2015年07月22日
先日世田谷郵便局辺りから、郷土資料館方面へ
行き当たりばったりで走った
私の想像では、すぐに世田谷通りに出ると思ったのだが
意外と現れず
途中で標識を見つけ、世田谷通り方面へ向かうも
いつも走っている道が出てこない
いつの間にか、コンビニも消え、住宅街を走っていた感じ
ふとバイク用か簡易型のカーナビを見ると、セブンイレブンの表示が出たので
曲がってみると、郷土資料館の方に出る事ができました。
私はカーナビ否定派ですが、この時は
カーナビが付いていた事に感謝しました。
知らない土地で、今まで通った事のない所を走る場合
やっぱりあった方がいいのかな?
何て考え方が少し変わりました。
以前の私は、地図を片手にという感じです
というのも、重量が軽いと思ったから
地図も物によっては、重量がカーナビと大差ない様な気がします。
重心とか考えるとやっぱり地図?
利便性を取るならカーナビ?
それにしてもあの道、もう一回通れと言われても
ナビが無ければ行けないだろうなぁ^^;
Posted at 2015/07/22 23:34:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月16日
昨日か今日か安保法案が衆院を通過した
昨日は、数の暴力何て言っていたが、
本質をメディアなどが伝えないために
国民は踊らされている証拠(笑)
今日、ある番組で出演者がこの件に関して怒っていたが
それも、本質が抜けている
周りの取り巻きも同調
あの番組、まだまともな所がある気はしていたが
どこの放送局もあまり変わらないと実感
ローカルの放送局も浸食されているのが
現状の様だ
-------------------
所で、集団的自衛権や安保の話、
よくよく考えてみると、
歴史で見る、鎌倉時代の元寇
これが近いのではなかろうか
特に、中国の尖閣諸島やら領海侵犯の話を当てはめてみるといい
あの時代は応戦できたが、今の時代憲法9条やらに
拘束され、身動きが取れないのが現状ではなかろうか
今は、アメリカが日本に居座ってくれている為に
変に手は出せないし、顔色を見る所があるのではないかと思う
メディアが一切報じない沖縄の真の姿、
それなどを見ていると
戦争の準備を着々と進めて行った
メディアと日本陸軍
これと類似しそうに感じる
靖国神社の遊就館何かに行ってみると分かるはずだが
あの当時の新聞が展示されている
無論、戦中の物もある。
司馬遼太郎の「坂の上の雲」のあとがきを
読んでみると
あの当時、ロシアに勝って浮かれた
日本の傲慢さがよくわかる
勘違いから妙な自信を持ち、軍部の暴走が始まる。
今の日本では
中国、朝鮮系(北朝鮮、韓国)と結託したメディアの
暴走、そこから生まれた民主党政権
それに追従する社民党やら共産党
共産党に至っては中国と歩調をそろえている
またメディアに踊らされる日本人
何とかと災害は忘れたころにやってくるではないけれど
正しい平衡感覚を持たないと
一人の国民(選挙という方が正しいか)が国を転覆させる自体に
陥る
陥ってからでは遅いのだ
ネットをするなら、
保守速報などの保守系のサイトもたまに覗いてみることは
いい事だと思う
ネットが悪いやら、ネトウヨなど意味不明な言葉も
あふれているが、正しい知識が無いと
わが身を滅ぼす事になる
某国に攻められても
ニコニコしながら憲法9条の旗を振り
撃ち殺される何て事になったらどうなる?
という事も現実にありうるかもしれない。
メディアの流す情報もほどほどに
---------
追記
今週、某雑誌を読んでいると
教科書選定の話が出ていた
東○書籍のが中国、朝鮮系寄りの記事が多いとか
外国人参政権も賛美しているとか
それを日教組などが支持をしているから
自然と選定されるとか
はたまた、前の号だったと思うが
18歳に選挙権の話があった
日教組などの教育を受け、卒業した子らが選挙に行くと
その教育を信じて投票するのではないか
との危惧も載っていた
あの雑誌、左系だと思っていたが
まともな記事もあるものだと少々驚きました
Posted at 2015/07/16 23:35:52 | |
トラックバック(0) |
これからの日本 | 日記
2015年06月23日
今日封書が届いてた
中には、ツインリンク茂木と鈴鹿サーキットの優待券
それと、総会での決定事項の紙
この2点が入っていた。
ツインリンク茂木へのアクセス方法をHPで見てみると、
電車の経路に絶句
というか、山の中ならこんなもん!?
某駅からタクシー60分orバス90分
交通費もばかにならない気がします。
車の方が便利なんですかね~
とふと気になりました
Posted at 2015/06/23 00:18:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月20日
私は夜勤の為参加できず。
ホンダでなくとも、一度は雰囲気を味わいたとは思っています。
先日、MSNで避難殺到か何か書いたニュース記事がありました。
ホンダがトヨタ化しているとか
そういう声があったとか
ここは記事で記憶している部分です
先日書いた日記で、ホンダを見てみると
ほぼハイブリッド車
しかも、
セダンばかり
スポーツグレードはCR-Zのみ
かつてのSIRやら走りのVTECやら
見る影もありません。
90年代はミニバンのホンダでしたが、
影にはタイプRなどがあり、ホンダらしいというか
日本の車の姿があった様に思います。
さらに歴史をさかのぼれば、名車の数々も出てきます。
CMが印象的だったシティーとか
どこのメーカーもですが
燃費やらエコやらここがクローズアップされ、
他がないがしろにされている様に思います
そういうのも、車離れを加速させる一因になっている様に思います
デザイン、CMも含めたインパクト
全てメーカーの自己満足的な物がおおいのではないかと思います
魅力的な国産車、いつ出てくるのだろう
Posted at 2015/06/20 22:32:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月16日
何か車が欲しいと思う今日この頃
というのも、今住んでいる所
便利な所ではあるのですが、ホームセンターなどに出かけるときに
電車に乗って遠出せねばならないこと
はたまた、先日会社の遠足で千葉まで足を運んでみたのですが
ゆっくりできなかった為に、もう一度見てみたいとか
たまには憂さ晴らし、というのも選択肢
走ってみたいと思う所があるからだ
実家に帰るときにも使えるし
用途は色々ある
今住んでいる所の近くに、アコード(?)のSIR-Tが停まっていて
これにも若干感化されている所があります
夜になると、いい音がする(笑)
毎夜ではないんですけどね
-------------------
候補としては
以前考えたプレリュード
アフターパーツマーケットを見ると
部品の生産がほぼ壊滅的
一方アコード/トルネオ
ユーロRで見てみると、こっちの
アフターパーツはまだ生産している
この2台、エンジンは一緒のはずだH22Aで変わりはない
よくよく考えると、生産終了から15年近く経っている事もあり
税金が割高
他では、ワンシル何かもいいかもしれない
ただ、事故車が多いのがネックかもって感じです。
また、故障部品の交換まで視野にいれる必要がある
エアコンなんかもほぼ故障と思って間違いも無さそうな気がします。
一方新車となると、コンパクト系はちょっと考える所
気に入った形の物はないし
唯一欲しいと思ったのがフィアット500
中古でもいい値段だ
普通のであれば、BRZやCRZも悪くはなさそう
ただ、税金やら保険やらで目も当てられない金額になりそうな気がします。
そういや、近所にタイムズのレンタカー何かもあったっけ
マイカーだと洗車などの悩みどころが潜んでいたり
もう少し、考えてみたいと思います。
Posted at 2015/06/16 01:08:40 | |
トラックバック(0) | 日記