2015年10月23日
迷いに迷った挙句
D1のチケットを買ってしまいました。
途中からの入場で行こうかと思っています。
こういうイベント、
セフィーロミーティングで、ドリフトを見て
以来かな
しかも、あの車を手放してから10年くらいになると思います。
これも何かの因縁!?
ちなみに、セフィーロの出走はない様ですが、
楽しみに行ってきます。
何か刺激を受けて帰ってきたい
そう思います
Posted at 2015/10/23 23:09:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日
朝は帝劇まで出かけ、
その帰りにD1のチケットを取ろうと
ローソンへ寄ってみた
ロッピーの前に行ったものの
どの席が良かったっけ?と考え
結局は買わず
家でもう一度調べてみると
開催時間が
朝の9時から夕方19時ごろ!?
意外と時間が長い事に驚き
今回は見送る方向で考え中
炎天下の中で、何時間も座ってるのがキツイだろうし
そこが一番の悩みどころ
休憩で席を離れるのも
ちょっと厳しそうな感じ
イベントの最中の休憩時間は無かったかな
パッと手を出さなかったのは良かったのかもしれない
まだ時間があるので、考えます
Posted at 2015/10/20 23:32:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日
24日が休みの様なので、
気が向いたらD1を観に行ってみようかと考え中
お台場だから、そこまで遠くないし
翌日が微妙な勤務時間で少しくらい遅くなっても大丈夫そうだし
迷っている所です
Posted at 2015/10/15 23:23:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日
昨年だったかな
終戦のエンペラーを見ていただけに
大まかな筋書きは分かっていました。
この映画を観て思ったことは
陸軍大臣の苦悩がもろに描かれている
という事。
私は仕事で落ち込むことなどが多いですが
役所広司さん演じる阿南大臣の苦悩は
私の比ではない
この世の中で苦悩を持っている人も
この人と比べるとちっぽけな物かもしれません。
陸軍の過激派を押さえながら
和平へ歩みを進める
顔はニコニコしながら、裏で違う事をしている
みたいな状況
私だったら耐えられないかな
何て思いながら観ていました。
この描写が一番印象に残っています。
-------------------
役所広司さんが刀を振るシーンがありましたが、
昔やっていた「三匹が斬る」を思い出しました。
高橋秀樹(殿様)八坂平四郎
役所広司(千石)久慈 慎之介
この二人は刀を持っていた
春風亭小朝(タコ)燕の陣内
の出演でした。
何か懐かしくも思い、少し嬉しかったですね
-------------------
陸軍の暴走と鎮圧
ここが一番ハラハラさせられた所でした。
ここは、終戦のエンペラーとはまた違った描写
録音したレコードを奪いに行くところは同じでしたが、
こっちは宮内庁の人まで殺しかねない雰囲気が出ていた
様に感じます。
第二次大戦の日本を扱った映画を見ると、
つくづく軍部に政権を握らせてはいかないと感じます。
あの時代だから仕方がない側面はあるでしょうけれども
マスメディアの情報統制まで行い
日本の暴走が始まってします。
それと同時に、外交の弱さが戦争にも結びつく様にも思います。
私的には
外交があって、
交渉が難航し
その最後、どうしようもない状況になって
軍隊が動く
これが、戦争への図式だと思っています。
産経新聞以外のメディアは揃って
戦争法案云々やら平和云々やらと意味不明な
言葉が羅列されていますが、
結果しか見ず、それまでの過程が完全に抜け落ち
偏向報道やら自虐史観が助長されている様に感じます。
ここを補足する様な教育や、周知が行われない限り
平和ボケは続くような感じがします。
平和は金でも買えないし、天から降ってくるものでもない
私たち(選挙で選んだ政治家含む)に託されている
というか、左右されているのではないでしょうか。
いい意味での平和は自分たちで創るものの様に思います。
Posted at 2015/08/17 22:41:09 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記
2015年08月06日
介護の仕事を始めてから
奇数年に事故に遭っている気がします
11年は、自爆の事故
原付で車をよけようとし、滑って転倒
足の怪我で済んだ
13年は、タクシーとの接触
幅寄せのタクシーに当てられ、右くるぶしの
はく離骨折
今年、15年
4月は車のテールランプ破損
で、今月はもらい事故(?
先日、お迎えで車を走らせていて
右折をした所
対向車がバックしている所に当たってしまった
こちらの車は、運転席側の後部座席のドア側
テールランプとバンパー付近にへこみができた程度
灯火類やドアの開閉は問題ない状態
ご利用者様等乗っていなかった事が
不幸中の幸い
今は、保険屋と対応中です
今日は相手側の保険会社から
納得のいかない状況説明を受けるなど
何か精神的に疲れました。
精神的にも落ち着きません(ため息
Posted at 2015/08/06 23:51:16 | |
トラックバック(0) | 日記