フォトギャラ
というわけでひとまず動くようになりました車載PC
ついに起動しましたLANCER EVOLUTION DS
エアコンのコントローラを運転席脇に移設し、空いたスペースにMimi-ITXのボードを押し込み、ファンコントローラとDVDドライブで隠しましたよ。
入力機器はBluetoothでポートを簡略化かつ無線化
Bluetoothテンキーでひとまずマウスの代わりです。
ナビに音声をつないであるのでサラウンドでクリック音が聞こえます
それとイーモバイルを使ってインターネット接続も出来ました。
車内でYou Tube観られるぜ
動画再生はかなりの自由度です。コーデックいっぱい入るし、なきゃ取ってくればいいんだもん。
ツタヤの前に乗り付けて、吸い出して即返却なんてのも思いのまま!
デジカメの写真をその場で仲間にばらまくこともできますとも
Skype入れて会話もできるんだけど、携帯用に買ったBluetoothヘッドセットが認識されないぜ・・・
これで大晦日は赤城山の頂上で暖房付けながら地デジで富士山の初日の出を見守り、mixiで実況しつつ初日の出を拝むことが出来るぜ!(イーモバつながればだけど)
とりあえず現状の問題点
・排熱悪すぎ
走行中にWMP動かそうものなら30分で50℃に到達して落ちました
あとだいぶエアコン風に影響される
・USB無線LANのアプリケーションがウンコ
プラネックスの無線LAN子機のアプリケーションが最悪過ぎる
800×640のモニタでOKボタンが画面外、窓持ち上げてもオフセットされてOKボタンが隠れる・・・
ソフト開発者の発想がダメすぎるfuck
・起動、終了が手間
キー連動させてないのでいろいろだるい
ACCから取っているからエンストしたときとか致命的だね
ひとまずこんなもんかしらん
とにかく排熱考えないと・・・
ノートPCあればいいだろって?
はんっ、そんなでかい荷物を膝の上に広げようってのかい?
あとはカメラ搭載かな
ドラレとコンセプトカーよろしくサイドカメラとリアカメラ
モニタもいっぱい必要だな
Posted at 2009/10/25 21:04:50 | |
トラックバック(0) |
パーツ追加 | クルマ