• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIDAの愛車 [三菱 ランサーエボリューションワゴン]

整備手帳

作業日:2009年3月30日

遮熱板製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
エアクリをキノコに変更し、エアダクトも通したので、吸気系でメジャーな遮熱板の製作です。

とりあえずダンボールで型取り。みんカラ見ながらマルシェの遮熱板チックに切り取りです。
2
んで一気に飛びますが、型通りに複合板を
切り取り
バリ取り
アルミテープで組み立て
防水スポンジを貼り付けて完成

さらっと書いたけど、ここが一番しんどかった・・・
複合板をひたすらカッターで切れ目を入れて折断
折断出来ないRや角はひたすらPカッターでぶった切る。
電動ソーの偉大さが身に染みるわ・・・

カッター、ヤスリでバリを落とし、耐熱アルミテープで切断面を隠しつつ板同士を接合。
車体などの接触部に防水スポンジテープを貼って密閉と保護。

安っぽい作り方したわりにはそこそこの見栄えだと思いますよ。(実際高いけど)
3
装着したらこんな感じ。
純正エアダクトも流用します。
エアダクトとのジョイント部は防水スポンジテープで気持ち密閉しておきます。
どちらかというと、固定のために使った意味合いのほうが大きいですね。
4
ほんで、フタ製作。
これはt0.5のアルミ板を、前回同様ダンボールでとった型に合わせてカニバサミで切り取り、余った複合板などを使って折り曲げ加工。
端部は一応バリは取ってありますが、アルミテープで保護しようと思ったけど、面倒だし、もったいなかったのでそのままです。取り外しの時に手切らないように気をつけないとな・・・

車体との固定は遮熱板の裏にフタを折り返し、防水スポンジで圧迫固定してます(説明しにくいな)

ボルト固定は振動で緩むのが嫌だったので、最初から考えてません。
そもそもフタ作り出すまで全く考えてなかったんですが・・・
5
フタもダクトとのジョイント部には防水スポンジを貼って密閉しておきます

これもフタ固定用の反力が欲しかったためにやったようなもんですが。
6
ここまで長距離移動テストで問題なかったので、決め手にHKSのステッカーを貼ってドレスアップです!

JSpeedっぽくしてみたかったんですよ。

フジヤマ!
7
最後にボンネットを閉じれば完成です!

お疲れ様でした。



いや、参考にならない整備手帳でほんと申し訳ない

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換、エレメント交換、オイル添加剤注入

難易度:

洗車

難易度:

駆動系オイル、リヤ、センター、フロント(ミッション併用)全交換

難易度: ★★

ご家庭でできるカウルトップ脱着

難易度:

ご家庭でできるワイパーアームのグリスアップ

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エンジン水没王子」
何シテル?   08/13 09:25
愛車はランエボワゴン GH-CT9W グレードは GT H18 黒 はいそこ、エボロワゴンとか、ヘボリューションとか、言わない。 まだエボワオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

秋の涼しい高原でランエボだらけのミーティング!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/15 09:29:58

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
三菱でワゴンで四駆で280psが大好きです そんなエボワゴンが大好きです 乗ってよし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation