私も段々気分が瞑入ってきています。
自分自身が何をしたいのか、どこへ向かうか
脳天気に見えても、現実から目を反らしているだけ
そんな日々です。
朝の連続TV小説「つばさ」あれには勇気づけられました。
辛い時には明るく!ですね
職、バイト、頑張って探さねば
センジュくん背負って掃除でもしようか(謎
------------------------------
戦線離脱気味は、私に限った事ではありません
モラトリアムで不良債権基準緩和も G20の国際公約に逆行か
”民主党は、
中小企業向け金融検査マニュアルの弾力化策として「利払いが行われている限り不良債権に分類しない」としている。亀井金融相は同日、「民主党と私の考え方に乖離(かいり)はない」と話した。
ただ
米ピッツバーグで開かれた主要20カ国・地域(G20)金融サミットでは、金融機関の中長期的な監督・規制強化の方針が確認されている。”(引用
ここが逆行している所みたいですね。
私は経済関係はよく分からないので、難しいです(汗
この金融サミットの前に、モラトリアムを実行する算段だった
という事は分かりました。
環境には強く出ても、金融では腰砕けですね
日本が海外からあまり相手にされない所が、こういう所にあるのかもしれません。
今のガイトナーさんは、バブル崩壊の日本を参考にアメリカを立て直そうと調べている
ってな事をプレジデントに書いてありました。
こういう所は、日本はまだ行ける!とは思いましたが、今はそうでもない
という感じですね。
そのモラトリアム
今朝の産経でこんな記述がありました
モラトリアム法案騒動の舞台裏には何が?
”■2人だけ
「鳩山首相も『やりましょう』と言っている。発端は沖縄でね、1000人の前で言っちゃったでしょ? 真実は1つしかない」
亀井氏は29日、金融庁で約1時間にわたって閣議後の記者会見をしたが、大半がモラトリアム法案の正当性を強調するものだった。”(引用
”結局、「元本返済猶予」は、
民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)には盛り込まれず、
国民新党のマニフェストにだけ明記された。この事情を、民主党政策調査会関係者は「うちがマニフェストに入れなかったのは、国民新党に花を持たせるためだった」と解説する。
その後、今月9日の民主、社民、国民新の3党連立合意は中小企業対策として「返済期限の延長、貸し付け条件の変更を可能とする」とした。この中には「返済猶予」の表現がなかったため、
民主党の藤井裕久財務相や平野博文官房長官は、モラトリアム法案に批判的だ。だが、亀井氏にしてみれば、首相が選挙戦で繰り返した発言は「動かぬ証拠」なのだ。”(引用
選挙前のマニフェストで、鳩山さんと合意してたという事です
なので、
政権が発足して半月も立たないうちに、歯車がかみ合ってない状態ということが
路程された事を印象づけるのではないでしょうか
このことが、公約となっている以上守る必要性がある
民主の前原さんが、ダムの建設を拒絶する様に、これも実行しないと公約違反になる
その反面、国際社会から取り残されるという状況を招いてしまう
日本の銀行などは、アメリカの大手金融機関と違い、会社が傾いた時にも必要以上のボーナスを貰ってるという事は信じたくない話です。
世界との違いがあれば、日本は独自にやれるかもしれない
何て思うのですが…
こういうのを目にすると、やっぱり経済、金融は難しいと再認識してしまいます(悩
------------------------------
高速無料化、維持管理の懸念表明 東日本高速会長
ふたたび出てきた話題です。
選挙前辺りだったかわすれましたが、ネクスコ中日本の社長が同様の事を言ってました
千葉景子法相 拉致実行犯の釈放嘆願署名「うかつだったのかな」
頭がお花畑状態なんて言われるのが分かる気がします。
難民規定の所では、逆に日本が大津波(特亜からの移民)に飲み込まれるという事がわかっていません
不法滞在者の所は、罪を犯している人達で、その不法滞在者がどれだけ捕まっているとかそういう比率さえも分かっていないという感じですね。
この二つは、友愛の精神をしっかり理解しているという雰囲気が漂ってます
民主、天下り先から政治資金 08年5団体から776万円
これも訳が分かりません。天下りの根絶という割には、民主の懐に血税がしっかりと流れ込んでいるのではないでしょうか?
天下りは継続されても困りますが、
今回の選挙、私たちの血税が民主党の選挙資金になっていた
と捕らえる事ができるんじゃないでしょうか?
相変わらず、マスゴミはスルーするんでしょうけどね
最後に
議員立法禁止「おかしい」 福島氏、民主方針に疑問
みずぽさん、以外と大活躍!?
Posted at 2009/09/30 23:08:30 | |
トラックバック(0) |
これからの日本 | 日記