http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/203639/
という記事をカービューのニュースで見かけた
昔ながらのスカイラインファンは、見放したといえる結果なのかな?
何て思いました。
今の内装は、昔の面影はなく
ALSIを踏襲した様相
スカイライン=スポーツ
というイメージはなく
高級車
個人的には、R34以降のスカイラインは、
どうかと思っている人です
V36は、もう本来のスカイライン像から逸脱しています
フーガとの兄弟車で、内装がじゃっかん違う程度
個人的にはそんな印象です。
昔のマークⅡ3兄弟に近いでしょうね。
ローレルの代わりがフーガ
という感じ
RSと同じ4気筒の2000と言えど、
あの櫻井氏のグループが関わった時と同様のパフォーマンスは期待できないと思います。
あの当時のシルビアとRSは同じエンジンでしたが、
馬力などは違ったと思います
もう一つ言えば、あのFJエンジンはプリンス陣営の作成したエンジンで
S20、言わずと知れたハコスカのエンジン、R380のエンジンを手掛けた面々
質が異なると思います。
今の面々が作成するなら、シルビアの復活で十分な気はします。
>214ps/5500rpm、最大トルクは32.6kgm/1250-3500rpmを発生
というのを見ていると、一昔前のWRカーに近いのかな?と思います。
S15と比べると、パワーが無いが、トルクは32Rですからね
ランエボ2か3辺り?2つ古い型のインプがこれに近いスペックだった様な気がします
(うる覚えですが)
これで、重量が昔より増える訳ですからねー
安全装備にボディー合成で1200台?内装が高級車であれば、1400ぐらいの重量があるかも
しれませんね。
いずれにせよ、どういう道を進むかは少し興味がある所です
Posted at 2014/05/04 00:12:31 | |
トラックバック(0) | 日記