先の衆院選で、民主党と書いた人達には喜ばしい事なのかもしれませんが、
TVで話を聞かないネタがありました。
口蹄疫という家畜の伝染病の話です
口蹄疫問題の正体
”今回発生した口蹄疫問題の概要
日本の畜産業全体が深刻なダメージを受ける可能性がある。
家畜に感染する強力な伝染病(ウィルス)が国内で蔓延中。
伝染病は韓国から上陸した疑い。
韓国に消毒液を無償で提供していた
3万3985頭の家畜を殺処分予定(5月5日時点)
民主党の赤松農水大臣は対策せずに外遊。鳩山総理もまるで対応せず。
ファーストインパクトの押さえ込みに失敗
野党の自民党が対策本部を設置するおかしな事態。
大問題なのに、マスコミは大きく報じない。(5月5日時点)
口蹄疫発生後、中央畜産会の事業仕分けを行った。”
”農水省の動き
4月 9日 宮崎県都農町の畜産農家の 牛1頭に口腔びらん等の症状を確認 。疑似患畜として確認。
4月16日 2頭が同様の症状
4月19日 さらに 1頭が発症
4月20日 宮崎県都農町の畜産農家の 和牛3頭が感染の疑いが確認 された。家畜伝染病予防法に基づき、宮崎県は当該農家から半径10キロを移動制限区域、半径20キロを搬出制限区域に指定し、消毒ポイントを設置して感染拡大の防止にあたった。
口蹄疫防疫対策本部の設置★
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第10回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題:宮崎県における口蹄疫が疑われる事例について ★
4月21日 宮崎県川南町の乳肉複合畜産農家に飼養されていた 6頭の牛に感染の疑いが確認 された。
4月23日 宮崎県における口蹄疫発生に伴い、被害農家に経営維持等のための対策を講じることとした★
4月25日 新たに4頭の感染が確認 され、 殺処分の対象は1108頭 に上り、農林水産省によると 過去100年間で最多 となった。
4月27日
宮崎県川南町にある宮崎県畜産試験場川南支場で飼育している 豚5頭 についても、 口蹄疫に感染している疑いが確認 された。
東国原知事が赤松農林水産大臣を訪問、対応を要請
口蹄疫疫学調査チームの現地調査及び第1回検討会の開催★
家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとした★
4月28日
当初の感染例から約70km離れた宮崎県えびの市 の農家からも、 感染が疑われる牛が確認 された。これまでの感染例はすべて宮崎県児湯郡であったが、えびの市への感染拡大に伴い、 移動・搬出の制限区域が鹿児島県の一部にも拡大
自民党谷垣が現地視察、対応を協議 記事
第2回口蹄疫防疫対策本部の開催★
口蹄疫に関する緊急対策のため宮崎県が平成22年度予算の補正について専決処分。補正額は一般会計32億9,883万9千円。歳入財源は、国庫2億5,300万円、繰入金5億4583万9千円、諸収入25億。宮崎県公式サイト
FAO(国際連合食糧農業機関)は声明を発表し、日本と韓国における口蹄疫の流行に対する憂慮を表した。記事
4月29日 山田農林水産副大臣が東国原知事と意見交換 記事
4月30日
相次ぐ感染報告(4月30日時点で12例の報告)から 移動・搬出制限区域が4県(宮崎・鹿児島・熊本・大分)に拡大
宮崎県川南町の養豚農家が飼育する豚が口蹄疫に感染した疑いがあると発表。県は農家が飼育する
豚計1429頭を殺処分 へ。記事
自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ 記事・具体的内容(PDF)
対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってキャンセル。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
(昨日の段階では鳩山総理も赤松農林水産大臣も申し入れを受けるという事でしたが、今日になって二方ともキャンセルしてきました。(キャッシュ))
自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否 江藤拓公式ブログ
自民党口蹄疫対策本部記者会見(youtube)
「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
赤松農林水産大臣、外遊へ。5/8帰国予定 日程詳細 ”
”民主党の動き
民主党政権の初動態勢の遅れ ~赤松農水大臣は外遊~
【宮崎】自民党、口蹄疫対策について民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」「現場が混乱している。防疫も限界」
口蹄疫対策本部は30日、宮崎県で感染が確認された口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。
同対策は、同本部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、防疫対策など42項目が盛り込まれている。
同本部事務局長の宮腰光寛農林部会長は記者会見で「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。また、 口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」 と述べた。
30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、
豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。
http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml
2010年5月3日 23:18に記録された民主党公式サイト-ニュース記事一覧(魚拓)
封じ込めに失敗
農水省は4月20日に防疫対策本部を設置し、移動制限区域10km、搬出制限区域20kmとする方針を出して実行しましたが、封じ込めに失敗し、さらに被害は拡大しました。
前回 の口蹄疫発生時 今回
移動制限区域 20km 10km
搬出制限区域 50km 20km ”
”地元選出の民主党議員と自民党議員のブログ記事比較
宮崎2区選出の自民党議員(江藤拓)と民主党議員(道休誠一郎)のブログ比較
自民党議員(江藤拓):1・2 民主党議員(道休誠一郎):1
地元選出の民主党議員のブログ
2010年 05月 02日
石川遼選手、58
石川遼選手、58ただただ凄いとしか言いようの無いスコアーです。
ヘボゴルフしか出来ない私にも58の持つ意味は、、、
一層の活躍を願うのみ。
口蹄疫は収まる気配がありません。
色々な方々にお話しをお聞きしていますが、人も動物も感染症に対する
グローバルな対応が求められています。
地元選出の自民党議員のブログ
2010年 05月 02日
尾鈴農協に行くと組合長も畜産部の皆も、早朝から集まっていました。
初めは、ただ無言で顔を見合せるばかりでしたが、すぐに具体的な今後の対策、情報交換をしました。
勇気づけられたのは、鹿児島の経済連さんが、五目おこわを大量に送ってくださったり、製薬会社も無料で物資を提供してくれていることです。
厳しい事態は残念ながら進行中ですが、畜産農家も懸命の努力をしています。
何より心のケアが、一番大切なのを痛感します。 ”
上記は、引用です。
実はまだ、あります
その一部を太字にしたりして、ヒドイ物を強調したつもりですけどね
宮崎県の農家に大打撃が起きてしまっては遅いです。