• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WHITE TRAILERのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

謹慎中ブログ・パターン03~今日の夕食2・カニ雑炊~

謹慎中ブログ・パターン03~今日の夕食2・カニ雑炊~冷凍庫に毛ガニがずっとありました。

足を4本もいで、カニ雑炊。





殻。


アップ。
Posted at 2009/08/16 00:53:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2009年08月11日 イイね!

今日のランチ・地下食堂に食べに行こうの巻

今日のランチ・地下食堂に食べに行こうの巻いやー 3日間更新をサボっている間に、

東海地方で地震は起きるは、

あの人は逮捕されるは

世の中えらいことになっておりますな。


で、その間 私が何をしていたかというと、


夏バテしていました。

本州に豪雨が降り続く中、
北海道はなぜかここで本気を出し始めました。

おとといも晴れ!昨日も晴れ!今日も晴れ!明日の予報も晴れ!!

いくら内地(本州)の人が

「いやー 湿度が低くて過ごしやすいですねー♪」などとほざこうが、


道民の体は寒冷地仕様なんだよ!!!!

せっかくセブンで買った新作「十勝小豆のつぶあんとホイップサンド」(そういうのがあるのです)も、

半日 置き忘れていただけで、この有様。



あわれ。


ということで日曜日は一日中家で暑いー暑いーと
スポットクーラーを抱えて呻いていたのですが、
その日の夜に気づいた。


土曜に、近隣のA市に 車で飲み会結婚式に行って、

有料駐車場に駐めて、タクシーで帰ってきたから…

車、置きっぱなしじゃん。
※先日のエントリで発起人代表の挨拶について愚痴を言っておりましたが、皆さまの予想通りグダグダで終わりました。でも新郎もさいごの挨拶でカンペ チラ見してたのであいこだと思います。※


ああ…

ということで、仕事休んで とってきました。(どんな仕事だ)

A市までは約40㎞。
せっかくなのでここはいっちょ、
あえてチャリンコで大人げなくかっ飛ばす(略してATOK)のもアリかと一瞬考えました
が、
天気予報は今日も晴れなので、速攻で企画を打ち消し
汽車(電車ではない)で取りに行きました。

うん、分別ある行動だ。


電車で40分。A市に到着!

街角の温度計。


…ATOKとか アホなことしなくてよかった…


てくてく歩くこと10分、市役所に到着。


ここの地下駐車場に駐めていたのです。
※参考画像※


時間は昼 1時過ぎ。

うーん 仕事休んで ここで手ぶらで帰るのも癪なので…

昼メシを食べて帰ることにしましょう。

アンド、
普段、平日の昼ひなかに市役所なんかには来れませんで…
せっかくだから、役所メシをいただきましょう!

実は私、過去10年以上A市民でしたので、
市役所食堂の前を通りすぎたことはあるものの、利用したことは一度もありません。
それがB町民になった今、初めて…

…感慨深いですね。(←何が)


ともあれ。

地下駐車場から市役所に向かう地下道を通って行くと…


市役所の地下1階エリアに入ります。
建造当初から現在まで、いまだ陽のさしたことのない、アンダーグラウンドゾーン。(当り前だ)
ここには福利厚生施設が数軒、設置されてます。売店とか。

20年前と変わらず、タイル張りの床を歩いて行くと、
いきなり美容室が登場して まずはビビります。

中は、

もう今は利用されず、

洗濯機置き場になってる…

とか思いきや現役で営業中でした。スゲエ。

※写真は盗撮通りすがりに撮影しようとして、のれんに阻まれたでござるの巻


後ろ髪を引かれながらも通過すると その右手に…



登場。

なんて昭和な!!!(いい意味で)


なつかしのサンプルショーケース。
できればメロンフロートもほしかった。



掲示メニュー。 さすがに安い!

最安値は かけそば・かけうどん 280円。
その次に カレーライスで、    330円。 
3番手が 玉子丼(汁・漬物付)・もりそば  350円。うーんリーズナブル。



ショーケースに注目しましょう。まずはハヤシライス。

カレーの330円に比べ、強気の550円。
「俺、よそいき料理だから!!」という昭和のプライドをひしひしと感じますね。




ロースカツ定食500円。このカツではすごいお得感まではないものの、
「特食」という言葉が時代を感じます。刑務所とかだと現役で使ってそうですが。




定食と弁当。内容はおんなじかと思ったらちょっと違うのね。
この定食でいこうか と思いましたが、
毎日メニューが変わるのでしょうから…


ほかと比較しやすい、ラーメンでいきましょう!

しかし370円はやはり安い。
はたしてお味の方はいかばかりか…


では券売機で券を買いましょう。

…リポDだけが売り切れ…
売り切れだととたんにほしくなるのは、なぜでしょう…


さて、いよいよ入店!

















でやっ。




わあ、すごい昭和。

昭和回顧とかいうと、すぐ映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の時代の風景を
ひきあいに出す気味がありますが、
我々の世代にとってはこれが昭和です。

あの、天井へっこんだ造り!

やすっちぃパイプ椅子!とテーブル!

トドメは、テレビ台の横。
画像ではよく見えないと思いますが、
木のコブと 石化したサンゴの置物が飾ってあります。

あーあったあったそーゆーの。
あと額に入った押絵とか、博多人形の形した芳香剤とかウィスキーのビンで作ったネイティブアフリカンな人たちの人形とかチラシ折って作ったカサとか。
えーとあと「王将」とか木彫りの熊とか、壁は砂壁で(←待て、今は食堂の話だ。)

閑話休題。


入口のキャッシュカウンターはその務めを終え、代わりに看板が立ててあります。

うーん 味のあるフォントだ。


カウンターに食券を出すこと3・4分…


『ラーメンのお客さーん』


早!


さあて、370円という値段といい

店の前のサンプルといい

そしてこの店内の雰囲気といいい、(←落ちつけ、一個多いぞ)

期待が高まります!

さあ  それでは 御開帳!!



おお、ほぼサンプルのイメージ通り。

味は…

うん!なかなかよいのではないでしょうか!

スープはあくまでもあっさりした魚だし醤油味。
端的に言えば、ベル食品の味。(北海道ローカルの調味料会社。冷やしラーメンのたれで有名)

でもこの値段なら全然納得です。
めんも安っちい感じはしません。具もしっかり乗ってるし。




横から見た図。どんぶりはプラ製なのがまたよい。
トレーについた番号も、
プラモデルとかのアレみたいでかっこいい。


正直、 同じ値段で 同量でも
A川冬まつり会場で、スチロール丼に入れられたこのブツを出されたら
ちょっと 「うん!?」 と思っていたかもしれませんが、

この暑さのせいで夏バテになっていたのと、

朝から何も食べていなかったせいもあり、

たいへんおいしくいただかせていただきました。

完食!!
うーん、ウツワって大事だ。


値段で比べるのもおかしな話ですが、
山頭火のラーメンを食べる予算(780円)で
2杯食べられておつりが来るのですから
お得感はありますね。

惜しむらくは利用する機会がないことですが。



しかし、この社員、じゃない職員食堂、

正式名称ははたして何と言うのか…

ストレートに「職員食堂」 または 「市民食堂」?

あるいは、「カトレア」 とか 「アザレア」とか 名前がついてる?

入り口の表示には「食堂」としか書いてありませんでしたが…











正解

そのものかよ!(三村風に)


ということで、

A川市役所の下でい出作りをする(略してATOK)

今回はこれでおしまい どっとはらい。




おまけ


食事が終って、駐車場の会計をしました。





…高いネタ。








Posted at 2009/08/11 23:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2009年08月02日 イイね!

今日の晩菜・38~侮りがたしセイコーマート~

今日の晩菜・38~侮りがたしセイコーマート~以前、当ブログで、
セブンイレブンのおにぎりについて触れました。

タコキムチ、本当に好きでした…
きっと全国のコンビニメシな多くの人々も、
「あれ定番にしてほしかった!」という歯ぎしりをした
そんな商品があるのではないでしょうか。

←この昆布わさびのり私が定番化を切に願った一品。

昆布佃煮も好きな私は、
どっちかというと和風で地味な具が好きなようです。


というのが前段。



と、

これまではセブンイレブンの話ばっかりしてきましたが

北海道には独自のコンビニシェアがあります。

その名は セイコーマート。




北海道という隔絶された閉鎖環境の中で発展した、地域コンビニ。

地域の酒屋を吸収しながら大きくなった、このチェーンのウリは まず酒
さすが全国アルコール消費量 ベスト10に入る北海道。
昔からワインの品ぞろえの豊富さには定評がありました。



また、弁当系でやたらと鶏肉を使いたがるのも特徴の一つ。


※20年来の定番、とり天丼。
  とり天、というモノ自体がすでに独自路線を突っ走っていますね。


どれだけ使いたがるかというと、
カツカレーは作らないくせにチキンカツカレーは作る(しかもジャンボサイズで)程。

何度、普通のカツで作ってくれよ…と思ったことでしょう。



あと、24時間営業しない店も多い。

まあ北海道の奥っちょの町村3時に開いててなんの意味があるのかと言われるとその通りだと思うのですが。

まあ
その独自性についてはほかにもいろいろあるので(新聞にチラシ入れる、とか)、気になるかたはwiki等で詳しく調べてくださいなのです。



とにかくそういうコンビニ・セイコーマートなのですが、ここ3~4年足が遠のいていました。

なぜかって?

私が北海道の奥っちょに住んでいたからです。

北海道に来たことのないかたにはわからない感覚かもしれませんが、

周囲20㎞に、他のコンビニはありません。

なお恐ろしいことに、

それでも

前住んでいた南F町の中では便がいい地域だったのです。


なんで 殿様商売の南F町のセイコマ(と略する)を利用せざるを得なかった前任地6年間。
もうセイコマはいいよ…鮭フレークの入った鮭おにぎりはもう見たくないよ…

という私の気持ちがわかってもらえるでしょうかっ。



















しかし。


止むを得ず、出先でセイコーマートしか行く場所がなく、

その扉を開けた今日。

びっくししました。もとい、びっくりしました。



あの頃にはなかった、

NEWラインナップ わたし好みの おにぎりの数々!!!!!


①おかかねぎ味噌。

  おかか!ねぎ!味噌!ひかえめ派三位一体の複合技!!
  「おかかねぎ」「ねぎ味噌」「おかか味噌」、どれでもダメ!3人そろってこその素晴らしさ!!



②わさびのり。

  わさびのりキターーーーーーーーー!!!! 
  ありがとうセイコマ!
  鶏ばっか出してんじゃねえよとか
  閉まんの早えんだとか
  店のコンセプトカラー オレンジでうるせえんだよとか言って悪かった!!!



なおかつ、上の2つを上回る、




③のりなめたけ。


 …

 地域に根差したコンビニって、素敵。


 「なめ茸」(北海道圏では俗に「なめこ」と称する)、好きだけど…

おにぎりの具にするかぁ?!
ちょろっとネットでさらってみると、セイコマ社、以前にも「なめたけごぼう」おにぎりを出していたらしい。
地元の住民の好みに合わせた、すばらしい商品開発ですね。





あれ?


でも、今日行ったセイコマには、なめたけごぼう なかった…



一抹の不安に襲われ、

帰宅後 すぐにHPをチェックしたのですが…



…ない。

てか、GOOGLE先生の力を以てしても、存在が確認できない!!

えっ、ひょっとして これも期間限定なの!?

好みのオトコがひと夏限りのアソビだよ って
別れも言えず去っていって、
傷心の日々を送っていたところに
身近に 前のオトコと同じくらいの好みのコがいることに気づき、
新しい恋の予感…
え、でもカレもまた夏が終わると 去ってしまうの!?




というハラハラドキドキ感でいっぱいです。





↑っていうか なんで女子アングルなんだよ。




ま、とりあえず今日の夜は、

おにぎり3個、どれを先に食べるかで

これから心を躍らせることとしましょう。ふひひひひひひひひひ。





Posted at 2009/08/02 20:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2009年08月01日 イイね!

今日の晩菜・37~非テイクアウトの誓い~

今日の晩菜・37~非テイクアウトの誓い~8月イッピというのに反省中。

一部のマニアックな方々にご好評いただいた

あえてテイクアウトする企画
(略してATOK)ですが、

いいトシこいて何やってんだともう一人の私が自己批判を促すので

今回は反省の晩餐です。

思えばすき家の牛皿を食べてみたいということから

ATOKなるアホな企画が始まったわけで、

その妄念から解き放たれねばいかん!!







ということで、

今日の晩飯は牛皿を作ります。


材料

牛肉切り落とし、360円×2、玉ねぎ1、白滝(大)1。


牛肉だけなら、すき家の牛皿4倍盛りとほぼ同じ値段です。

あと白滝は私の趣味で入れさせていただきました。

ではいくぞ。やっ。↓

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
作り方

①ネットで牛皿の作り方を検索する。

②カンタンなのを選ぶ。

③台所に向かう。

④…

⑤分量がわかんなくなったので、もっかい検索する。




くそ。

気を取り直して、途中からやり直し。

③台所に向かう。

④砂糖とか醤油とかみりんとか用意する。

⑤で、















手順がわかんなくなったので、もっかい検索する。



うるさいうるさい。
この年齢になるとDHAごときじゃフォローできないんだよ記憶力は!!
セーブポイントからやり直し!!今度こそボス倒す!!

③台所に向かう。

④砂糖とか醤油とかみりんとか用意する。

⑤で、まずフライパンに水+ほんだし。

⑥沸騰したら、玉ねぎ。

⑦ちょい煮えたら砂糖みりん醤油。

⑧ひと煮立ちしたら牛肉。



うーん …おいしそうかどうか微妙。

⑨またひと煮立ちしたら、チューブのすりおろし生姜を投入。

⑩ちょい蓋して煮て、完成!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――




何回もHP見直すような内容か!!!!



ともあれ


自家製牛皿、ものの5分(調理時間のみ)で完成です!









皿か これ!!??


さすが720円円分の牛肉切り落とし。米なしで丼いっぱいです。
まさにメガ盛り。

さらに白滝を加えますれば…



わあ すごいことになった。(棒読みで)

ある程度予想はしていたものの、期待以上のボリュームです。

さすがに今日1日では食べきれないので、(当り前だ)
半分はセブンイレブンのおでんの容器に入れて、冷蔵庫で保存しときましょう。(半分かよ!)




ということで


ここんところの年甲斐ない行状に反省の意を込めた、

アンチ テイクアウト企画(略してATOK)でございました。



どっとはらい。


Posted at 2009/08/01 22:54:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2009年07月31日 イイね!

今日の晩菜・36~無理っぽくてもテイクアウト ラーメン編 つづき~

今日の晩菜・36~無理っぽくてもテイクアウト ラーメン編 つづき~ということで昨日の続きです。

てか続けていいのかこれ。





まあいいや、瑣末な問題には目をつぶりしょう。

(↑待て、お前は目をつぶってもらうほうだ。

まあそんなわけで。


家から車をとばすこと2分。(早っ)

某有名ラーメン店に到着!



モザイクも入れたし、これで迷惑はかからないでしょう。


時間は午後3時30分。

まともな勤め人ならマイワークにいそしんでいる時間じゃないかなどという無粋なツッコミは無視して行動を進めます。

窓から店内をチェック… 客、0人!

第一条件、クリア!!


クーラーボックスを持って店内に突入します。

入ってみると



昼休みのためか、頼みの綱の店長、不在。

いきなり予想外の事態!!どうなる、俺!?



※大変危険なミッションのため、ここからは音声のみでお送りします。※


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

『いらっしゃいませー』(複数人)

「あ どもー」

『あ、WHITE TRAILERさん!どうしたの 今お昼?』

「!!!! Hさん(別セクションの同僚)!何やってんすかここで!(←働いてるに決まってる)」

『忙しい時は呼ばれんのよー 何頼むの?』

「(ちょっとくじけそうになりながらも)えーと… ここで食べるっていうか…

い、家に持って帰って食べるって、いいですかっ!?

『(不審な顔)え…? でも、ここで熱いうちに食べた方がおいしいと思うよ!?

はい、僕もそう思います。
しかし ここでくじけるわけにはいきません。

「いやー、いっつもすぐ食べ終わっちゃうので、たまには家でゆっくり食べてみたいかなーって。
 ははははははは(乾いた笑い)」

『うーん でも持って帰るとのびちゃうしねー…』

まったくもっておっしゃっていることはその通りですが、
まさかこちら側もブログのアホな企画遂行中とは言えません。

「いやそれに猫舌なんで、家だとゆっくり食べられるかなーとか」

さっき いっつもすぐ食べ終わるとか言ってただろう俺!語るに落ちるとはこのことですね。

『んー…  じゃあ、入れる容器とか持ってきてる?』





え?

入れもの持ってきたら入れてくれるの!!??


超想定外の回答に、一層あわてふためく私。

「え、えっといれものとかはないけど、どんぶりごと買って持ってってもいいですぅっ」

『あー 丼の取扱はしてないのよねー』

買取作戦、あっさり失敗。

『それじゃ あとで丼、返してもらいに来てもらうことになるけど… 持って帰れる?家 近かった?』

はい!はいそれでおねがいします!
 家、近いんで全然大丈夫です!
 持って帰れます!ほらこれ!上にかけるやつもあります!

『あ、それなら店にあったのに』


あんのかよ!!!!!


『で、何にするの?』
「…しお大盛りで…」

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


くやしいので、あえて持ってきたやつでカバーしてもらいました。


綿密な計画と、それの斜め上をいく空回りっぷりの末、

ようやく辿り着いた持ち帰りの成果をごゆっくりとご覧ください。


持ち帰って気づいたこと。大盛りの丼は少し大きい。


御開帳!やったあ 店で食べてるのと同じだ!!(当り前だ)


このやわかいのが高校時代から好きです。メタボ。


この麺のちぢれ感、いかにもらしいですね。


スープまで完食!ああメタボ。最後に小梅の種が残るのがデフォ。
ちなみにモニター画像は、私がYoutubeでレベッカの「LITTLE ROCK」を聞いていただけなので気にしないでください。




次の日。

「どんぶり返しにきましたー。ありがとうございましたー。」

『…どうだった?家で食べて?』
「…次からは店で食べます。


これでおしまい、どっとはらい。



しかし改めて 30過ぎてくだらないことをやっていると

自分の行動をタイプしながらなさけなくなってきたので、(知り合いにも迷惑かけてるし)

あえてテイクアウトする企画 略してATOK、

しばらく活動を停止させていただきます。(スッパリやめろよ)



おまけ



残り199枚残った「麺カバー。」引き取り手募集。
幼児のシャワーキャップにいかがでしょう。


Posted at 2009/08/01 00:46:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食事 | 日記

プロフィール

「自転車に乗りたいけれどパンク修理キットが見つからない!」
何シテル?   05/26 17:38
25を過ぎて自転車に目覚め、 「分解しなくても自転車乗せられる車が欲しい~!」 ということでX-TRAILに辿り着いたのが7年前。 時にはカーゴ、時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ガシガシ汚せるSUV! という触れ込みに乗せられて購入。 今や汚部屋ならぬ汚車となってし ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation