2013年06月04日
今日ガソリンを入れてきました
計算は、怪しげな満タン法(笑)
今回、195.2キロ走って、給油が4.09
燃費が47.72・・・でした
ちなみにトゥデーは
160.4(メーターの最初の記録がないので、誤差あり)キロ走って
給油は、3.31
どのタイミングで入れたかも、よく覚えていません
燃費は、48.45・・・でした
燃費は、トゥデーのほうがいいのかもしれませんが、
走行距離の差が大きいように思います。
ガソリンタンクは、アドレスが4.5
トゥデーは4.6でした
このデータを見たところ、どちらが優れているのか?
というのがよくわかりません
一つ思うことは、アドレスのほうが長距離運転に適していそうに思います。
そういえば、トゥデーの時は、あまり長距離を走っていなかった気がします。
業務上、近場でうろうろ的なところがありましたから
こう考えると、やっぱりわからないかもしれません
フルスロットルで走り始めたとき、というか廃車前の1年あたりで計測してみたら
本当のところがわかる様にも感じます
-------------------
アドレスのちょっとした欠点は、
昨日書いた、キロメーターが千の単位までと
メットインスペースが広く色々積める反面
足置きが、ホンダと比べて狭いところですね。
スタンドを立てるときは、アドレスのほうが楽に思います。
トゥデーの時は、リアボックスが邪魔して、荷台をつぶしていたこともありますけどね。
車と同様、原付でもいろんなメーカーのに乗ると
それなりの良さがわかるところが面白く感じます^^
考え方にもちょっと柔軟性が出てきて、固執から解放されるようにも思います。
車の時は、日産一辺倒でしたが、ホンダに乗り換えて考え方が変わりました
視点かもしれませんけどね
原付でも同様なことが言えるのかもしれません。
アドレスライフ、楽しみたいと思います。
Posted at 2013/06/04 23:39:28 | |
トラックバック(0) |
原付 | 日記
2013年06月03日
トゥデーから乗り換え
2週間が経ちました
昨日気が付いたのですが、
キロメーターがトゥデーと比べて一つ少ない
1万キロまでありません
国産だからなのでしょうか!?
ちょっとびっくりしました。
-------------------
前回入れてから、まだガソリンは入れてないのですが、
走行距離が170くらいいったと思います
確か10キロくらいの時に入れたから、
結構な燃費になっている様に思います。
トゥデーの時で、150キロ前後で入れてましたし
それより上を行っているのではないかと思います。
軽量ボディーの恩恵かもしれません。
明日あたり、ガソリンを入れようと思いますが、
燃費計測が楽しみでなりません
-------------------
最近ツタヤで、独眼竜政宗を借りてみています
今見てもなかなか面白く思います
和尚と政宗のやり取りが結構好きです。
とんちなり、問答なり
今の大河ドラマに存在しない要素が多分にある様に思います。
今日借りたのが3巻
ラストは13巻だったと思います。
先は長いです^^;
Posted at 2013/06/03 22:09:03 | |
トラックバック(0) |
原付 | 日記
2013年05月30日
昨日、
WIN 8のPCを買ってしまいました。
使ってみると、使い勝手がめちゃめちゃ悪いと感じました
というのも、スタートのボタンがない
しかも、画面の切り替えやらなんやらが面倒で
WIN 8のを買ったのは失敗だったかな?
という軽い後悔とあまりPCを使いたくない衝動に駆られていました。
ウインドウズメディアプレイヤーの使い方なんかもわからないし
何もかもがわかりませんでした
それで思わず、今日マニュアル本を買ってきました。
今までのウインドウズと少々使い勝手が違うので
慣れるまで時間がかかると思います
-------------------
今日はふと発送の転換ができました
以前のウインドウズのスタートボタンが
最初の画面に出ている、と考えると
これもこれでアリかな?とも思えました。
それを開くと、デスクトップの画面に移行するという感じ
昨日の後悔が少しましになりました。
本を見ながら、機能を習得していきます^^;
Posted at 2013/05/30 22:22:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月28日
この記事は、
ホンダ、「歩行アシスト」のモニターを開始について書いています。
ここのサイトのニュース、車ネタが基本かと思いきや
福祉の話が出てくるとは思いませんでした。
何でもありですね(笑)
ここのサイトの日記さながら、といった所でしょうか
ラーメンやら、購入物品の話やら、旅行やらいろいろありますからね^^
楽しく読んだりしています。
私の日記も例外ではありません。
話を戻して、
タイトルにした通り、アシモの技術のフィードバックなんですかね。
足腰を痛めた高齢者や障害者(事故の後遺症含む)への救世主的な感じがします。
介護をされている方の負担も減らす事ができるし、
プラスに働く面がおおいと思います。
普及するまで相当な時間がかかると思いますが、
広まれば、不便をすこし消す事ができるかもしれませんね^^
Posted at 2013/05/28 22:52:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日
この記事は、
日産、井原慶子選手とのパートナーシップ契約について書いています。
海外で活躍してくれる方なら。喜んで応援したいですね。
経歴を見ていると
25で免許取ってレーサーって凄いですね。
自分が取った時は、もうちょっと若かったけど
マイカーは無く、運転技術も伴ってませんでした
レーサーは何歳まで現役かよく分かりませんが、
一度くらい表彰台に上って欲しいと、ほのかに期待しています。
Posted at 2013/05/27 23:37:27 | |
トラックバック(0) | 日記