• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xblueのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

一択

一択テレビを見ていたらいつの間にかオリンピックは終わりなんですね。
パラリンピックをガン無視しての終わりムードにはいつもモヤモヤさせられます~。











さて、以前から買う買う詐欺のごとくつぶやいていたファミリーカー購入の件。
そろそろ子供と色々なところへお出かけしたいので、今日ようやく重い腰をあげて見に行きました。
ちなみに、MRワゴンは直したばかりですが、事故がキッカケでの買い替えではありません。

まず、うちにはMRワゴンとコペンの二台がありますが、そもそもどちらを入れ替えるのかという話になります。
普通の家庭なら迷うことなくコペンを売って、MRとミニバンの二台にしなさい!となるところですが、うちの妻はなんにも言いません。
それに、仮にコペンを入れ替えてミニバンを買っても妻は大きな車に乗れないし、僕はバイク通勤のため、休日に僕だけが運転するのみとなってしまって非常に勿体無いし無駄が多くなります。

であれば、MRワゴンを売って「妻が乗れるサイズ」のコンパクトカーを買うのがベストであると考えています。


しかし、この妻が乗れるサイズというだけで、選択肢は2つ。

A.スズキ ソリオ
B.トヨタ タンク・トール

↓ここからさらに希望条件追加↓
①天井が高い箱型
 子供と乗り降りすることを考えると必須

②アイドリングストップ不要、ハイブリッド不要
 エコでもないし、バッテリー高い、発進時のもたつきが危険だから

③できればコミコミ170万円くらい
 最低限の装備で十分。不必要な装備品にお金を出したくない。余裕の一括購入できる金額。

①は、ソリオもタンクもOK
②ソリオのみOK
③ソリオのみOK

結果ソリオ一択。


どの車種にもグレードがいくつかありますが、僕は一番低いものでOKです。
デザインや色には一切こだわらないし、「豪華」とか「質感」なんてものは一切必要ありません。
走る、曲がる、止まる、エアコンが効けばOK。



ディーラーに行ったら、ちょうどソリオに特別仕様車が出ていてこれが条件ぴったりでした。


なにもついていない「G」グレードに、以下の装備がついて+20万円の165.4万円
・リモート格納ドアミラー
・後席センターアームレスト
・ロールサンシェード
・テーブル
・サイドエアバッグ
・デュアルカメラブレーキサポート
・両側電動スライドドア
・ナノイーエアコン
・プレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)
・15インチアルミホイール

これでアイドリングストップとハイブリッド無しだから、まさにドンピシャ。
さらにマットとバイザーつけてコミコミ車両本体価格くらいでいけるんだからたいしたものです。

いくら決算月前だからといっても、フラッといってこの値引きなんだから、もうすこし詰めればまだいけそうですね。

急いではいないのですぐには買いませんが、ほぼほぼいいなぁという感じになりました。
買う買わないは別として、ミニバンなんかも一応見て回ってみようと思います。

興味ないジャンルなので全然ワクワクしないなぁwww
Posted at 2018/02/25 21:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2018年02月24日 イイね!

事故修理終わりました

気付けば久しぶりのアップになりました。

9日からのめまいと耳鳴りはいまだ収まらず、胃もたれ、動機、不整脈と色々と不調が続いて困ったものです。
特に身体的には異常なしとのことで、自律神経の乱れだそうです。

おかげでコペンにも全然乗れず、今日少しだけ動かした程度。
今年に入ってからまだ500キロも乗ってません。

体調を回復させるにはストレス発散という一番難しい治療法しかないのですが、仕事・家事・育児に追われているので、なかなかそうもいきませんね。散財してスカッとしたいところですが、そんな余裕もありませんしww

ここ数日は胃もたれがなくなってきたので、食べることが唯一の楽しみですかね~。


さて、そんなドタバタの中、やっとMRワゴンの事故修理が完了。

板金修理は1月中に終わっていたのですが、部分コーティングは塗装が落ち着いてからのほうがいいとのことで、先週施工してもらいました。

+5000円で全部かけてくれるとのことだったのでお願いしたのですが、まぁ見違えるようにきれいになりますね。

ご覧のとおり鏡のようです。


やり直しをさせたお粗末板金塗装の運転席ドアですが、よ~~くみるとやっぱりボコボコと凹凸やゴミが確認できますが、まぁこんなもんでしょう。

金額明細↓
●板金塗装、部品交換 18.9万円
 ・フロントバンパー交換・塗装
 ・運転席側フロントフェンダー交換・塗装
 ・運転席側フロントドア板金・塗装
 ・ホイールキャップ一枚交換
●代車 12.8万円
●部分コーティング(4パネル) 2.8万円

計約34万円

なんか加害側のほうが楽なんじゃないかと思うくらい面倒なことが多かったですが、まぁいろんな意味でいい勉強になりましたね。
とりあえず自分が加害者にならないように気をつけようと改めて思いました。

今回は不幸中の幸いで0:10で済みましたが、どんな事故・どんな相手にあうかわからないので、ドラレコはやっぱりつけておくべきですね。
Posted at 2018/02/24 18:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2018年02月10日 イイね!

ジュニアになりました

ジュニアになりました昨晩、桜は無事に仮眠から目覚め、パーティーの続きを盛大に行うことができました。
好きなものをたくさん食べてご満悦の様子で、楽しい宴でした。

3歳ともなれば完全に幼児。
食欲も、行動力も、思考能力も格段にアップし、身体もぐんぐんと大きくなります。

特にうちは食欲が旺盛なので、他の子よりもかなりがっちりした体系になっていて、随分前からチャイルドシートが窮屈で仕方なかったようです。

もういい加減限界だろうと、ジュニアシートを新調しました。



もう少し大きくなったら座面と分割できるタイプです。

買ったのはいいけど、チャイルドシート(特にジュニアシート)を取り付ける時の基準というのがどうもあいまいで、店員や警察官の解釈もマチマチなのが困ったところです。
先日聞いたお店では、ジュニアシートであれば、シートベルトが首にかからなければ助手席でもOKで、なんなら座面だけでもOKですと。

多人数で乗るときにスペースの余裕がないときはつけなくてOK、座席の数が足りないときは助手席につけてもOK、エアバッグの無い座席につけなくてはいけない、などなど細かく分けていくとどこまで守ってよいのやら。

目的は子供の身を守るということですから、後部座席の助手席側に設置するのが一番なんですけどね。

初めは助手席のエアバッグをキャンセルすればコペンにも使えるかな~なんて考えてもいたんですが、重要な安全装置であるエアバッグをキャンセルしてまで乗せるのもなんだかおかしな話だななんて思い始めています。

設置の方法は正しくても、運転自体が危ないドライバーを多く見かけるのですが、そちらのほうがよほど危ないと感じるんですけどね~。
チャイルドシートは手段であって、目的は安全確保ですよね。

調べていくと、ロードスターあたりはジュニアシートの設置がOKになっていたとかいないとか。
ますますわかりませんが、コペンに乗せるのは少々無理があるのかも知れませんね。

危険を冒してまで乗せようなんてことは考えていませんが、あまり神経質になりすぎると、そもそも車に乗せること自体が難しくなってしまいますよね。

ネットで調べても極端に情報量が少ないので、結構グレーな領域なのかも??
Posted at 2018/02/10 21:04:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | クルマ
2018年02月09日 イイね!

パーティが始まるよ

今日は桜さんの3歳の誕生日です。

ケーキは桜が自分で選んでくれたそうで、夜はみんなでワイワイやろうと思っていた矢先。
お昼くらいになって酷いめまい。
椅子に座っていることも出来ず、これはヤバイと思い午後休で病院にいって来ました。

以前から耳や鼻の不調があったので耳鼻科にかかったのですが、おそらく過労と寝不足からくるものだそうです。
聴力検査をしたら、人一倍耳がよいとの予想外の診断のおまけ付でした(笑)
ですが、症状から考えるとメニエール病の疑いも無きにしも非ずということで、なんとも後味の悪い診断でした。

めまいといえば脳の疾患も考えられますが、脳の異常からくるめまいであれば、まともな会話や細かい動作が困難になるそうで、そちらの心配は今のところ無しだそうです。


気を取り直して、リビングにお誕生日の飾りなんかを少々。


手形や足型、桜が書いた絵なんかを貼って、成長をみんなでお祝いしましょう。





小さな身体(3歳にしては異常な大きさだそうですがww)、で日々がんばって成長しております。

子供は親無しでは絶対に生きていくことは出来ませんが、僕ももう子供無しでは生きていけません。
独身の頃は考えられなかった自分の子供という存在が、今ではそれ無しでは生きていけなくなりました。

思い出の一つ一つが宝物であり、そんな宝がこれからも増え続けていくことを考えると、楽しくて仕方がありません。
子供のためにいろんなことを考え、いろんなことを学べる毎日は僕たち大人も成長させてくれることでしょう。

おめでとうとありがとうの気持ちいっぱいで、これからお誕生会を開催しましょう~。



と思ったら、先ほどからガッツリ眠ってしまいました(笑)
どこでも眠れる大物なもので。




パーティー開始はしばらく遅れそうです・・・
Posted at 2018/02/09 18:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 暮らし/家族
2018年02月03日 イイね!

迷惑してます

迷惑してますうちの庭に定期的に来る猫。

畑に糞、コペンの上で寝る、車におしっこをかける。
もう非常に迷惑。

僕は動物が大好きです。
犬も猫も鳥も基本的になんでも好き。

なので、ノラちゃんなら仕方ないと理解できる人間です。
しかし、うちに来るのは首輪をしっかりとしていて、小奇麗にしている猫だから腹が立つんです。


そもそも、猫だからといって放し飼いにしてもいいってことはないんですよね。
僕の敵は猫ではなく、非常識な飼い主。
まともな飼い主の敵でもあります。

まだどこの猫か特定出来ていませんが、見つけ次第必ず注意に行きます。
なんなら糞を集めておいてすべてお返ししますよ。


バカ飼い主を特定しても、ノラちゃんはどうしても来てしまうので、なにかしらの対策をしておかないといけません。
爪で車に傷をつけられたり、おしっこをかけられたりと、車へのダメージは思ったよりも大きいです。

場合によっては心無い人間に猫が危害を加えられるなんてことにもなりかねないし、ご近所トラブルの原因にもなるので、飼っている人には十分注意してもらいたいです。
Posted at 2018/02/03 21:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「初三菱 http://cvw.jp/b/451140/48556547/
何シテル?   07/21 22:12
880コペンからクロスビーへ、と思ったらわずか8か月でスイフトスポーツに乗り換えることになりました。 ブログは不定期更新で、子供のこと、コペンの事をたまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

    12 3
45678 9 10
11121314151617
181920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

KENWOOD MDV-S809F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:50:00
半年点検(2.5年) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:27:34
PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:00:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツ 6MT 3型 セーフティパッケージ非装着車
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
新居引渡しの朝に旅立ったムーヴの後継として購入。 スイスポとまったく同じ、「パールカシミ ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
リトルカブがもらい事故により全損扱いのため、修復せずに乗り換え。 納期は2020年10 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
1人ドライブをほぼしなくなり、犬連れで出かけることが多くなって、移動(走ること)が目的で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation