• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりし@スポルトの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2010年4月5日

グリルメッシュ再塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正加工グリルアルミメッシュの塗装が一部はがれたため再塗装しました。まず、グリルからアルミメッシュを取り外しつや消しブラックで塗装します。
2
100均で購入したコードホルダーをグリルの上部に貼り付けアルミメッシュを通します。
3
5箇所に取り付けたらツメを折り曲げます。
4
コードホルダーを下側に取り付けるとバンパーに干渉するので上側のみにします。
5
車体に取り付け完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月5日 23:43
っていうか、うわーーー・・・。。。
グリルの本体が、きれいですね~~~・・・。
特に、両サイドに2つずつある、フィンを切り取ったところの穴埋めが。
すばらしいーー!!!!
いま、ヤスリがけしてるんですけど、なかなかまっすぐになってくれません(^^;。
ホーン、黒いと地味じゃないですか?
僕は、塗装か、ちょっと派手めなのを追加で装着する予定ですーっ。
コメントへの返答
2010年4月6日 8:20
両サイドのフィンをカットしたところは裏からプラ板を貼ってパテ埋めしました。

ホーンは、確かに地味です。
前の車に付けてたのを流用したので・・・
2010年4月6日 18:55
なるほど! プラ板ですね!
ガムテープとか針金とか、その辺にあるもので補強していたんですけど、
どうしてもヤスリがけのときにパテがとれちゃって・・・。
横着してはいけませんね、(^^;。

ありがとうございます。
やってみます!
コメントへの返答
2010年4月7日 11:05
プラ板を固定する時はジェル状の瞬間接着剤がいいと思います。

高木さんもがんばってみてください!
2010年4月6日 19:41
精悍なグリルですねー(長音記号1)

純正オプションといっても通じそう。
コメントへの返答
2010年4月7日 11:04
ありがとうございます。

最初は自分で上部メッキ以外はつや消し黒で塗装してましたが、プロにボディ同色に塗装してもらいよくなりました。事故修理のついでにただで塗装してもらいましたが・・・

プロフィール

平成13年式の@ナビスポーツです。中古で購入して10年経ちました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
平成13年式のアットナビスポーツです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation