尖閣諸島絡みでの、中国と民主党(日本政府)の馴れ合いです。
今朝の朝刊だったか忘れましたが、
中国に謝罪などはしないと首相が発言。
個人的には、あと数日で撤回しそうだと思います。
中国人の釈放も、検察がびびったのか、検察の地位を陥れる為(機能させない)為に行われたかもしれません。
岡崎トミ子という、公費で韓国に渡り、反日デモに参加した人物が国家公安委員長になっている事もあり、色んな方面から、釈放への圧力があったのかもしれません。
話を戻して地検、小沢さんの献金問題での話。これも地検の効力を落としたら
簡単に復帰させる事も可能でしょう。
いきつく所は、ここじゃないのかと感じます。
小沢さんの疑いを晴らし
・憲法改悪
これを発端にし
・長城計画
・外国人参政権
・外国人住民基本法
・夫婦別姓(個人的には、通名が使えるようになる法案と理解しています。犯罪者の名前と一般市民を2つ持てるという素晴らしい法案後は、家庭の崩壊も捨てきれないです)
などの日本にあるしきたり、今までの常識、これが全て覆る事態が迫ろうとしています。
今回の尖閣諸島の問題、
逆襲のシャアで言えば、5thが地球に落下した様なものでしょうね。
中国と面会する様は、地球連邦からネオジオンへのアクシズの売り渡しでしょう
現在は、参院も民主が単独過半数という事はなく抑止力として働く所は安心できますが、
油断できない事態は続いています
【尖閣事件】首相、中国の謝罪・賠償要求に「全く応じるつもりない」 「検察の判断」重ねて強調 岡田幹事長はビデオ提出に前向き
日中緊迫も…首相はニコニコ「秋を満喫」 大相撲でヨロヨロ 東京富士美術館で絵画鑑賞も
自民政権だと、袋だたきに執拗にマスコミが叩いたと思われる事実
首相は、日本人ではないという証拠なのでしょう
【新報道2001抄録】自民・石原氏「仙谷氏の発言は間違い」
この番組、日曜の朝のフジテレビ系でやってるやつでしたっけ?
民主が振りになりそうな時に、cm入れたり、話題を変えたりと
見ていてイヤになるばんぐみでした。NHKの日曜討論なんかもそう感じる時があります。
こういう歪んだ事を続けるメディアを私は信用していません。
もう見る番組が限られてます。というかTV自体どうでもいいです。
昔と比べると、楽しくみれる番組が減ったように思うのは、気のせいでしょうか
【私はこうみる】尖閣敗北 “ダミー漁船”で衝突という疑念も
核軍縮、日本に謝意 国連事務総長が前原外相に
PKOヘリ派遣を再要請 国連事務総長、前原外相に
首相が高齢者病院を視察 患者家族らと意見交換
介護職員も医療行為が出来るようにしたいと語っていたニュースだったと思います
それはいい事でしょうけど、資格の取得に看護の実技が増えたり、資格習得が難しくなっていくのかもしれません。ヘルパー2級は簡単なので、すぐにとれます。でも、こういうのが絡んできたら、取得出来る人も減るかも知れません
【中国人船長釈放】「国家戦略、皆目わからない。完敗」と橋下府知事
【中国人船長釈放】「証拠のビデオ、見せればよかった」鳩山氏が政府の対応批判
【中国人船長釈放】「私なら温家宝首相と腹割って話し合えた」鳩山氏が首相を批
この人のこういう妄言にはうんざりです。首相退陣前にも中国に相手にされませんでした。
この人は公費で意味不明な事をしまくる姿に、無駄遣いの廃絶って何?と、思いたくもなります。
この人が絡んで、まともに事が運んだ事は無いでしょう。
【中国人船長釈放】「逮捕時の読み間違った」民主・樽床氏
安倍元首相が言う極左政権の代表事例かもしれません
【中国人船長釈放】「このままでは戦争」「下手に出るとナメられる」 街の反応
町の反応(笑)
この人達が期待して、政権後退を選んだんじゃないか?
その人達に付き合わされた、保守票を投じた人だと感じます。
これからまた中国や韓国の事で何が起こっても、受け入れないといけないという事はわかってないのかもしれません。
【中国人船長釈放】石垣島民憤慨「漁に行けない」「怒りを通り越して気絶しそうだ」
国民の生活が第一(笑
国民は、何人を指すんでしょうか
------------------------------
「高速2000円」見直し、時間帯割引継続も
国土交通省が導入を検討している、「普通車上限2000円」などの高速道路の新料金案を見直すことが25日わかった。
2009年3月に始めた土日祝日の「上限1000円」は11年3月末で廃止し、現行の時間帯割引の一部を継続する案などを検討する。
また、国会で棚上げ状態の関連法案は審議を打ち切り廃案にするよう求める方針だ。
11年4月以降については、08年10月から平日深夜(午前0時~午前4時)と休日昼間(午前9時~午後5時)に実施している高速料金の5割引きなどを継続する案が浮上している。
今年4月に発表した新料金案は普通車2000円、軽自動車1000円、トラック5000円の上限を設定していたが、上限を引き下げる可能性もある。
(2010年9月25日14時31分 読売新聞)
以上引用
高速無料化という話は、もうありません。
勝手な作り話で世の中を振り回しています
昨年での、衆院選の民主党マニフェスト
これに記載があったにもかかわらず、やろうとしない。
話がすり替わっています。
ウソをつき続けて大きな顔をしているこの人達
話が変わった事にしても、堂々とTVで過去の事は知りませんという
自信満々で出てくる馬淵
ここらへんは、民主党お得意のやり方なのかもしれません。
結局振り回されるのは、こんな事に期待をして、票を入れた人なのでしょう
Posted at 2010/09/26 21:40:42 | |
トラックバック(0) |
これからの日本 | 日記