• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xblueのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

三角窓の謎

先週から出始めたアクティブトップの不調。
三角窓が下がらない。


ココです↑

コペンはオープンスイッチを手前に引き続けることによって屋根が開きます。その過程で当然三角窓も下がります。

動作としては以下の順番です。

1.両側の窓が開く
2.トランクフードが開き始める
3.窓が開ききったら三角窓が下がる
4.屋根が格納される
5.トランクフード閉じる


このうち、3.が完全に作動しません。
つまり、トランクフードが開いた状態でそれ以降進まない状態。


ネットで調べていくと、三角窓が下がらないままオープンが完了するという事例は多数あるようです。
三角窓が下がりきったことをセンサーかなんかで感知して、次のルーフ格納に移っているのかと思いきや、そうではないということになりますね。

ルーフキャッチのスイッチを使い、三角窓を単体で作動させると、両側とも動くので、レギュレータの問題ではないようです。
また、オープンが滞りなく作動した場合の所用時間は16秒ほど。ポンプ自体の不良でも無さそうです。

Dに電話したところ、預からないとわからない、預かったとしても分からないことが多いだそうです。予想通り。

コペン専門店に問い合わせたところ、バッテリーの電圧不足やオルタネータの異常があった場合に途中で止まってしまうことがあるようです。


・サンデードライバー
・不調はエンジン始動後数分アイドリング後に起きている
・走行後は起こらない
・バッテリーは4年近く使用している

今朝は問題なく一発オープン出来たのですが、その時気づいたこと。
三角窓が作動する時にはアイドリングがかなり下がります。
素人考えではありますが、あの小さな窓を下げるのにそれだけ電力を必要とする、ということでしょうか。
だとすると、電圧低下を検知してあのタイミングで止まってしまうのも納得出来るような気もします。

まぁどれもこれも想像や仮説の話なので、ここで何を言っても解決はしませんね。
とりあえずバッテリー交換と電圧計を取り付けてみようかと思います。
三角窓のトラブルは結構あるようで、しかも修理に結構な金額を要するみたい。
バッテリーですんなり直ればいいけど、もし大掛かりな修理になったら一気に気持ちが萎えてしまうなぁ。。。

400系コペンには三角窓がなくなりましたが、きっと厄介払いの意味もあるのでしょう(笑)
Posted at 2020/09/06 14:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「やっと納車が見えてきました」
何シテル?   09/16 20:23
880コペンからクロスビーへ、と思ったらわずか8か月でスイフトスポーツに乗り換えることになりました。 ブログは不定期更新で、子供のこと、コペンの事をたまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/9 >>

  12345
67 8910 1112
13141516171819
20 21 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

KENWOOD MDV-S809F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:50:00
半年点検(2.5年) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:27:34
PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:00:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツ 6MT 3型 セーフティパッケージ非装着車
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
新居引渡しの朝に旅立ったムーヴの後継として購入。 スイスポとまったく同じ、「パールカシミ ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
リトルカブがもらい事故により全損扱いのため、修復せずに乗り換え。 納期は2020年10 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
1人ドライブをほぼしなくなり、犬連れで出かけることが多くなって、移動(走ること)が目的で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation