今日はクリスマス。サンタがいるなら、衆院解散というプレゼントが欲しいですね
甘い汁をすすりたい気満々の民主党ですから、そういう事は無いでしょう。
あいつら、日本を一刻も早く世界地図から消す事をお願いしているのかもしれませんね
------------------------------
所で、タイトルの話
日本国民は、何て自虐性が高いのでしょう。
民主党だから許せる!!という観点か!?
自虐性=嘘を付かれて喜んでいる
それが現状
マニフェストの嘘、国民の大半が喜んでいると言っても過言ではない
それが現実の様に感じます
今日も嘘の列挙
私たちにしたら、いい加減にしてほしい。
そんな想いでいっぱいですね。
呆れてしまうばかり。
今の世の中、良い方に進んでいると思う人はどれだけいるのか知りたいくらい。
今日のマニフェストの嘘
踏襲という方がいいのかもしれない
・
【菅インタビュー】消費税増税の道筋を年明けにも示す
この言葉に対し、反発した人はどれだけいた事だろう
鳩山が、消費税は上げる必要がない!!と断言した時の副首相です。
要するに、その時の発言を支持していたという事は、言うまでもない。
財務相になってから増税なんて言葉を口に出し、国の事について何も知りはしない。
私たちより、もう少し知識がある人物
その程度の人物が国のトップに据えたのが、純然たる日本人
ほとんど、マスコミに洗脳されていた事でしょう。
いまでも、後遺症の残っている人が大半ですね。
・
【23年度予算】異常事態「10年もたない」…現実味
赤字国債を発行する訳ではないのがいい所なのか?
その反面、国民への借金を増やし、中国、韓国、北朝鮮などに血税を流しています
子ども手当がいい例。海外に住む日本人には与えず、日本に住み、子どもが海外に置いている外国人達には、お金を配っていた。
年越し派遣村という所では、事業仕分けで捻出した金額+αを垂れ流し
財政に対する危機管理というのは、存在しない。
思いつきの、行き当たりばったり。
まさに、張りぼて政権。
ほころびがあれば、継ぎ接ぎ
それが常識となっている事を、知っている人達はどれだけいるのか?
自分がお金を預けている銀行が破綻しようものなら、
真っ先に駆け込むのがほとんどの人でしょう。
こういう危機感はもっているのにも関わらず
国へ納めるお金の意識はない。
今預けているお金、政府(政治?民主党?)主導で、紙幣が紙くずになればどうするの?
という話が現実味を帯びてきそうな予感がします。
日本に転がり込むお金は、知れています。
先のベトナムが発注してくれた原発は、自民政権からのものでしょう。
そう簡単にGOサインは出さないのが普通です。
高い買い物は、大抵検討が付きものです。
ここはみんカラ、車で例えるなら、同じ排気量の車で、何台かで迷っている
そんな状態が続く事でしょう。
その車のメリットなり、優れた部分、デザイン、価格など
迷う選択肢は、かなり多い物です。
民主党政権に変わり、経済対策も特には無く
麻生政権の遺産が光っているだけです。
要は流用。しかも、一時しのぎ。
その後どうするか?というのは皆無
エコカー補助金やエコポイント
これに次ぐ、経済効果のある政策は、今までTVで出たでしょうか?
・高速無料化
まだ時間がかかる様です。
段階的に、来年実行って感じでしょうか!?
【高速道路新料金】割引基本方針固まる
平日最高2000円が追加されただけですね
取れない金額なんかはどうなってしまうのでしょう。
その先、という物が全く見えず
しかも、どんどん車が走れば、温室効果ガス削減目標に矛盾が生じるのではないでしょうか。
走れるのは、電気自動車以外にない。くらいのレベルの目標だったはず。
ココの指標もまだ無い
日本は嘘つきというレッテルを貼られるのは、時間の問題だと思います。
他国がやらないなら、達成はしないといういい言葉、たぶん忘れられているはずです。
中国・韓国は、盗作天国。日本は嘘つき
これだけ見ても、東アジアは特殊な国々で構成されているという事です。
昭和初期辺りまで、日本は嘘つきではなかったはずですが…
------------------------------
中国船員を本格捜査 司法手続き前に帰国の可能性も 中国漁船沈没事件
韓国と日本は、中国に対して同等のレベルという事が示されたのかもしれません。
------------------------------
民主・岡田幹事長、たちあがれ日本に連立を打診
日本を真の社会主義国にした民主党が、
完全なる(?)保守政党である、立ち上がれに声を掛ける
という所が笑い所
与謝野さんが小沢と友人だからという前提での声かけだったのでしょう。
この一声で、たちあがれが承諾したら、日本はもう消えたもどうぜんだと思いました
記事を読んでいると、一安心しました。
一刻も早く、衆院を解散して、民意を問い直してもらいたいもんです。
Posted at 2010/12/25 00:13:27 | |
トラックバック(0) |
これからの日本 | 日記