• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジーナス@義・毘・誠のブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

【知ってほしい】これを見て、素直に喜べますか?

先の衆院選で、民主党と書いた人達には喜ばしい事なのかもしれませんが、

TVで話を聞かないネタがありました。

口蹄疫という家畜の伝染病の話です

口蹄疫問題の正体

”今回発生した口蹄疫問題の概要
日本の畜産業全体が深刻なダメージを受ける可能性がある。
家畜に感染する強力な伝染病(ウィルス)が国内で蔓延中。
伝染病は韓国から上陸した疑い。
韓国に消毒液を無償で提供していた
3万3985頭の家畜を殺処分予定(5月5日時点)
民主党の赤松農水大臣は対策せずに外遊。鳩山総理もまるで対応せず
ファーストインパクトの押さえ込みに失敗
野党の自民党が対策本部を設置するおかしな事態。
大問題なのに、マスコミは大きく報じない。(5月5日時点)
口蹄疫発生後、中央畜産会の事業仕分けを行った
。”



”農水省の動き

4月 9日 宮崎県都農町の畜産農家の 牛1頭に口腔びらん等の症状を確認 。疑似患畜として確認。
4月16日  2頭が同様の症状
4月19日 さらに 1頭が発症
4月20日 宮崎県都農町の畜産農家の 和牛3頭が感染の疑いが確認 された。家畜伝染病予防法に基づき、宮崎県は当該農家から半径10キロを移動制限区域、半径20キロを搬出制限区域に指定し、消毒ポイントを設置して感染拡大の防止にあたった。
口蹄疫防疫対策本部の設置★
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第10回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題:宮崎県における口蹄疫が疑われる事例について ★
4月21日 宮崎県川南町の乳肉複合畜産農家に飼養されていた 6頭の牛に感染の疑いが確認 された。
4月23日 宮崎県における口蹄疫発生に伴い、被害農家に経営維持等のための対策を講じることとした★
4月25日  新たに4頭の感染が確認 され、 殺処分の対象は1108頭 に上り、農林水産省によると 過去100年間で最多 となった。
4月27日 
宮崎県川南町にある宮崎県畜産試験場川南支場で飼育している 豚5頭 についても、 口蹄疫に感染している疑いが確認 された。
東国原知事が赤松農林水産大臣を訪問、対応を要請
口蹄疫疫学調査チームの現地調査及び第1回検討会の開催★
家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとした★
4月28日 
当初の感染例から約70km離れた宮崎県えびの市 の農家からも、 感染が疑われる牛が確認 された。これまでの感染例はすべて宮崎県児湯郡であったが、えびの市への感染拡大に伴い、 移動・搬出の制限区域が鹿児島県の一部にも拡大
自民党谷垣が現地視察、対応を協議 記事
第2回口蹄疫防疫対策本部の開催★
口蹄疫に関する緊急対策のため宮崎県が平成22年度予算の補正について専決処分。補正額は一般会計32億9,883万9千円。歳入財源は、国庫2億5,300万円、繰入金5億4583万9千円、諸収入25億。宮崎県公式サイト
FAO(国際連合食糧農業機関)は声明を発表し、日本と韓国における口蹄疫の流行に対する憂慮を表した。記事
4月29日  山田農林水産副大臣が東国原知事と意見交換 記事
4月30日
相次ぐ感染報告(4月30日時点で12例の報告)から 移動・搬出制限区域が4県(宮崎・鹿児島・熊本・大分)に拡大
宮崎県川南町の養豚農家が飼育する豚が口蹄疫に感染した疑いがあると発表。県は農家が飼育する
豚計1429頭を殺処分 へ。記事
自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ 記事・具体的内容(PDF)
対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってキャンセル。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
(昨日の段階では鳩山総理も赤松農林水産大臣も申し入れを受けるという事でしたが、今日になって二方ともキャンセルしてきました。(キャッシュ))
自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否 江藤拓公式ブログ
自民党口蹄疫対策本部記者会見(youtube)
「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
赤松農林水産大臣、外遊へ。5/8帰国予
日程詳細 ”



”民主党の動き
民主党政権の初動態勢の遅れ ~赤松農水大臣は外遊~
【宮崎】自民党、口蹄疫対策について民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」「現場が混乱している。防疫も限界」

口蹄疫対策本部は30日、宮崎県で感染が確認された口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。
同対策は、同本部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、防疫対策など42項目が盛り込まれている。
同本部事務局長の宮腰光寛農林部会長は記者会見で「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。また、 口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」 と述べた。
30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、
豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。
http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml


2010年5月3日 23:18に記録された民主党公式サイト-ニュース記事一覧(魚拓)


封じ込めに失敗
農水省は4月20日に防疫対策本部を設置し、移動制限区域10km、搬出制限区域20kmとする方針を出して実行しましたが、封じ込めに失敗し、さらに被害は拡大しました。

             前回 の口蹄疫発生時        今回
移動制限区域       20km             10km
搬出制限区域       50km             20km ”


”地元選出の民主党議員と自民党議員のブログ記事比較
宮崎2区選出の自民党議員(江藤拓)と民主党議員(道休誠一郎)のブログ比較
自民党議員(江藤拓):1・2 民主党議員(道休誠一郎):1

地元選出の民主党議員のブログ
2010年 05月 02日
石川遼選手、58
石川遼選手、58ただただ凄いとしか言いようの無いスコアーです。
ヘボゴルフしか出来ない私にも58の持つ意味は、、、
一層の活躍を願うのみ。
口蹄疫は収まる気配がありません。
色々な方々にお話しをお聞きしていますが、人も動物も感染症に対する
グローバルな対応が求められています。

地元選出の自民党議員のブログ
2010年 05月 02日
尾鈴農協に行くと組合長も畜産部の皆も、早朝から集まっていました。
初めは、ただ無言で顔を見合せるばかりでしたが、すぐに具体的な今後の対策、情報交換をしました。
勇気づけられたのは、鹿児島の経済連さんが、五目おこわを大量に送ってくださったり、製薬会社も無料で物資を提供してくれていることです。
厳しい事態は残念ながら進行中ですが、畜産農家も懸命の努力をしています。
何より心のケアが、一番大切なのを痛感します。 ”



上記は、引用です。
実はまだ、あります

その一部を太字にしたりして、ヒドイ物を強調したつもりですけどね

宮崎県の農家に大打撃が起きてしまっては遅いです。

Posted at 2010/05/09 20:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【政治】まとめ | 日記
2010年05月09日 イイね!

【迷走】メモ

【高橋昌之のとっておき】普天間問題、足を引っ張り合っている場合じゃない

【経済深層】国債買い増しでギリシャの二の舞? 日銀に“圧力団体”続々

”これに対し、日銀の白川方明(まさあき)総裁は「金融政策は財政ファイナンス(国の資金調達)を目的としない」と、国債買い増しを拒否し続けている。さらに、4月にニューヨークで行った講演では、「日本は消費税率引き上げの十分な余地がある」と語り、異例の財政再建要求を突き付けた。

 「安易な買い増しは財政規律の緩みを招くと判断され、かえって国債の信用が失われる」(関係者)というのが日銀の立場だ。
”(引用

2ページ目の一部を引用しましたが、ここが一番大事な所ではないでしょうか
子供手当などで、国の金を放出し、それに見合う収入が無い所を言いたいのかもしれません。

自動車関連は、仮想国民による民意のおかげで、ガソリンの暫定税率は見事平行線をたどりました。
これもある意味採算をとる必要がある所の様な感じがします。

無い財源を補う為に、日銀へ国債買い増しをしろという所なのでしょう
で、ゆうちょに日銀から資金を集めるという所に落ち着くのかもしれません

タイトルの様に、日本はギリシャみたいになるんじゃないか?何て思います
しかし、血気盛んな人はそんなにいなさそうだと思います。

ゆとり教育+TVヅケの若者=政治など自分の身の回り以外にに興味を無くす→何が起こっているか分からない

事が起こった時にはもう遅い
そこで暴動?という道筋になるのでしょうか

私の勝手な推測ですが、現在収入に見合わない支出が続く限り
バカを見るのは、純然たる日本国民(有権者)という事だけは間違いありません

「領土問題は現実的に」 首相、鈴木氏に強調

北方領土もいいですが、竹島、長崎、沖縄などの諸島なんかにも目を向ける必要があります。
それに気を取られている間に、他の島がやられた何て事があってはよくありません。

【名言か迷言か】生きていた鳩山首相に強い味方が登場

徳之島の3町長のなかで、ちょっと若そうで恰幅のよさそうな人、結構気弱な感じでした
この人、受け入れる感じがしますね。

最初は強気だった様ですが、会見を見ているとそんな気がしました。
まだ始まったばかりですが、残り20日程度で決着のめどが立つんですかね。

沖縄は、10年かけて説得したらしいですが、それが20日
一日をかなり濃い物にしないと、平行線でしょうね。

ただ、これだけが首相(政府)の仕事ではありませんから、1日の密度は薄い事に変わりはありません。
Posted at 2010/05/09 19:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | これからの日本 | 日記
2010年05月07日 イイね!

実質の白旗!?

【北京モーターショー10】ホンダブースは世界一!?

”「ホンダのブースは凄いね。世界(各地のモーターショーのホンダブース)でいちばん立派なんじゃないかな。センスがいい」というのは、北京モーターショーを視察していたトヨタ自動車の内山田竹志副社長。”(引用

タイトルにしましたが、世界のトヨタでも、及ばない所があるんでしょうね


レクサスのハイブリッド自転車、イギリスに上陸

こういうのも面白いですね^^
でも、市販は無いそうです
Posted at 2010/05/07 23:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月07日 イイね!

【迷走】メモ

首相は「レッドカード」 自民、内閣退陣迫る

小沢チルドレンが“反旗” 横粂氏「幹事長の職辞して」

徳之島3町長、訓練受け入れも拒否

これ、TVでちらっと見ましたが、首相は半笑い(苦笑)な感じで映ってた様に感じました
町長達も意志が固くしっかりしてた様に感じました

5月の決着と言えど、もう中旬。その5月にと言ったのはいつでしょう。
土壇場になり、ケツに火が付いた阿呆首相。自分が動くしかないと悟ったのでしょう

自分が動けば、確実に決まるとも思っていたのかもしれません。

どっちにしろ、最初の発言から半年近く経つという事実だけは変わらないものです。
決めないことを決めました等と、相手の反感を買う様な意味不明発言からですね


今更米軍基地の重要性などと発言していましたが、
政治家としてしらない方がおかしいです。

己の管理さえできない、言いたい放題のド素人に、バラマキ政策という餌で、有権者が未来を託したと思われても仕方がないという所だと感じます。

これが、衆院を掌握してしまったから、質が悪いのです。
どんなことをやらかしても、4年間は民主党政権は続きます。

というか、こんな美味しい状態を喜んで手放す訳がないのです。

どんな法案でも好き勝手、一存で無理矢理国民に押しつけられる訳ですからね。
国民が異を唱えない限りは、喜んで現状を受け入れることになるでしょう。

反旗を翻した小沢チルドレン、友愛が待っているかもしれません。
不自然な最後を迎える可能性があります。西松問題にしろ、脱税首相の過去の秘書も消されています。
Posted at 2010/05/07 23:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | これからの日本 | 日記
2010年05月06日 イイね!

もしや!?

湾岸ミッドナイトで出てきたハイフロータービン
通称F1タービン搭載なのでしょうか

昨日に続き、アウディーの話です
アウディ TT に搭載する新型TDI

”可変ベーン付きの新世代ターボチャージャー”

これがそんな感じがします
空気の流入量が変わるのか、カタツムリの容積が変わるのか
そこまで触れていませんが、ちょっと気になりますね

トヨタ、北米にEDR読み込み装置を導入

トヨタショックからの教訓なのかもしれません。
ドライバーの単独事故の解析を目的にしたものなのでしょう

内容を読んでいると、使い方によっては、サーキット等を走る時のデータ解析にも使えそうな所はあるかもしれません。

人が車を操るのではなく、人が車に操られる(教えられる)のかもしれません。
操られても、最終的には機械と同等か少し進歩できる所でおちつくのかもしれません。
Posted at 2010/05/06 21:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「一ヶ月点検 http://cvw.jp/b/451168/48446663/
何シテル?   05/23 21:15
NNの@の後ろは、気が向いた時に色々変えると思いますので、お気になさらず(笑 基本的に関西在住で、半年ほど札幌にいた事があります。今は関東在住 最初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 5 6 78
9 1011 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
3031     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
事のいきさつは、職場のタントのリコールでダイハツへ行ったとき 修理の待ち時間にコペンカタ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
初めて手にした車です 買った時は、カヤバSR、HKSハイパワーマフラーが付いてました。エ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
09/09/30に手放したインテグラ、外観はマフラー以外ノーマルでした この車、以外な事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation