• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WHITE TRAILERのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

ウルトラの 興奮止まぬ ATOK

ウルトラの 興奮止まぬ ATOKああ
ウルトラマンは
すてきだなあ


先日のウルトラ展に行ってから、
しばらく円谷モードな私ですよ。

Qも見ていましたが やっぱりマンです
バニラとアボラスとか、シ―ボーズとかギャンゴとか好きだったなあ。
あ、ジャミラは辛気臭いので当時嫌いでした。

さてそこで

そういえば、自分の拾いもの画像フォルダにも、
ウルトラ系の画像があるかもしれないぞ!


と思い立って見てみたらば、
やっぱりありました。さすが俺。


とゆーことでちょっと並べてみましょう。



















































































ああ、なんて楽しそうな野球観戦…
これが合成でなければ、ぜひ近くの席で座ってみたかったものです。

いや!
こういうことはされる側でなく、する側にならなくては!!!


ということで、実践しに行きます。
(今ちょっと変なテンション)

電車に乗って、

地下鉄に乗って、

やってきました



札幌ドーム。



今日はファイターズ-バッファローズ戦!!!




時間は19:00過ぎ、仕事を切り上げたみなさんでベンチはいっぱいだ!





折しも今、日本ハムは3・4位を上下している真っ最中(撮影現在)。

リーグ優勝決定戦に残れるか、それとも4位に甘んじるか、

もう一ゲームたりとも逃せない展開なのです。

チームの興亡、この一戦にあり!

気合を入れて応援しましょう!!!!










































どう見ても
変なテンションに舞い上がっているオッサン
にしか見えません。
ボタンかけ違ってるし。





まりに谷好きのあまり援までしちゃうぜ、ぶりもので
(…略してATOK)

と意気込んで臨んだ今回の企画でしたが…   猛省します。




ちなみに。




現在、彼はこーなっております。



…ちょっと人は呼びづらい。
Posted at 2010/09/30 20:54:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ATOK | 日記
2010年05月26日 イイね!

ああ食べたい食べたいグリーンアスパラ

ああ食べたい食べたいグリーンアスパラ昔 吉田戦車の4コマ漫画で

「お母さん、アスパラって何なの?」
「それはね、みっちゃん
 おちんちんよ、
 かえるのおちんちん。」


家族「………」
「ごめんみんな!あたしが悪かった!」

というのがありましたがそれはそれとして。

(と何事もなかったかのようにブログを再開しようとしています)



ああ、食べたい食べたい、グリーンアスパラ!

何をかくそう、わが町は
都道府県内で1位!その中の市町村別で2位!というくらいのアスパラ名産地なのですが
今年は 天 候 不 順。

例年はGW頃になると露地物が出回ってきて
取引先のの農家のかたから
「これ持ってってよ~」
買い物袋いっぱいタダでもらえたものなのですが、
今 年 は な い。

天気のバカ!

先週からようやっと収穫が始まったようですが、

地元スーパーでですねえ、
4~5本束ねて298円とか信じられないわけですよ。
全国2位の矜持を取り戻せと。

こんな町にはもう期待するもんか!
てなわけでスパラをだひたすらにい求めるかく(略してATOK)
LET’S STARTっ。
近隣のF市にアスパラ探訪の旅に出ました。アスパラクエスト!













なんか、昼飯食っちゃいました。







山あいの小学校。築山から撮影。







F市のはじっこの峠には、なぜか「ハチ公」の石碑が。





車乗ってたら遅くなってきたので、



A市でスープカレーでも食べたりして。









ぜんぜんアスパラ探してねぇ!!!!!!



いやいやいやいや ちゃんと探しました探しましたよっ。

えーとですね4月28日に、F市に新しい農業系アンテナショップができたんですよ!
その名もふらのマルシェ。  (←おい)




ちゃんとそこに行ってきましたっ、探してきました!

でもまあF市(まだ言うか)も観光都市ではあるので
土産系も充実していてそれはそれで面白かったです。





南富良野町出身のカーリング選手、目黒萌絵さんにあやかってか
ストーン・シュガーポット。





地元農家の生産直販米…
… … 今 よくある 萌え米? なの?





お香の土産商品はけっこうありましたが、ネーミングが素晴らしい。
「道産香(どさんこう)」





あと、JAふらののソースは結構うまいので地元でも愛好者が多いのですが、



こんなにはいらない。

毎日フライだ!毎日フライだよママン!!




それから、なんとびっくり
地元では知らない人のいない珍作郷土食品、「ナゥピー」がッッッ!!!!


※ナゥピー:地元ではナッピーと呼ばれる。最中の中になぜか納豆が入っている。要冷凍保存。
 味付はされていない。給食で出されていたため、納豆嫌いの人には根深いトラウマの逸品。
 実物については「ナッピー」で画像検索のこと。


いやこの品、作っていた食品会社が倒産して もう入手不可だったと聞いていたのです。
ショップの方に聞いてみると 

「あまりに再販を望む声が多かったために、職人さん達や機械を再び集めて再生産を開始したんです。」

うーんナゥピーおそるべし。ねばねば。(柔らかくならないうちに、半解凍で食べるのがコツだ!)


ほかにもスゥイーツやらお酒やらスナックやらジャムやら、軽食やら謎の苗やらラベンダーグッズやらなんか色々面白かったですよ、意外にも。F市の底力を見ました。

買い物もしましたぜ。


①「復刻版アスペルジュ」



ホワイトアスパラエキス配合。復刻版、と謳われているが… 寡聞にして存じ上げません。




②「ふらのチーズ(ワインチェダー)」



白カビチーズが好きなのだけれど…1400円とかする!高い!(泣)これが妥協点。




③「上F町 トンギスカン」



ジンギスカンのたれにつけたポーク。実は地元スーパーにも売ってました。ちょっとがっかり。




そして、




ホワイトアスパラキタ―――――――!!!!!!!!!!!!

ひゃっひゃっひゃっひゃっ
これが新鮮な状態で食べられるのも北海道に住んでいるおかげでございます。
お父さんお母さんありがとう!!
缶詰?あんなの、別の食べ物。

グリーンでもそうですが、私の最も好きなアスパラの食べ方は
焼く。
オーブントースターでも十分!直火ならなお良し!
白さんは、緑さんにはないシャッキリ感とちょいとしたえぐみが美味しいのですよっ。
ウド(芸人ではない)が好きな人は絶対好きなはず。

どうっスか!久々の復活でしたが、
スパラをだひたすらにい求めるかく(略してATOK)

大☆成☆功!!!!








本当は


「ふらのマルシェ」ではなく


農家の直売所で買ったんですが…


※よそさまのHPより無断転載※














しかも、

本来食べたかったはずの

グリーンアスパラは

入手できてないのですが…




食欲は人間の3大欲と申しますが、
一度食べたいと思うと どうしてその妄念を止められましょうか、
                    いえ できようはずがございません。(反語)


ちゅうことで
結局SSMS(職場の先輩M氏)のコネに頼って、
町内の農産会社のハネ品(全然おいしい)(←日本語おかしい)を格安で譲ってもらえるよう
お願いしたのが3時間前。

GA!GA!GA!GA! (←グリーンアスパラの略らしい)

早く食べたいなあ、

かえるのおちんちん!!




…ごめんなさい。
(久々と思ったらこれだよ!!!)





※おまけ※

ガス台の上に 強引にガス焼肉ロースターを乗せて、トンギスカンを焼くの図




なぜ ガス焼肉ロースターなど 家にあるのか…    それは  また  別のお話。(←森本レオで)


Posted at 2010/05/26 22:55:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ATOK | 旅行/地域
2010年01月01日 イイね!

まだ生きてます07 AKましてOめでTうございます

まだ生きてます07 AKましてOめでTうございます2010年!!!
よかった、まだ生きている。

ということで
毎度ご心配をおかけしている皆さん、
私、なんとか年を越せました。

ちなみにこの更新ですが、
実家のパソコンを使わせてもらってます。

実家に帰って更新のいいところは、

することが全くないので集中できる。

②親のデジカメが使える。

ということで今回は久しぶりに
デジカメを持って出かけるとしましょう!!

目的地は実家(A市)のすぐ裏山にある、
T栖神社というこじんまりとした御社ですよ。


まあ 要は初詣ですが。

この神社、ちょっとした高台の上にありまして、
冬は少々 上るのに難儀。


いちおう国道12号線の横に、唐突に登り口があります。
鳥居なし。看板なし。
一見、なぞの階段。

そして結構長い…



せっかくなので
登りながら 某車田正美先生の打ち切り漫画の、有名な最終コマを
思い出したりしながら上りましょう。


※名作『男坂』ジャンプコミックス全2巻。

この「未完」の文字が、未練たっぷり
実に味わい深いですね。

とか新年早々いらんことを考えていると…

見えた、鳥居!


しかしあれ、なんで鳥居っていうのでしょう。
神居ならわかりますが なぜ居るのが 鳥。
あれを止まり木にするというなら、
さぞかし大きい鳥にちがいない。
ダチョウでも掴むのは難しいだろうから
ディアトリマとかどうかしら。


※ディアトリマ。体高2.5mくらい。肉食。

だから年明け早々いらんことをこと考えるなと。


気を取り直し…





到着!


わっ 人、少な!!


午前8時半という時間がよかったんでしょうねえ。
前にいるのが10人。
さすが、知名度のない神社地元を大事にする神社。バンザイ。



2礼2拍手1礼。
こーいうの昔は恥ずかしくてようようしませんでしたが、
今はけっこうしっかりやりますね。なんででしょう。
すっかりオッサンになったということでしょうか。



狛犬さまもこの通り。
横にある紅白の棒は、
べつにお正月だからつけているわけではありません。
除雪機が通る際に、
「ここに段差とかモノがあるよっ」と教える標識です。
雪国の道路には、冬、これがそこかしこに立てられます。

さて神社とくればお肉字ですね!ちがうお御籤ですね。なんだこのタイプミス。

産道もとい参道では200円とか300円のをバイトの高校生らしき巫女さんが売っていますが、
私は特に巫女さん萌えーではないので
社殿の横っちょにある100円のを引かせていただきましょう。



ではここで…

ふっふっふ、

中身を報告します!

2010年「私の運勢」検証コーナー!!!!

…え?

…そういうことをすると、神様が怒って御利益がなくなる?

いいんですっ!!今は情報公開が大原則の時代!!
おみくじが当たるか、しっかり検証しなくては!!
ましてや神様たるお方、そんなちんまいことで罰を下すこともありますまい!

ということで、
あえて天罰を恐れずおみくじを公開する企画
             (略してATOK)発動!!



それでは公開します。でやっ。





結果。



吉でした。

…運勢的にはよいのですが、これではネタにならない ので

その下の各項についても見ていきましょう。

願事 他人の助けにより早く成功します
待人 きたりがたし
失物 物かげにあり
旅行 よろし 急ぐな
商売 おもわぬ損あり
学問 努力すればよろし
相場 いま動かすと損
争事 人の意見に任せ吉
恋愛 ちょっと待ちなさい
転居 よろし 早くせよ
出産 さわりなし 安産
病気 思わず早くなおる
縁談 目上の人の意見に任せなさい 吉

とりあえず、なくしたデジカメが物かげにあることはわかりました。

しかしその他は…

いっつも思うんですが、この項目ってどうなんでしょうね?
「争事」とか「旅行」とかいらないから、そのぶん「交友」とか「趣味」とか入れてもらえないんでしょうかね。
なんか「出産」なんて 毎年意味もなく安産なような気がするんですが。

だいたい「縁談」が吉なのに「恋愛」が「ちょっと待ちなさい」とはどういうことだ!このマッチポンプ!!

まあ、ということで私の今年の1年はこんな感じだそうです。

これがはたしてどれくらい当たるのか?
今年の年末、検証結果を発表しようと思います!!


それではみなさん、
1年後のATOKをお楽しみに!!!!



Posted at 2010/01/01 14:49:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ATOK | 日記
2009年10月15日 イイね!

燻製燻製燻製!スモーキン・ブギ天国の3が日

燻製燻製燻製!スモーキン・ブギ天国の3が日ということで(何がということでだ)

ホなことを
っぱつてきに
となげなくやる
かく(略してATOK)、
燻製編は続いております。

というか今回でいったんシメますよう。
チップの買い置きがなくなったので、打ち止めです。

さてはて。


今までの人生で

家で手作り豆腐を作ったり
電気フライヤーを衝動買いして揚げ物に目覚めたり
圧力鍋で煮豚作ったりと、

いかにも女性陣が「はいはい男の料理男の料理」と言われそうなことを
過去やってきた私ですが、

燻製、ちょっとおもしろかったですねえ。
手加減の違いでありゃー となるのが逆にすてき。



ということは

手加減の違いでありゃー となったわけですね(3日間の短い期間で…)。

ちゅーわけで


今回は燻製に狂った3日間のクロニクルを一挙公開します!
(↑そういうのは小出しにした方がいいと思うぞ、ネタのストック的に…)
ええいうるさいうるさい。どんどん進めましょう。

まずは、

予想通り素敵でした!!というラインナップからいきましょう!!!

①塩鮭。


もともと塩がしてあるので水分抜き不要。スモークサーモンの例もあるので相性は想定通り!
ごはんが食べたくなりますね。ウマーイ。

②ゆで卵。
③かまぼこ。



これは一緒にいぶしたので一緒の写真。
いやはや鉄板の旨さです。「迷った時には生姜焼き」ぐらいに鉄板です。
どっちもおいしーい!!

ゆで卵は、ゆで後に殻をむいてダシ汁に漬けるという仕事が入ります。
かまぼこも、表面にざっと塩して水分を飛ばしました(ネットの先輩諸兄、ありがとう)。

しかし殻ごと燻した卵はだめでした。
どれだけ燻製してるんだ、あの売ってるくんたま…

あと、写真はありませんが

④魚肉ソーセージ

は良かったですよ!あの赤いタコさんで弁当箱に入ってるあれです。
敏腕プロデューサーに
「こいつ、化けやがった…(微笑)」
と言わせるレベルでした。

個人的には、練り物との相性はとても良いと思いました。

では次にッ!
「イケると思ったらイマイチ」部門の発表ッ!!


⑤ソーセージ。


ソーセージは燻製、
燻製ならソーセージ!

という固定概念で迷わずやってみたソーセージ。

…あれ、  おいしくない…

考えてみればもともと燻製の香りづけをされてるものに
さらに別の香りを燻するわけで、

例えるならば
上等な料理にハチミツをぶちまけるが如き思想ッ!!

ソーセージをやりたきゃ、裸足で夜明けの電車で泣いてから。
じゃなくて自分で羊腸で生腸詰めを作ってから、ということですね。

⑥豆腐。


しっかり水抜きしたのでどんなかな…
と期待の一品。
もともと私はチャンプルー好きなので
豆腐は水気を抜いて、炒めることも多いのです。

で・も・♪

やってみたら、
まんま厚揚げでした♪


うーん やっぱり白味噌漬けくらいしなければ、豆腐のお水は抜けないのか…



そして3部門部門目!!
「『やっちまったーーーーーー!!!』と思ったら
意外とイケた部門」の発表!


⑦チーズ。

スモークチーズってよく売ってますよね。
もう燻製とチーズの相性は証明済みなわけですよ。

ネットで検索世界に入っても、やはり
スモークチーズおいしい!!という声は多いです。
それはぜひぜひ試してみねば!奴の名はアミバ!
とことでやってみたんです。

やってみたんですが












とけた。


こんな時隣に誰かいたら馬鹿笑いできるのにという状況。残念ながら一人。

しかし!

この時は 偶然にも、
鶏のうす切りを下の網に置いていたのです。

その結果どうなったかというと…



鶏のスモーク+スモチ乗せ。
いやあこれはおいしかったです。
脂分のうすい鶏と、チーズのコクが相まって。
見た目は良くありませんがガッツリ感が最高でした。

さて次のエントリーは…

⑧ささみ。

さっき書いた鶏のうす切りとともに、しっかり燻製液にひと晩つけ、塩抜きもした手のかかった品。

しかも今回は、
「いかにも燻製!」というかのように、S字フックで吊るしました。



で、そのあと どうしたかというと…








忘れた。




酒は、酒はおそろしいものじゃ…


おんしらも、よう覚えておきんしゃい


般若湯の香りに溺れた者は、


いずれ こう成り果てる因果なのじゃ…



… ↓ こ う 。



小っちぇええええええええ!!!!

私、思わず巨匠藤子不二雄A氏『怪物くん』の干し首男の回を思い出してしまいました。

でも あらびっくり。

切ってみると意外と炭にはなっておらず…



そのフレーバーは ビーフジャーキーのごとし。

結局全部、酒のアテに食べてしまいました。うまうま。


さて、夜も更けて参りました(現行時間で)。
最後のエントリーは…

「まだよくわかんない部門」!!!

⑨ベビーほたて。

いや、スーパーの\298で買った、貝柱3㌢のホタテを
燻製にすることはして
5~6個むさぼり食って
それはそれでおいしかったのです
です
ですが


邪心が働きました。


現在、



漬かっております。


明日には食べごろでしょうか…!




というわけで燻製に狂った3日間をまとめてみました!

ちょっと燻製楽しい、キャッホー!

でも物置の前に折りたたみ椅子置いて、じっと戸の隙間を見ている
という私の姿を見ちゃった人はちょっとイヤかも!!


まあ ちっちゃいことは気にしないというノリで表面的には乗り切りましょう。
(↑表面的にだけかよ…)



ああ、

例のオイル牡蠣ですが
今日は各方面の助言を得て仕事してみました。

助言1:あれはむさぼり食うものではない
助言2:一回炙れ
助言3:メインとしてではなく、トッピングとして使え

皆さんありがとうございます。

ちゅうことで
今日の晩餐はこうなりました。
クラッカーonオイスター トマト添え


これはステキ!燻オイル牡蠣の塩分をクラッカーでまろやかに。
牡蠣の量も、クラッカーとはこれくらいで釣り合います。
味に飽きたらトマトで!と思ってつけ合わせたらこれがグンバツ(古い)。
トマトには漬けたあとのオリーブオイルをかけました。
牡蠣と一緒に漬けた唐辛子も、いいアクセントです!!

いやいろいろやってみるもんです。
アホなこととわかってても 突発的な勢いで 大人げなくも やってみりゃ、
たまにはいいことあるぞと思いました。



Posted at 2009/10/15 23:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ATOK | 日記
2009年10月14日 イイね!

燻製燻製燻製!!スモーキン・ブギの日々

燻製燻製燻製!!スモーキン・ブギの日々文学で出てくるカキといえば真っ先に

←『鏡の国のアリス』のこの部分を想起します。私。

これは作中の詩の一場面ですが、
大工とセイウチの二人が
「陸は楽しいよ!ピクニックに行こう!」
と岩ガキたちをうまうまと誘い出し、
ホイホイ釣られていまった若ガキたちを
残らず食べちゃうという話。

牡蠣はそれほど魅力的なたべものなんです。

ということで

前回からひと月たたないうちに、牡蠣が食べたくなりました。
送ってもらいやいいのでしょうけど、
前回買ってきた直売所の連絡先を メモしてこなかった…

で、

一度行ったんだから二度も行けるだろうという信念のもと、
道東往復700km(日帰り)の旅に行ってまいりましたよ。

しかしこんなに毎回苦労して買ってきても、2日くらいしかその素晴らしさを味わえないのですよ…

そうか、保存がきけばいいんだ!!

というわけで
カキの燻製オイル漬けを作ることにしました。

ネット上で燻製ライフをアップしてくださっている皆さん、情報ありがとうございます。





※今回、以下フツーにまじめに進行します。※




①カキを酒蒸しします。
鍋で2回、約30個。蓋を開けるとあらおいしそう。


②蓋が開いたら、ガンガン開けていきます。
いつもはここで食ってしまいますが、我慢です。汁だけ飲みます。ずるずる。うめえ。


ちなみにこの時 活躍したのが、「貝オープナー」。

なんと釧路市のダイソーに売ってました。さすが大創。大●先生バンザイ。

どんどこ開いていくと、こんなになりました。わーお。

なお比較のため、スーパーの生食用もゆでてみましたが…

圧倒的じゃないか、わが軍は…


③むいたら、塩分で水分を抜きます。 
本格的な燻製では、飽和食塩水に調味料・スパイスを配合した「ソミュール液」(ピックル液)に漬けます。簡易燻製では塩でもむ程度ですませることも。
今回はソミュール液に浸しました。塩、砂糖、クレイジーソルト、タイム、白胡椒とか入ってます。

この状態で、冷蔵庫にひと晩。


④暗所で自然乾燥させます。 
湿っていると煙のつきが悪いとか…
ソミュール液からあげたら、一個一個ペーパータオルで水気を取ったうえ(大変)、こーやって干します。
塩抜きをすることもあるそうですが、ここは参考サイト様のレシピに従いましょう。


隣の家と、ずいぶん干しているものが違いますが、気にしないでおきましょう。

⑤いよいよ燻製!

「職場のマスターオブマイスター・Oさん」におねだりして作ってもらった逸品!!!
金網はダイソーで購入(なぜか一斗缶にぴったり。規格なの?)。
チップもダイソーで購入!!もーなんでもあるわアソコ。
コンロは実家で20年以上使っていた歴戦の勇者です。火力弱いけど。
缶の最下部には、アルミ皿にチップを盛っています。

上下段に御牡蠣様を乗せましたらば、いざ着火!!!


っと勢い込んでいたら、風が強くて火がすぐ消える。頼むぞ歴戦の勇者っ。
くそ、さすがに昔のロゴの製品は年をとりすぎているのか…


ちなみに今の↓


しかたがないので、物置に避難。
中にいろいろ見えますが、やはり気にしないでおきましょう。今はとにかく牡蠣優先です。


そのうち煙が出てきました。蓋と本体の隙間が気になる…
そこで段ボールを水に浸して、簡易目張り。上に置き石。これで万全です。


煙草でも吸いながら完成を待ちましょう。

⑥燻製、終了!

数十分が経過しました。

ワクテカしながら蓋を開けます。

よいやさあ。





!!!
とても良い感じではないでしょうか!!!


残り半分もやってしまいましょう!!



と、ここまでくるともう日も暮れました。


旧機のタイガー(※ティガーではない)が息切れしてきたので、ガストーチも併用してミッション続行。

こちらも完了!!


よーし パパ、ちょっと自信持っちゃうぞ!!

しかし今回目指す峰はまだ遠くにあります。ここで慢心してはいけません。

⑦荒熱を取ります。


早く取れろー、早く取れろー…

いいぐあいまで冷えたら、

⑧瓶につめて、オイル&スパイスをかけまっす!!



完了!!いやー
自分で言うのもなんですが、
おいしそうですね、見た目は。
これはイケそうですね、
見た目は。

食べごろは4~5日ということです。楽しみ!





なんてことをやっていたのが5日前。





ついに審判の日がやってまいりました。





盛ってみた。






切ってみた。




いざ、実食!!


パクッとな。




ん、


んんん、


カキのコクはある!

オリーブオイルが案外、オイル臭くない。

でも磯の香りはなくなってるなあ…

それにちょっと心配していた通り、ちょっと塩っぱい。

歯ごたえとかは思ったとおりだけど、

トウガラシとかスパイスの感じはしないなあ…


結論。

微妙。

※画像は微妙な表情をされる滝川クリステル様






うーむ これはリベンジをしたくなる味だ…
しかしフランスパンとかモッツァレラとかと合わせたり、
あるいはパスタに使うといいかも!という感じではあります!
再戦の前にもうちょっといろいろ試してみることにしましょう!!


ま、


正直

味より心配なのは


アタんねえだろうなこれ ということなのですが。

これから寝るまでの数時間、ドキドキ。

ということで

タるとんでもないことになるぞとそれおののきながらキを燻油漬けする企画(略してATOK)、

俺たちの戦いはまだ終わらない!!!




↑え、それは本当に続くの!?
 それとも連載終了フラグなの!?

Posted at 2009/10/14 21:19:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ATOK | グルメ/料理

プロフィール

「自転車に乗りたいけれどパンク修理キットが見つからない!」
何シテル?   05/26 17:38
25を過ぎて自転車に目覚め、 「分解しなくても自転車乗せられる車が欲しい~!」 ということでX-TRAILに辿り着いたのが7年前。 時にはカーゴ、時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ガシガシ汚せるSUV! という触れ込みに乗せられて購入。 今や汚部屋ならぬ汚車となってし ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation