• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月09日

ブレーキロータって純正が良いのか?

ブレーキローター取り替えた。
非純正。今までも使った事のあるディクセルのPDってタイプ。

ここまでは良くある話で、直った〜、良かった〜、っていうのはとーぜんの話。
じゃ、何がどー変わったのか、もーちょっと踏み込んでみましょう、と。

そもそもブレーキローターってのは、キャリパーの力を借りてブレーキパッドで挟み込み、
制動する仕組みな訳です。ローターとパッドの摩擦抵抗(係数μ)によって変わる訳です。

スポーツパッドにして制動能力が上がるのは当然として、ローターでも上がる可能性はある、と。
(この場合、ドリルドだのスリットは除外でプレーンの話)

今回はMINIをテーマに欧州車の話。
ローターは一見して鉄と分かりますが、もうちょい踏み込めばFC材と呼ばれる物です。

日本語で言えば、ねずみ鋳鉄。
ねずみ鋳鉄がローターに使われる理由は振動減衰特性が高い事にあると思います。
あとの諸々、ググれば色々とメリットが理解できると思いますが。

基本は砂型から作られた鋳造品です。
JISの規格で言えば、FC200を採用したのが欧州車。
それに対してディクセルではFC250という材料を採用しています。

ともに普通鋳鉄というジャンルに入ります。
じゃ、250材と200材は何が違うのか?
一言で書くと、250材の方が硬くなっている(要するに減り難い)という感じ。
(ちなみに、国内仕様の国産車は250より更に硬いローターを採用しています)

200材のメリットは、その柔らかいという特性を生かし、ブレーキを効きやすくしている。
250材のメリットは、その強度および固さを生かしてロングライフを実現している。
というところでしょうか。

但し、250材だからブレーキは効かないのか?っていうと、これまた難しい。
鋳鉄にカーボンだのシリコンだの混ぜ込んで最終的なブレーキの効きを出します。
結局は作っている会社次第、っていうのが結論なのかと。

まぁ、ブレーキってローターとパッドとの掛け合わせだから余計に難しいですよね。
理屈で簡単に考えるとこんな感じ。走らせてよいとか悪いとか試した方がよっぽど早いです。
ブログ一覧 | パーツテスト | クルマ
Posted at 2012/02/09 18:17:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(岐阜県、滋賀 ...
tarmac128さん

洗車🚗🌟
ドクロおじさんさん

セールは、はじまったのか⁉️🤭
mimori431さん

ぼっちツーリング2025/7/20
次元小次郎さん

Highway-Dancer pr ...
福田屋さん

鬼滅の刃 無限城編 ドタバタ鑑賞記⁉
トホホのおじさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「錆びたボルトの交換(チタンに置換) http://cvw.jp/b/451330/48516921/
何シテル?   06/30 19:06
みんカラはよく分かりませ?ん。基本的にあまり使っていないので、レスポンス遅くなってもご容赦を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
所謂、R53系MINIにR56用のパーツを先行投入し、元祖BMW MINIの最終形として ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
106S16を兄弟車に持つ、所謂「ホットハッチ」。販売から10年あまりたった今でもその楽 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
プジョーの大ヒット作206のファイナルエボリューションモデル。レカロシートやエミテック製 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation