• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

39ルーガ☆のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

ヒストリックカー・ツアー2010

この日は、朝から雨が降ったり止んだり・・・
ウォーキングに行こうか止めるか悩んでる間に
ゴールデンタイム(人が混まない9時前)が過ぎていく。

普通なら、もう今日はヤメにすっかぁと思うとこが、この日は遅い時間が好都合。

何故なら、赤レンガが「ヒストリックカー・ツアー」のゴール地点になってるからでした。




赤レンガに到着すると、会場の準備が進んでいました。
もうゴールしたのか?ゼッケンを付けた2000GTが停まっていました。



ドライビングランプが付いており、かなり走りこんだ感のある2000GT。
フォグランプが大きいこの初期型の方が、僕は好きです。




開催は、午後との事で近くで朝ご飯を食べます。
行ったのは、クアアイナ♪

ジャンクフード好きの僕でも、ここのボリューム感はいささかシンドイ・・。
(嬉しいしんどさなのですが☆)
ましてや女性にはもっとキツイはず。

そこでおススメなのが、この食べ方♪






バンズをカイザーロールにしないで、全粒粉とかライ麦みたいな食パン系でオーダーすると
二つに分かれてくるんです。それをシェアすれば適度な量になります。
でも、それだけじゃちょっと物足りないし、ドリンクも一つしかないから
近くのカルディで、スナイダーズのチェダーチーズとチェリーコークを買ってきます。



するとどうでしょう~(ビホーアフター風)



好きなもののオンパレードで、より幸せな朝ごはんになりました♪
お近くの世界一の朝食に引けを取らないくらいです!



朝食が終わったら、昨日買えなかったティムタム目当てに
ウォーキング開始です。






大桟橋では、「jaja」の生ライブやっていました。
初めて聞きましたが、メロディが綺麗でCD買いたくなりました。
赤タルで聞いたら、かなり雰囲気が出そうです♪










そして、昨日お休みだった産貿センターへ




色とりどりのスーツケース。今年は潜りに行きたいなぁ・・。

無事、ティムタム購入出来ました♪オリジナルです。




会場に戻ると、既にイベントが開始されていました。
次々にゴールしていきます。




ランボルギーニ イスレロ
初めて見ました。

レッドカーペット上で停止して、車種の紹介アナウンスがあります。
周りのギャラリーは、一斉にファインダーを向けています。
きっとオーナーさんは、気持ち良いでしょうね♪





イスレロのエンジン
フロントに置かれています。






マセラティ450S
ふと耳にしたのが、このクルマが参加車輌の中で一番高価だとか・・。
一体いくら位するものなのでしょうか・・?






BMW M1
最近このクルマ、特にお気に入りなんです♪
走ってるとこ見たかったなぁ~
ホイールが交換されているようですが、うまくマッチしてますね!





かなりモディファイされているディノ
果てしなく決まってます!!





ラリー仕様の356
フムフム・・このフードの処理は面白いぞ☆
何か参考になるかも?予備のフードがあれば、すぐにオリジナルに戻せるしね。




しかし、上のディノといいオリジナルで乗っていたい車種をここまでキマリモノにしてしまう
センスと決断力と財力は、スゴイです。





赤レンガの雰囲気にピッタリのツーショット♪






356のスピードスターですね!
こちらも素晴らしいコンディションです。


どのクルマもオーナーの愛情がたっぷりと注がれていますね♪





オースチンヒーレー3000
ヒーレーって言ったら、カニ目ことスプライトMK1の印象が強いのですが、カニ目のカワイイ印象と
打って変わってどっしりとした品格を漂わせています。
イギリス車ってグリーンにメッキがホント良く似合いますね♪





こちらはオースチンヒーレー100-4
バンパーが無いと、よりライト周りの曲線美が際立って見えます。




ツアーの三日間は天候も恵まれず、参加されてる車輌達には辛いコンディションだったと思いますが
これだけのクルマが、走っている姿はさぞ圧巻だったでしょう。


是非、拝んでみたいものです。



このツアーの参加資格は、1979年以前に生産された車輌、
またはスーパーカーであれば2010年まで大丈夫との事。



うちの赤タルは、1984年製。
しかもターボじゃないし特別仕様でも無いタルガは、スーパーカーの仲間入りをしてるのでしょうか?
Posted at 2010/07/03 09:15:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年06月13日 イイね!

PCM 1(the first)

昨年のPCMトライアルに引き続き、今年も前泊しました。
せっかく遠くまで来たので、イロイロ楽しみたいのです♪

今回の裏目的は「タラソテラピー」
前日は、結構楽しめました☆




で・・・PCM当日

いつもの癖で午前5時起床

朝ならではの楽しみが、ココにはあります。



それがコレ↓







「一人で勝手に撮影大会!」

人も居ないし、背景も良しだし、何よりこの日は何時雨が降ってくるかもわからない・・。


そこで、プチモディファイの赤タル君をパシャパシャ撮っておきます。








「タルガらしさ」を出す為にロールバーをシルバーにしてみました☆





ナンバーもイベント用に交換します。
視覚的に車高を低く見せようと、ピラーやミラーはブラックアウトしましたがどうでしょう?






一通り撮影をしたら、今度はミラーの調整・・。

配線がつながってなかったミラーですが、広角の鏡面(交換したのは拡大鏡で運転しにくい・・)
がお気に入りだったので、またコチラにしましたが、風圧で角度が変わっちゃうんですよ・・。
分解してみると、ミラー可動部のジョイントが一部外れてる事がわかり、調整してました。





今がオープンの良い時期ですよね♪


午前7時過ぎに、宿泊者限定「ラグーナの湯」の朝湯に行きます。


午前8時過ぎ・・・一足先にPCM会場に赤タル君を駐車。


徒歩でホテルに戻り、朝食タイムです。






午前9時・・・ここの朝食は、パンだけバイキングで、メインはプレートで持ってきてくれるスタイルです。
どれもひとつひとつが丁寧に調理されてて、超美味かったです!!



午前9時半過ぎ・・・今からPCM会場向かえば、開会式間に合いますが前日のアクアトニックプール
が楽しかったので、プールに行っちゃいます。
チェックアウト日の12時までは、自由に入れるのです☆



午前10時・・・PCM開会式の様子を対岸のホテルの屋外プールから眺めてました。
ちょうど子供相撲やってたみたいですが、対岸から見てると区別が付かないので
何かPCMの開会式スゲー盛り上がってるなぁ…ってソワソワした気になりました。


約1時間半プールで遊びます。
ここのプールは、温海水プールで水流やジェットとかでリラックス効果と
エクササイズが同時に出来ちゃうのです♪全然飽きずに楽しめます☆



午後12時・・・プール出て、会場に着いたのがこの時間です(遅
天気が大丈夫だったので、タルガトップを外してようやくPCM参加です!





色々な方とお話ししてたり、エフロードの取材も受けてたりしたら(紙面載ると良いなぁ・・)
すぐに抽選会となってしまい、ほとんど会場内のポルシェ達を
ゆっくり見れませんでした・・・。



1時からの抽選会は、結局何も当たらず・・・。
今思えば、ただでさえ時間が無い状態なのに、ここで1時間突っ立ってたのはちょっと反省でした。




魅力的なポルシェがたくさんありながらも写真は何枚かだけ


初めて拝見しました!hommaさんの930ターボ
この年代ならではのこのカラーは、超決まってます!







そして、いつもは数少ないタルガも居ました!しかもナロー!






2台並べられたナロータルガ。
どちらも素晴らしいコンディションです♪


しかし・・・今にも振り出しそうな雲です。



閉会式のギリギリまで雨が降り出さなかったのは、
ポルシェオーナー達の思いが天に届いたのでしょうか?




綺麗ですね!


PCM二回目にして気付いた事は、芝生エリアがいかにもラグーナ!って感じで
メインステージなんですね。
今年も930系は、駐車場エリアだったので来年はゼシゼシ宜しくお願いします!


とは、言いつつもこれだけ楽しいイベントを、企画・実行してくれたスタッフの皆様
ありがとうございました!


アクアトニックプールにハマって、PCM時間少し、フェスティバルマーケット内行けずと
忙しい二日間でしたが、また絶対行きたいと思います!


Posted at 2010/06/17 22:00:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年06月12日 イイね!

PCM前夜

PCM前夜一足先に現地入りしています。

タラソテラピーなんて柄でもないもので心身共にリフレッシュされていますほっとした顔

ここのアクアトニックプール気持ちよかとですぴかぴか(新しい)

写真左奥のビーチでは、TUBEがコンサートしてるので、周辺は混雑あせあせ(飛び散る汗)
ポルで動くの断念して歩いて食事レストラン

明日の雨?が嘘みたいに、日中は晴れてました晴れ
今も夜空は晴れています。
明日は早起きして、蒲郡のホームセンターで買った養生テープでタルガ雨対策です冷や汗
Posted at 2010/06/12 22:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2010年05月30日 イイね!

3Sの日曜日(しらゆき・SIS・進捗3)

京都から帰ってきた次の日、朝はいつものウォーキングからスタートです。
天気が良くないのが、残念です。



山下公園では、ドラゴンボートレースが行なわれていました。





3艘で氷川丸までの直線を競います。

しかしチーム紹介をしたものの、なかなかスタートしません・・。




この日は、結構気温が低く、待機する選手達も辛そうです。




スタート出来ない理由は・・・








前のレースで1隻が、沈没してました(汗

しかし、慣れっこなのかアナウンスも沈没した選手たちも冷静でした。


復旧に時間がかかりそうなので、時間潰しがてら散歩再開します。









もう、終わり頃でしょうか・・?
花びらが散ってるのが多くありました。



…と、散歩してるうちに











レーススタートです!
アゲインストの為か、なかなか前に進めてないようです!





そして・・・・













また沈没です( ̄へ ̄|||)






そして臨港パークに向かう途中で、見かけたのが








「護衛艦 しらゆき DD123」
なんと、護衛艦の船内見学会をやってました!
早起きは三文の得とは、よく言ったものです。



タリーズ諦めて、早速船内に入ります♪















対潜用ミサイル「74式アスロック8連装発射機」
アスロックの弾体は、魚雷の後方に飛翔用ロケットを取り付けた構造となっており、
目標の手前で海面に着水後切り離され、その後、短魚雷は目標を自動追尾し攻撃するそうです。








「62口径76mm単装速射砲」
近くには模擬弾が置いてあり、持ったりする事が出来ます。
重量クイズもありました。結構重たかったです。









「操縦室」
スゴイ計器類ですが、コンピューターで自動化されている部分も多いとの事でした。
右には浸水時の状況を知らせるダメージパネルがありました。









「Mk29シースパロー艦対空ミサイル8連装発射機」
船尾に配置されている艦対空ミサイルです。









ヘリの格納庫です。
ここでは、グッズ販売と制服の試着が出来ました。
観光客気分で、制服着させてもらって写真撮りました♪










ステッカーも買いました!
スノーハンターとはしらゆきの愛称らしいです。
せっかくだから、赤タルに貼って、我が愛車も護衛艦の仲間入りをしたいと思います。








思わぬ嬉しいハプニングがありましたが、今日は結構忙しいのです。
朝ごはんは、車内でおにぎりで我慢し、次なる目的地は・・














大桟橋で注文していたキャメルシートを引き取ってきました。



そして、横浜を離れお台場へ・・・
















ビッグサイトのSISにやってきました!
マイク3701さんからチケットを頂いたので、見学してきました。
(マイクさんいつもありがとうございます!)




たくさん写真撮りましたが、特に気にいったのは、やっぱコレ↓












そしてコレ↓










E39の後継にまたBMWを買うなら、新しい方へいくか古い方へいくか悩めるとこです・・。



ミニカーなど色々目移りするブースが多い中で、特に欲しかったのがコレ↓











スペシャルプライスですが、飾る許可が降りません・・・。
マイガレージが、あったらこんな絵を飾りたいですよね~。



そして買ったのがコレ↓












「HERBIE」モノは、見たら即ゲットです!
タルガはありませんでした・・。


そしてコレ↓












「バズ」モノも見たら、とりあえずゲットです。
3の公開が楽しみです。



SISの後は、京都のお土産を渡しにお互いの実家巡りをしました。
せっかく行ったのにも関わらず、時間が無いので八つ橋渡して即効出発です。



そして、最後は赤タル君のお見舞いに行ってきました♪









外された「targa」エンブレム
貼り付けタイプじゃないんですね・・。




ロールバー・ミラー・ピラー共にまだ手をつけられていませんでしたが
主役のスポイラーはこんな感じです!
















ジャーン!

おおおおおおおおおおおおおおおおおあんな汚かったスポイラーがぁぁぁぁ!!!


もっと後付け感が出るのかと心配してましたが、これならバッチグーです♪







さてさて、どんな風に仕上がるのか?楽しみデス(* ̄∇ ̄*)エヘヘ








Posted at 2010/06/05 16:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年12月26日 イイね!

両親と湯河原温泉へ

もう去年の事ですが、12月26日から27日まで両親の誘いで、湯河原へ行く事になりました。
両親と旅行なんて随分久しぶりですが、現地集合って事なので・・





箱根経由で湯河原へ向かいます♪
上の方は結構な霧でした。







駐車場はポツーンとしてます。
タルガトップ外してセーターだけで運転してましたが全然快適でした♪
結構暖かいのかなぁって車を降りたら、すぐさまダウンを着なきゃいけないほどの寒さ。
(4℃でした)
今まで気が付きませんでしたが、屋根外しても車内の温度と外気温って、結構違うものなんですね。






今回のお宿は「千代田荘」
千代田区民はとてもリーズナブルに泊まれて、なおかつ綺麗です。
(僕らは横浜市民なので一般料金ですが、それでもお得です)



夕食前に散歩がてら「万葉公園」へ行きました。
この日が最終日のイルミネーションイベント「冬ほたる」が目的です。






「冬ほたる 独歩の湯」
うーん・・・確かに綺麗なんですがイルミに見慣れた地域にいると少し物足りなさを感じました。
この倍位イルミがあっても良さそうな気がします。







普段は足湯が出来るようです。








デッカイ桶からお湯が流れています。








温泉街って感じですね♪







↑初登場の母(後ろは自分)

翌日、母が海の写真を撮りたいとの事で真鶴港へ行くことにしました。
港まで母を助手席に乗せてオープンドライブです。
はしゃぐ母に父が
「ポルシェなんて小さいし、危ないんだから乗るの止めなさい!」
って叱ってました。


でもお父さん・・いつもは貴方の息子が乗っているのですが ( ̄ー ̄?).....??アレ??







遊覧船に乗ることにします。
30分で1200円です。お袋は買ったチケットをすぐに紛失しましたが再発行してくれました。







気持ちイイですが、船は結構揺れます。







年末とは思えないほど暖かいです。







乗船場でかもめの餌って購入したらカッパえびせんでした(笑
一旦、餌に気付くとスゴイ勢いで寄ってきます。






海に落ちたカッパえびせんを上手くすくいあげます。







昼食は、小田原魚市場内の食堂に行きました。
値段も安いのですが、食堂なので落ち着いて食べるって雰囲気ではありません。
次回はおさかなセンター廻りかなぁ。
ここで両親とは解散。
特に観光すると言うわけではありまでしたが楽しかったです♪







帰ってきてからは、お土産の「小田原れもんわいん」で晩酌。
結構甘めなので好みが分かれるかも?僕は好きですが(*^-^)
炭酸で割っても良いしね♪
Posted at 2010/01/02 13:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「富士川スタバなうるんるん
何シテル?   09/19 07:19
84年式911targaと縁がありポルシェに乗り始めました。 タルガなので幌外して走ると気持ち良いです。 いつかはガルフカラーにしたいです。 今は赤...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルバルブ簡易清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 17:08:12

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
VWに乗ってからいつかは欲しいと思ってた車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
フロントスポイラー ホイール同色
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
69年式TYPE-1 フルレストア ・ビンテージCal仕様 ・オールペン(ブリティッシュ ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
ヴェント自体は普通のセダンですがVR6は弄るとカッコ良かったです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation