2011年09月02日
パワーでねぇーよぉ〜、つまんねぇよぉ〜。
と嘆いていた日々この頃。
そうだ!あれやってみよう!!
エアクリーナー交換。
オレのMINI GPに装備されているエアクリは標準的なお皿型ではなくて、
筒状のエアクリーナー。
純正をしばし観察。
骨組みはパンチングメタル。そこにフツーのヒダ付きのフィルタを巻いてある。
そりゃ、「数万キロ交換不可」ってのもあるんでしょうがマズいっしょ。
今回はK&Nのラインナップから「取り付けられそう」なフィルタを絞り込み。
サイズ的に選択肢は皆無で(吸気口径を変えない以上は)、
テーパードしてて、長さもちょいと短いヤツをチョイス。
ちなみに、お値段はBMW純正品の半額。ドーン。。。安い。
アメリカで買うと更に半額で$35くらい。。。
これの骨組みは網戸の様なスチールメッシュにオイルドコットン。
プリーツの数も少なく、こりゃいかにもエアフローが良さそう!
グリーンとかのヤツと大差ないだろうから、年1交換かな。
エアフローって要するに空気の流れですが、流量計とか使って開発すんのよね。
だっから、本来的には簡単に取っ替えるってダメなのよ。
最近のECUってお利口じゃないですか。ま、そこいらは自己責任で。
取り付けてみた。
最初からあった重ったるい感じが消えて、排気音も高らかに響く。
明らかに流量が増えてるなぁ、って感じ。
フツーのNAエンジンではあまり変化を正直感じたことがない。
しっかしながら、スーチャ付きのこのエンジンだと激変だね、ホント。
正直、ビックリしました。
雨でも晴れでも、真夏日でもエアコン付けてもパワー落ち少ない。
うー、パワーってか「アクセルに対するリニアさが忠実」。
いやぁ、あとはプラグの焼け具合が心配なだけです。
某サイトで高速域が5ps程度改善された、なんて出ていたけれども、
街乗りな奴らに必要なのは踏んでの「気持ちよさ」なワケで、
たったの1万円でこの満足度は大きい。
今更の話で申し訳ありません(苦笑)。
Posted at 2011/09/02 00:17:41 | |
トラックバック(0) |
パーツテスト | クルマ