェットブラックマイカとセラミックメタリックの2色。
ソウルレッドは散々見てきたのでこの2色は新鮮です。

これまでのロードスターのデザインとは少し違う、なんとなく鋭さを感じるような印象でした。
1500CCにダウンサイジング、その分動きもシャープになっているはずなので、ピッタリな感じですね。

ざっと全体的に写真を撮ってきました。

16インチ、195/50 R16。濃いガンメタのホイール。
パワーに関係なくどんどんインチアップされる中、16インチでとどまってくれて良かったです。


アクセルのみオルガン式ですが、違和感はありませんでした。ただ、これでヒール&トーが出来るのかちょっと疑問です。


シフトはロードスターらしいフィーリング。高いコンソールもまたそれを感じさせてくれました。



標準でAUXとUSB端子がついていますが、下位グレードの「S」にはUSBが一つだそうです。



ドアトリム上部の黒い塗装部分はグレードに限らずボディ同色だそうです。


ハンドルやメーターデザインは最近のマツダ車って感じですね。



フェンダーの盛り上がり具合がとてもいい感じ。ちなみにボンネット、フェンダー、トランクはアルミ製らしいです。


トランクは間口こそ狭いものの、必要十分。さすがにS660のような容量だと困ってしまいますが、これくらいあれば二人旅行なら出来ますね。
幌なので、屋根を格納されることもないので、オープンであっても常にこの容量を確保できるのはありがたいですね。


マフラーはこんな感じ。意外とシンプルで良いですね。


シート裏のスペースも結構広くなってました。
手前に見えるボードは引っ張って取り外し可能です。




ドリンクホルダーは下位グレード「S」には1個、それ以上のグレードなら2個ついているそうです。
コンソール手前に2箇所、助手席右足付近に1箇所取り付け場所があり、自由に脱着可能。
一人で乗るなら助手席に、2人ならコンソールにって感じで使い分けできるのは非常に嬉しいです。



僕はほとんどの車を「第一印象で欲しいと思ったから」買います。
駆動方式とかスペックとかを分析して買うなんてことが出来るような知識はありません。

NDは、変に着飾ることなく、「カッコいい」と素直に思えるデザインで、それだけで欲しいなと思える車でした。
車の良し悪し、またそう感じるのはひとそれぞれですが、NDは僕にとってまさに理想的。

必要以上の排気量やパワー、大きさ、高すぎる価格、大きなホイールに安全装置、豪華すぎる装備てんこ盛りの最近の車は要らないというのが僕の考えですが、その逆を行くNDはまさに理想的。

1500CCでも使い切るなんてことは到底出来ませんが、決してもてあますことは無い絶妙なところになってくれているはず。(試乗してないのでまだわかりません・・)

下位グレードの「S」でもコミコミで270万超えと、NA、NBと比べると安くはありませんが、それだけの価値は十分に感じました。


久しぶりにワクワクする車に出会うことが出来てとてもいい一日でした。
早く試乗できないかな~??絶対買えないけどwww

Posted at 2015/05/17 20:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

アルトターボRS

アルトターボRS試乗車が近所にあったので見に行ってきました。

まず、乗る前に驚いたのが価格。
2WD、4WDは覗いて、グレードは一つしかありませんが、129万円台ととてもリーズナブルです。
それでいてディスチャージやカヤバのショック、タイヤはポテンザ、専用アルミ、安全装備、スポット増しなどの補強他、すべて標準でついています。なのでオプションはマットやバイザーくらいで済んでしまいますね。

このパッケージングの良さはスズキ車の特徴でしょうか。


短い時間ながら試乗もさせてもらいました。
なんといっても、今回試してみたかったのが「5AGS」。ATとMTのよさを両立したとかしないとか。

よくわからないのでとりあえず走ってみます。

発進のもたつきこそ気になるものの、MTのような回転のダイレクト感はあまり他では感じたことがありません。普通の5ATって感覚とは全然違いました。
たとえるなら、MR-SのシーケンシャルMTの感覚に非常に似ています。

AT感覚でアクセルを踏んでいくと、初心者のMT車運転のようなギクシャクとしたシフトチェンジになってしまいますが、普段MTに乗っている感覚でアクセルコントロールしながら回転数を合わせてやるとスムーズに加速していきます。これはほんとにクラッチを除いたMT車に乗っている感覚です。まさに、AT+MT÷2って感じ。

普段好んでMTを運転するものとしては、CVTの滑っているような感覚がどうしても気に入らないんですが、これならMT「感覚」で運転できそう。スイフトスポーツにもこれを採用して欲しいです。

ディーラーでは今後も含めてMTは出ないと断言していてちょっと残念ですが、5AGS一本化したことで開発費を抑えてこの価格、ってことも少なからずあるんでしょうね。


ガチガチのスポーツではないので、KYBのショックが入ってはいるものの、乗り心地は非常にマイルド。(普段コペンに乗っているから??)

市街地での試乗なので、走りに関してはあまり突っ込んだところまで感じることは出来ませんでしたが、逆に市街地のノロノロ運転でも、スポーツというか、それなりの走りを楽しめる車であることはわかりました。(のんびり走る自分のスタイルとしてはこれが結構重要)



○○のスポーツモデルというと他メーカーでも色々と連想できますが、よくあるのがエアロパーツやアルミがついてるだけのパターン。あるいは、超高性能になるけど超高額になるパターン。
この真ん中をとったのがアルトターボRSでしょうかね。

スポーツの方向へ持って行ってるのが明確であると同時に、充実装備、それでいて価格は非常にリーズナブル。


スポーツ系の車が売れないのはただお金がかかるからって理由が大半だと思っているんですが、こうした車がどんどん出てくれると普通に売れたりしないのかなーなんて素人考えでは思ってしまいます。

高くて良いものや、安くて悪いものは当たり前のようにありますが、この絶妙なバランスはあまり他ではなさそうに感じますね。

好き嫌いは別として、とても面白い車ってことは間違いなさそうです。
Posted at 2015/03/22 18:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2015年02月01日 イイね!

タイヤが高い

タイヤが高い実家のキャロルのタイヤがやばい事になっていたので、タイヤを見にSAB久喜へ行ってきました。

数年前だったら、145/80R13なんてサイズは当たり前のように一万数千円くらいで変えたような気がしたんですが、どれをみてもかる~く2万円台半ば。

タイヤの価格って結構上がったんでしょうかね。
原油価格高騰にともない、値上げという話を聞いたような気もするけど、ここまで高いとはちょっとビックリ・・・。

しかし、多少高くてもタイヤは命を預ける大事なところなので、ケチケチはしていられません。
来週変えてこようと思います。


途中埼玉県幸手市の権現堂にトイレ休憩に寄ると、なにやらクラシックカーがたくさん。
調べてみると定期的にクラシックカーのイベントを開催している模様です。

そちらのジャンルは詳しくは無いんですが、好きな人にとってはとても楽しそうなイベントですね。



気付けばもう2月、桜もあと2ヶ月弱ってところでしょうか。

今日の空は透き通っていて、とても清清しく思える一方、テレビではとても悲しい残念なニュースが流れています。なんだかどこまでが現実なのかよくわからなくなってきますね。

いろいろな考えがあるのは当然だし、否定も肯定もしません。
でも僕はやっぱり残念だし、悲しいことだと思います。

変な宗教じみた考えではありませんが、土日休んで、好きな車に乗って、家族全員が食べることにも不自由なく暮らすことが出来る日本は、やっぱり平和ですね。

休みの終わりを嘆いている場合じゃない、明日からまた一週間頑張ろう~!!
Posted at 2015/02/01 16:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2014年07月16日 イイね!

魔法の手なんてありません

車に乗っていて危ない思いをすることはすくなくありませんが、対自転車の場合は特に多いように感じます。その中でもちょっと危ないのが、年配の方の手信号による超強引な横断。

若い人は手信号なんでまず使わないとは思いますが、年配の方が結構使ったりするのを見かけます。
使うのはいいんですが・・・
たとえば、横断歩道も何も無く、結構な交通量の道路で、いきなりフラフラと片手運転を初め、渡りだした後に手信号を出す、ということが結構あります。

年を重ねれば視力も落ちてきて、自然と片手運転になる状態ではバランスを保つのも難しいと思います。
たとえしっかりと手信号による意思表示をしていたとしても、それがドライバーに伝わっているかを目で確認するのは特に年配の方には難しいだろうし、暗い夜道ではもう不可能に近いのではないでしょうか。
僕はなぜかよく出くわすので、普段から気をつけてはいるんですが、それでも危ない思いをすることがあります。あわててブレーキをかけて止まると、逆に睨まれちゃったりして。


横断歩道を渡る歩行者の場合でも同じですが、自身の安全のために使いたいのなら、手信号や横断歩道が無条件で絶対に車を停められると思い込んでしまうと非常に危険ですよね。

ドライバーが停車しなければいけないルールを知っていたとしても、気付いていなければなんの意味もありません。ただの飛び出し、自殺行為です。
もちろん、事故を起こしてドライバーが「気付かなかった」で通るわけでもありませんが、人間は完璧なものでもありませんし、お互い気をつけたほうが悪い気分もしなくて済むと思いますね。


話はそれますが、通勤途中の横断歩道で、子供を誘導する年配のガードマン(??)がいるんですが、通過するすべての車に敬礼とお辞儀をしています。車も気分良くとまることが出来るし、子供達も安全に横断できています。

そこまでみんなでやろうなんてことは思いませんが、おかしな優先順位ばかりを主張せずに、せっかくあるツールならば、安全に使える方法を考えたほうがいいんじゃないでしょうかね。



手信号をだしても思うように停まらなくて、睨みつけるくらいのことがあったということは、もしかしたら停まれなかったんじゃないか?気付かなかったんじゃないか??停まってくれる人ばかりじゃないのかな??そのくらいの考えは持ってくれても悪くないんじゃないかと思うんですけどね。

書けば書くほど愚痴になってしまいますが、思いはただ一つ、事故を起こしたくないだけです。怪我をされても困るし、車が傷ついても嫌だし、自分も怪我したくない。
僕を睨みつけた自転車のおじいさんも同じだから、わざわざ手信号を出して横断しようとしたはず。

どんな車でも、どんな道でも、渡りたいときに片手一つで車を停められるような、魔法の手があれば僕もほしいものです。
Posted at 2014/07/16 22:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

密かに・・・

密かに・・・通勤用にバイクを買おうかと考えているんですが、目に留まったのがこちら。

昔のっていたスズキレッツIIが2台ともエンジン焼きでご臨終になった苦い思い出があり、スクーターはちょっと敬遠していたので、丈夫で長持ちしそうな感じがいいかと。
配達の定番として使われているくらいなので、その品質は確かだと信じていいでしょう。


免許の都合上50ccしか乗ることが出来ませんが、その分価格も安いし、脅威の燃費も魅力的。
カブと言えば、いかにも配達用のビジネスバイクというイメージでしたが、今は結構おしゃれなんですね。

購入時期はもう少し考えますが、買うならこれで決まりですねー!
買ったらコペンの出番が減りそうな予感・・・
Posted at 2013/11/24 19:35:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ

プロフィール

「さよならとよろしく http://cvw.jp/b/451140/48730056/
何シテル?   10/26 07:02
ほぼデジタルデトックス生活になりみんカラは記録簿的に使うようになりました。 気が向いた時にでも更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KENWOOD MDV-S809F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:50:00
半年点検(2.5年) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:27:34
PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:00:42

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
1人ドライブをほぼしなくなり、犬連れで出かけることが多くなって、移動(走ること)が目的で ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
新居引渡しの朝に旅立ったムーヴの後継として購入。 スイスポとまったく同じ、「パールカシミ ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
リトルカブがもらい事故により全損扱いのため、修復せずに乗り換え。 納期は2020年10 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツ 6MT 3型 セーフティパッケージ非装着車 追記 2025.10.1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation