2013年11月16日
もう一つのサイトで見つけた記事でした。
ホンダのHPより
です。
昔は17インチのホイールを付けていたとか
でも今は、14インチ
私の原付だったトゥデーでも10インチなので、ちょっとびっくりです
しかも、パワーはトゥデーより低かったり
その代りギアが3段(セル付は4段)
信号が変わってからのダッシュ(謎)では
スクータータイプの方が出だしは速い
しかし、伸びはカブが上だったり
トップスピードは知らないので、気になる所です
このカブはどうやら日本製らしいです。
しかも、50ccと初めて知りました。
ここにもちょっと興味はそそられます
スズキのライバルって感じがしないでもない
スズキの原付は日本製ですから
写真を見た時、ちょっと欲しくなってしまいました。
置く場所やら荷物のスペースを考えると無理ですね^^;
荷物は、足元にも置けないと辛いですね。
前後ろと積むときがありますから…
仕事上仕方がありません。
という事で、諦めるしかなさそうです。
Posted at 2013/11/16 22:35:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日
今朝、原付で通勤中、事故処理現場を横目に見ました
その場所とは!!!
私が事故った場所なのです。
しかも!!!!!
バイク(ドラッグスター?)と車(アウディーの5ドア)
私の場合は、原付とタクシーでした
もう一つ言えば!!!!!!!
車の接触場所も私の時と同じ
違ったことは
排気量の大きいバイクに
右折した(?)車の左バンパーが大破していた所でした。
同じ場所で同じ状況という所に驚きました。
気を付けた方がいい場所なのかもしれません。
Posted at 2013/11/14 22:54:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日
27日日曜から深夜バスで、高知に向かいました
出発は22時20分の大阪だったと思います。
どうでしょうで登場した、「よさこい号」
タブレット端末片手に観光地の検索をしていました。
事前に調べたものというのはほとんどありませんでしたから…
車中で一夜を過ごしたのですが、
午前3時ごろからなかなか眠れませんでした。
人の寝息がうっとおしかったりで、何か精神的にも落ち着かない状態で
そこから1時間ほど寝たり起きたりを繰り返していました。
気が付けば5時ごろ
車内が明るくなり、停留所が出てきました。
-------------------
向こうに着いたのは5時半
停留所もどうでしょうの「サイコロの旅」で出てきたところではなかっただろうか
時間が暗く、写真をあきらめました。
そこからコンビニにより、用を済ませ
はりまや橋へ
橋は、イメージしていたものより小さかった。
なんじゃこりゃ?
という感じでした^^;
そのまま桟橋通りを何か
右を向けば、自由民権会館
大きな通りを徒歩でひたすら南下です
というのも、この時間バスが走ってませんでした。
マクドも開いてないし、時間をつぶすところが皆無だったので
歩くことにしました。
しばらく歩くと、横浜という地名が出てきた
これにはびっくり。横浜に来ています。とウソが付けそう
余談はさておき、7時ごろローソンでサンドイッチを購入し、食べた
しばらく歩くと、ベルゲンというパン屋さんを発見
パンをドリンクのセットの割引料金が魅力だったのと、
1時間半近く歩き、疲れた事もあって小休止
コーヒーをお替りし、気が付けば桂浜行のバスが通り過ぎていた
なので、またひたすら何か
途中道が上下に分かれていた所があり、
車道の看板が出ている方に歩いて行った
これが裏目に出てしまった
というのも、あるべきはずのバス停が無かったからだ。
引き返すのも面倒だったので、そのまま歩く
良かった点としては、コンビニが多く
トイレに不自由しなかったことぐらいではなかったろうか
黒潮通りに到着し、海沿いの道を桂浜目指して歩く
途中、長曾我部元親の歴史的な物が表示され、これが少々
勉強になったかもしれない。
と言えど、興味はなかったり。
黒潮通りまでの途中、元親初陣の地の銅像も立っていました
桂浜の岩(?)が見えた!と思ったら、上り坂
最後まで試練が待ち受けている状況
-------------------
この時、9時を過ぎていたと思います。
のぼり、竜王岬に到達
次は竜馬像、龍馬記念館と
遊山してきました。
帰りはもちろんバスです。
ここで、足が痛くなっていたし、時間の節約です。
帰りには、自由民権会館により、その後路面電車ではりまや橋へ
西に歩き、飲食店を探していました。
その時14時ころです
-------------------
県庁まで来た時に、ここに観光案内所がないかと尋ねてみると
受付のお姉さんが色々探してくださいました^^
カツオの塩タタキが食べたかったので、そのお店も教えてくださいました。
これがなかなか美味しかったです。
臭みもなく、刺身という感じもなく、ペロッと食べれる感じ
5切れくらいあったのですが、あっという間に平らげてしまいました。
それから、路面電車で移動。
城西館というホテルを目指して歩きました
吉田茂関連の展示があると、ネットで見たので寄ってみました。
ホテルの一角に展示してありました。
色紙では、佐藤栄作や田中角栄のもありました。
ちょっとびっくり
それから、龍馬誕生記念館という所も入りましたが、お土産売り場
しかみませんでした^^;
次は、出雲大社の分社にお参り
参詣しましたが、柏手が一つ足りないことに
後で気が付きました^^;
次は、山内家至宝館に寄り
展示物を観てきました。
山内一豊が大河ドラマの功名が辻の主人公だったから。
次は高知城を目指して歩きました。
ねんりんピックの開催もあって、人が多く断念しました
チケット売り場の行列に、天守閣の人だかり
これで見る気が失せてしまいました。
ついでに、疲れや足の痛みやらでだんだんダレてきた所もあります。
お土産を買い、高知駅へ向かいました。
そこで、亀山社中かなんかの看板を見つけて入ってみると
龍馬伝のロケセットが置いてありました。
嬉しかった反面、電車の時間も気になったりで
そわそわしながらの見物でした。
その後帰宅です。
ビールを飲み、高知から岡山駅までの半分くらいは電車で寝ていたと思います。
ちなみに夕食はお弁当の「かつお飯」
うちに着いたら23時回ってました。
Posted at 2013/11/04 00:37:54 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記
2013年10月20日
先日、訪問入浴の車を運転していた時に
ヤジが飛んできた。
AT車ではあるのだけれど、ブレーキの必要ない所で
ODスイッチを切って減速した時や
目をキョロキョロ(ミラーの確認で)、
片手でステアを持っていると注意が飛んだり。
挙句の果てには、車線変更のスピードが遅いなど
色々指摘された
自分としては、意味不明な事ばかり。
マイカーを運転していた時は、こんな感じなんですけどね。
何かモチベーションを落とされる感じでした
あの場で愚痴ったら何言われるか分からないから黙っていたけど、
ここでストレス発散という感じです。
あの人の性に合わない運転というのなら、致し方ない面はありますけどね…
Posted at 2013/10/20 21:20:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月19日
今日、ちょっと早めのオイル交換をしてきました。
ちなみに原付です
本来なら、来週の24辺りに行く予定ですが、
仕事の絡みなどで、行く気がしなかったから
思い切ってという感じです。
あのお店、火曜休みだしなぁ
今回は、灯火類の確認とブレーキレバーの調整
といった所をしてもらいました。
後、空気のチェックですね。
これで、自分のリミッターを外して走れるかな?なんて思います。
慣らしもやり続ければ切りがない気がするので。
明日から思い切って走りたいと思います。
試してみたいことがあるので
と言えど、警察のお世話にだけはなりたくないものです。
ただ、即座に走行距離のメモを忘れたことがショックでした
いつもは、携帯にメモしているのに…
燃費の方は47、48辺りで移行中
ただ、走行距離が短い状態で給油すると、燃費が落ちてしまうのが
玉に瑕という感じです。
少しずつ、アドレスv50の事が分かってきた感じがしています
Posted at 2013/09/19 23:07:02 | |
トラックバック(0) |
原付 | 日記