• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジーナス@義・毘・誠のブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

水垢落とし!

昨日買ってきたウイルソンか何かのを試してみました^^

と言っても、相変わらず原付の事ですが…

車、夢見るのですが、保留ですね
江を見ながら、近くにあったスカイラインのカタログなんかを見てましたが
V35も悪くないと思いながら眺めてた

このクーペの気にくわない所は、助手席を倒すと電動でシートが前に動くところ
ソアラを見習った作りの様に感じ、スカイラインの姿から逸脱している様にも思えた
排気量も2.5だとpwrが高いだろうし等と色々頭を過ぎる
トップグレードしかMT設定がない所もどうかと思ったり

でも、横から見た姿は悪くはない感じはする

次は2ドアのクーペに乗ってみたい
今の頭はこれだけです。
ホンダなら、赤ヘッドがいいかなぁ
シルビアだとS15のオーテック(200ps)
スカイラインだと33か34、がいいけど、6気筒を維持する体力に疑問はある
エンジン周りのトラブルは懲りました^^;


所で、その水垢落とし
あるお店で見ていて迷いました
ホームセンターで見た時は、種類がなく諦めて
カー用品店で見ることに
1000円以内で何種類かありました

パッケージで水垢の落ち具合の写真があるのを買いました
ベタな選び方でしたが…

今日洗車をして、やってみると、よく落ちる
側面に付いた傷にもやってみると、これも綺麗な白に戻りました
前の部分もそうですが、驚くことが多かったです

継ぎ目なんかも綺麗になり
原付の汚れは、基本的に水垢なのかもしれない
何て思いました。

大満足でした^^

原付の燃費、だいぶ戻ってきています
今回、入れた時45くらいはいってたと思います。

冬場の酷い時は38台だったので、回復力が凄いです。
Posted at 2011/06/27 01:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2011年06月27日 イイね!

【メモ】6/26

時系列、順不同
犯罪者のじゃれあいに、うんざりする今日この頃

菅が総理を辞任しない背景には
とうの本人が言った「首相がころころ替わってはいけない」というのを実行しているだけの様に思います。
その反面、自らが口にした、民主党になったら株価3倍という寝言について触れられず
消費税の方が3倍にされかねない始末

犯罪者、うそつき、バカ

これが居座る限り、日本に夜明けは来る事はない!
いつからか、正しいループから外れ、悪い連鎖に陥ったかしりませんが、
政権交代が起こってから、見に降りかかるいいことは体感することがありません。

嘘つきが、国民及び欧米諸国をかき回している現実
これに気付くべきです

日本人の反民主党感情、私にとっては皆無ですね

今日の日曜討論で、「必死になって復興を」とか菅はほざいていましたが、
似たような言葉を震災直後にも言ってます
「死ぬ気でがんばる」など

この人の死ぬ気は、怒鳴ること
言葉だけ捕らえると、よほど死にたいらしい

というか、復興も復旧も原発対策も進んでいない訳ですから
そんな気はさらさら無いんですよ。

人気取り、傲慢、自己満足

これが、菅直人を動かす信念ではないかと思います。

この言葉の中に、国民の声を聞く余地などありはしません。
元々民主党員に、日本国民の声を聞く耳もありませんから、何を言ってもムダと諦めるしかない

しかし、諦めれば好き放題され、日本という国が世界地図から消える日を喜んで待ちわびる事にもなる
。それだけは、見たくない現実です

自民・逢沢氏「菅首相の個人的なわがままぶりが極まれり」 国会会期70日延長で

元駐タイ大使・岡崎久彦 低レベル放射能それほど危険か

元々の基準値が示されていないだけに、この人の言葉は何となくあっているのではないか?
と思うのはきのせいでしょうか(タイトル読みで書いてます)

「菅政権、すべてもの足らない」 経団連会長が改めて不満

「2位じゃだめ」は間違った報道 蓮舫氏

記事を読んでいると、好き勝手な事を言ってますね。
自殺された、松岡元農水大臣は墓場の陰で怒っている事でしょう

こういうのもブレっていい、考え方に一貫性が無いんです
国会でも虚偽発言をするぐらいですから、信用に値しない人物

その反面、日本時は、追い詰められると本領発揮するのかな?と思ったりはします。

自民・大島副総裁「こんな首相は見たことがない!」

IAEA福島事故検証作業部会、菅首相の政治介入を批判

祝!!2009年の衆院選で民主党を選んだ方々の望んだ政治主導(大爆笑

卑劣!菅顔負け、民主新人「復興支援」名乗り政治資金稼ぎ

これが政治主導の復興支援の形なのであろう

Posted at 2011/06/27 01:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | これからの日本 | 日記
2011年06月20日 イイね!

cmで思ったこと

マツダのスカイアクティブのcm

私たちの技術という事は普通に見ていた

ただ、

エンジンの70%をムダにというフレーズが引っかかる
自社の70%なのか、それとも世界各社が70%を活かしきっていないのか?

と考える事ができそうに感じる

日本であれば、環境なり燃費について一番力を入れたのが
ホンダである事は間違いない


本来であれば、プリンスであるかもしれないが、合併した日産に寄って技術者の牙が抜かれました
お亡くなりになった櫻井氏の話では、排ガス規制なんかも独自の技術開発できたらしい。
しかし、プリンスは採算度外視での開発な所がたまにきずだったりしますが…

その人達がNAPSではなく、別の答えをだしていたら面白かった事だろう

ホンダは、第一次の排ガス規制で、CVCCというエンジンを作り出した
触媒レスで規制にひっかからないレベルで、アメリカのカリフォルニア州かなんかでも
認められたエンジン

トヨタにも供給されたとか…

90年代以降は、VTECが一つの答えだった様に感じます
初頭は、燃費とパワーの両立だったと思うが
EK型のシビックの登場、今のiVTECcの原型のエンジン(1.5)があった

知っている範囲で、リッター17も走る(高速+街乗り)
燃費のVTECと言われたエンジン

それで、そこそこ走るわけだから、時代のニーズに合っていたのではないか?
その反面、ボディーが軽く、剛性不足だったらしいですが、一般ユーザーにとっては
関係ない話
街乗りでドアが閉まらないという事は無いから。


他メーカーもVTECをまねたバルタイがあり
追従している事は間違いない
今だと、BMWのバルブトニックなんかが一番進んでいるのかもしれない

トヨタなどのハイブリッドは、モーターを使うわけだから
エンジンの力とはいいづらい面があり、何%使い切っているかは分からない


話は少々それましたが、マツダの言う70%は当てはまらない様に思う

それと合わせて考えたいのが、エンジンの燃焼効率
クレのパワーブースターなどの添加剤は、エンジンの燃焼を100%に近づけるもの
というのをどこかのページか雑誌などで読んだ様に思う
そういう点から考えると、100%は無いかもしれない。
意外と、シリンダーブロックの長さがでも変える事ができれば、また違った世界は
あるかもしれない。しかし、非現実的

一時期あった、リーンバーンエンジンは、マツダのミラーサイクルと同様のエンジンだった様に思う
これは、マツダの方が先だった様な


この当時の燃費などについては知りません。
分かるのは、トヨタよりマツダの方がボディー剛性がもろそうという事だけ(一部車種のアフターパーツには、はしごの様なタワーバーなどが存在します)

軽量化という面では、国内でマツダが一番力を入れていますね。
上記の事が弊害ではあるでしょうけど

アルミパーツを最初に使ったのがマツダ
アルミボディーはホンダ

ホンダが先に進んでしまった様です

揚げ足を取りたい訳ではないが、久々に違和感を感じたcm。

たぶん、スカイアクティブは、久々のマツダの名機になるでしょうね
Posted at 2011/06/20 01:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年06月20日 イイね!

【メモ】6/19

【拡散】対中国ODAアンケートよろしくお願い致します。

産経新聞が対中国ODAについてアンケートを取っています。

https://enq3.csview.jp/question/SankeiAk/eank_0405/eank_0405.cgi

上記は某所からの引用
確かにとうなずきたくなるアンケートですね

軍事大国であろう中国にODAを出し続ける必要性についてのもの
全部Noとしていいところだろう

日本が中国へ渡したODAの一部は、海上保安庁の巡視船への体当たりと考えても
おかしくはない

日本の次はベトナムにアタックし、
ベトナムはデモ活動が毎週行われている。

日本の尖閣問題では、一部の人が声をあげたが、マスコミは報道しないですし
日本人の声とはいいにくい側面がありそうに感じます。

投票しても、影響力はないでしょうが、知らない人に教えるという観点から
参加した方がいいでしょうね

------------------------------

今朝、NHKの日曜討論をチラ見視したが、酷いこと(大爆笑)

自民の石原幹事長、震災後から再三言ってると苦笑しながら
民主の震災対策について言わされてた

NHKの司会者も、よほど頭の中がめでたいらしい
何度聞いても覚えられない様だ。

岡田は、聞く耳を持たない
菅降ろしにしても、こいつら首相の不信任案を否決したので

問題ないと言っているという前提がある事をふまえねばならない

こいつら、日本の思考能力停止を狙って4年間居座り続け
尖閣を中国に手渡し、竹島を韓国に譲る事しか頭にないのだろう
もう一つ言えば、ロシアに北方領土だけではなく、北海道も範疇にはいるかもしれないが
これを明け渡す

そんな感じがしますね。
領土問題は、クローズアップされませんが、各県と道の漁師さんたちの事が考えられる
事はありません。

マスコミは、そこまで守る必要性を感じないらしい

------------------------------

そういえば、菅が自然エネルギーなどと口にしていたが、
代替エネルギーってそう簡単に着手できるものだろうか?

太陽光パネルと言えど、レアメタルを使うわけだから
そう簡単に手に入る物ではないというのは、素人でも分かること

孫正義が、休耕田を使ってどうのという話があったが、
これもうさんくさい

しかも、休耕田を潰す気満々の様にも見えるのは、気のせいだろうか
東北の大震災で田畑を奪われた方々のために使うという手も無いのか?
人によっては動くかもしれないし、今の土壌を変える為に投資するなら、こっちのほうが
安上がりかもしれない

ノウハウのある人だからこそ、チャンスを与えた方がいいのではないか?
何て思うのは、素人考えだからだろうか

------------------------------

野田財務相「返金検討」 品川美容外科創業者から献金300万円

こういうネタが上がっても、日本国民は民主党に優しいこと(笑)
自民党議員であれば、死ねと言わんばかりにマスコミもろとも叩く事だけは間違いない

日本の現状、政府に犯罪者を送り込み、満面の笑みで暮らしている
私はそんな感じがする

首相をはじめ、何人出た事か
犯罪者に政権を喜んで渡し、独裁権まで与えてしまった日本人

毎日が楽しいらしい

マスコミは、民主党政権の擁護に必死ですし

そういえば、菅を叩いても民主党の体たらくは叩かない
優しさも持っている

今更ではあるが、海江田が原発停止反対なんて言っていた
菅が浜岡を停止する時辺りに言うのが筋ではなかったのだろうか

渡しはそんな感じがする

この海江田、電力の輪番停止を行って居た時、暖房をつけろと怒鳴りつけていた
だけあって、説得力がすごい(笑)

夏は暑いから、電力停止をさせず、冷房を付けさせたい
その一心だろう

天皇陛下と比べると、何この頭の悪いオッサンていどに感じる

この電力停止も、日本の生産力を落とす意図があるのではないか?
何て思いはする。

こうなると、どんどん企業は海外にシフトしていく事だろう
そこでお世話になるのが、中国人

民主党の筋書き通りと言った所だろうか

話を戻して、民主党代表選挙の立候補がどうのという話があるが、
新たな犯罪者選びと渡しは捕らえる

民主党サポーターという人たちも投票するのだろうが、
この犯罪者選びに荷担するという時点で日本人として疑うべきではないかと思う

核の海洋汚染の推進も加わり、犯罪者の横暴はとどまることを知らない

馬淵も出馬なんて携帯のニュースで見たが、尖閣問題で中国に物を申す事は無かった
こいつがトップになっても、国土は守れる事はない

結局、口先だけで行動力のないど素人に任せ続けるという事実は変わりません

------------------------------

水漏れは誤操作が原因 汚染水浄化に遅れも 福島第1原発

今頃になって、3.11付近の原発震災被害があきらかになってきている今日
一番の被害者は、誰なのか?という事がないがしろにされ続けているという事実だけは
認識しておいた方がいい

無能政府に、政府のいいなりの東電であるから
保身くらいの事しか頭にないのだろう。

この原発、以外と金銭がかかるらしい
発電にカネはかからないらしいが、付帯設備や保険など総額は計り知れない
いちにを争うくらいの投資が必要になるとか

所で今日は、子供の健康を守るとか言ったらしいが
それも遅すぎるのではないか?

もう3ヶ月以上も放射能を浴び続けている子供もいることだろう
こういうのも後手に回っていますね

というか、内心喜んでるのではないか?とさえ
思いたくもなる
Posted at 2011/06/20 00:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | これからの日本 | 日記
2011年06月16日 イイね!

一年点検の検証

点検した当日は、雨でよく分かりませんでした。
ゆっくり走っていた事もあるので^^;

翌日に違いが分かりました^^

MAXスピードは、相変わらず
プラグを変えても意味が無かった様です。
リアにバラストを積んでいるからかもしれません。


エアクリの効果もあってか、じゃっかんトルクが上がったような
印象を受けました(気のせいかもしれませんが…)
スロットルを開けた時に、ドンッと前に出る感じがするときが
多々ありました

動きにしっかり感というか、何というか
何が変わったか分かりませんが、変化の確認はできました

ブレーキのレバーなんかは、調整した直後に分かりました。
握り具合が固かったんですよ

今思うに、短時間で見えない部分を色々調整して貰っていた様です^^

しばらくは、この状態で走ってみようと思っています
と言っても、今のところあれこれ変える予定はありません^^;
バイク屋さんで、色々否定されてますから(悩
Posted at 2011/06/16 00:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付 | 日記

プロフィール

「一ヶ月点検 http://cvw.jp/b/451168/48446663/
何シテル?   05/23 21:15
NNの@の後ろは、気が向いた時に色々変えると思いますので、お気になさらず(笑 基本的に関西在住で、半年ほど札幌にいた事があります。今は関東在住 最初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5 67 8 91011
12131415 161718
19 202122232425
26 27282930  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
事のいきさつは、職場のタントのリコールでダイハツへ行ったとき 修理の待ち時間にコペンカタ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
初めて手にした車です 買った時は、カヤバSR、HKSハイパワーマフラーが付いてました。エ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
09/09/30に手放したインテグラ、外観はマフラー以外ノーマルでした この車、以外な事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation