• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジーナス@義・毘・誠のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

久々の国産車

今、ケーブルでシーズン11辺りをやっています

出てきた車がrx7

海外でも売っているんですね。
中古を買う時の注意とすれば、
3辺の圧縮比だとか

ロータリー自体に興味はないので、数値は忘れましたが、
圧縮が悪いと費用がかかるとか、、、

要は、エンジンを組み直し、アペックスシールかなんかを交換しないと
いけないらしい。

燃費だけでなく、こういうところも金食い虫なんですよね

趣味の車と割り切れば、安いものでしょう
2013年08月07日 イイね!

クラシックカーディーラーズ・マイクのワールドツアー

ディスカバリーチャンネルで、先月から始まった新シリーズです

いつものより面白みに欠ける感じがしています。

中古車を買い付けるシーンは健在ですが、
修理も特に行われません。

いつものシリーズだと、マイクが買い付け、エドが修理する。
修理の工程を見るのが個人的には好きです。
ばらして組みなおす。
これが興味をそそるわけです。

と言っても、私がやることはありませんが^^;


今回のシリーズでは、エドではなくマイクが修理していることにも驚きました。
というか、私にとって少々色あせてしまいました。

マイクができる所があれば、いつものシリーズでも手伝えばいいじゃん!と思ったり
ポールもいいけど、マイクも助手として成り立ちそうでした。

シートのクッションを交換するシーンを見た時に、そう感じたんですよね。


シリーズものなので観てはいますが、PCで保管するほどではないと思い
ビデオは上書きしています。

来週は、日本なので楽しみ
ちらっと映った車で、ダルマと呼ばれるセリカがあったと思います。

グリルにGTVとあったので、トヨタという事だけは間違いないです。
他にどんな車が出てくるか、これも楽しみです。

ちなみに今、愛車自慢のコンテストをやっています。
ディスカバリーチャンネルのイベントだと思いますが…

このサイトに登録している人たちも参加する人はいるんでしょうね。
2013年05月17日 イイね!

【クラシックカーディーラーズ】youtubeに番組があったとは

何気にyoutubeでクラシックカーディーラーズを調べたら
あったんですよ

動画サイト

イギリスの番組という事もあり、
英語という所が聞きづらい所です^^;

誰かがupしてくれている動画は、番組全部というのもある様です。
驚きました。

ちなみに、私が見始めたのは、シリーズ9だった様です(このサイトの中で)
ベンツGクラス、フィアットディーノなんかが入ってますから^^



確かこれが、1800のボルボ
観ていただけると、私が説明するよりわかりやすいのではないでしょうか
しかし、英語での会話という難点が^^;


この前見ていた新シリーズがこれでした



ディスカバリーチャンネルのcmがこれ



番組は違いますが


なんかも面白かったですね
古い変わった車がよく出ていました。
2013年05月01日 イイね!

【クラシックカーディーラーズ】サーブ93 ジャガーEタイプ

先日、クラシックカーディーラーズでやっていました。

ジャガーは、以前見たV8の4L、点火系で不具合があった車(90年代の車)かと思いきや
別物でした

サーブでは、

キーの差し込み口の交換
MTは、リバースに入れてからでないと、キーがすんなり抜けない構造になっている様です
無理矢理引き抜くと、ケースの部分がぐらぐらになるそうです。

ターボチャージャーの交換
高速域(?)でパワーダウンとマイクが話していましたが、
点火系の不具合(コンピューター診断で確認)ではなく

別の所、という事で、次にばらしたのがターボチャージャーでした

軸がぐらつき、パワーロスの原因になっていたようです。

私にとって、ターボチャージャーも消耗品だとは思いもよりませんでした。

この回で見て驚いたのは、USBでデータロガーが取れる
という事

コンピューター診断で使ったソケットにこのUSBを取り付け
走行する。

私が車を維持していた時は、こういうパーツを雑誌でみた事がありませんでした。

このパーツをサーキット走行などで、使えれば面白いのかもしれません。


------------------------------

ジャガーEタイプ

V12エンジン搭載のモデルでした。
燃費は相当悪い車のようです。
リアゲートは横開き、以前モーターショーでお目にかかった事のある車だったのかも
しれません。
珍しいので、印象に残っています。

エキゾーストパイプの交換
状態が悪いので、換えていました

その時に、デファレンシャルのシールからのオイル漏れを発見し
修復

フロント周りの擦り傷で、パーツの交換と
塗装をしていました。

覚えている範囲ではこんな所です。
2013年04月25日 イイね!

クラシックカーディーラーズ:カニ目(フロッグアイスプラウト

昨日やってました

通称カニ目と呼ばれる車

オースチン・フロッグアイ・スプラウト

私が以前、tipoという雑誌辺りで目にし、カニ目という言葉だけ覚えていました
しかもマンガだったので、車自体の写真はお目にかかった事がない

それが、主役で登場

生産台数が少なく、希少性の高い車
その割に人気が高いようです。

元は1000ccだそうですが、
登場した車は、1300ccのエンジンに積み替えられていた様です。
ちなみにミニクーパーのエンジンだそうです。1000ccでもそうなのかな?

第二次大戦中、戦車の発電機としても使われたエンジンだそうです
エドの解説に驚きました。歴史があるんですね

今回の目玉は、ブレーキシステムの交換
1300ccのエンジンに変えられていた事もあり

ブレーキの効きがイマイチという事で交換

この車の兄弟車にあたる

MG ミジェットのパーツが使える様です

カニ目のブレーキは、ドラムだった事もあり
そのミジェットのブレーキシステムに交換

ミジェットのは、ディスクブレーキで性能がいいから
という事でのチョイスでした
外装パーツなどの変更はありませんでしたが

塗装の直しとメッキパーツの研磨
をしていました。

ホイールもノーマルからワタナベのホイールっぽい物を付けてましたね

小柄で、ライドハイトも低く
運転して楽しそうな車だと思いました

見た目を含めて

前に日記に付けたモーガンもそうでしたが、
こういう車の魅力がちょっと分かってきた気がしました。


------------------------------

そういや、先日
ミニ・モークという車をやってました

小型のジープという印象でした

この車は、ラジエターファンの交換(電動に取り替え)と二層式のラジエターへの
変更

ミニクーパーのサスペンションだと
乗り心地が悪く、相性が悪いためワンオフのバネを作ってもらっていました。

ミニにも派生モデルがあると知り驚きました

最近はカー雑誌より、この番組から知識を戴いています。
なかなか面白いので、はまっています

プロフィール

「一ヶ月点検 http://cvw.jp/b/451168/48446663/
何シテル?   05/23 21:15
NNの@の後ろは、気が向いた時に色々変えると思いますので、お気になさらず(笑 基本的に関西在住で、半年ほど札幌にいた事があります。今は関東在住 最初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
事のいきさつは、職場のタントのリコールでダイハツへ行ったとき 修理の待ち時間にコペンカタ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
初めて手にした車です 買った時は、カヤバSR、HKSハイパワーマフラーが付いてました。エ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
09/09/30に手放したインテグラ、外観はマフラー以外ノーマルでした この車、以外な事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation