• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happykeeperのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

Xperia AX SO-01E , Xperia arc SO-01C , MEDIAS PP N-01D

Xperia AX SO-01E , Xperia arc SO-01C , MEDIAS PP N-01D今現在所有しているスマートフォン

三機種の比較表







● Xperia arc SO-01C

以前のブログ以降、別段変化変更なし。
Android4.0にしてみたいとは思っているが…





● MEDIAS PP N-01D

以前のブログ以降、
Xperia AX SO-01Eを購入するまでの三ヶ月ほどSIMを挿してメインで使用してみた。
rootを獲って、不要なアプリを凍結しまくったお陰か、
PP(Power Plus)の名前の通り、バッテリーの持ちがとても良かった。
Xperia arc SO-01Cに比べて、少なくとも1.2~1.5倍は持つ感じかな。
やはり防水は雨の日でも気にせず使用できて良い。
赤外線、おサイフは使用しなかったな…。
ワンセグもバッテリーもったいなくてほとんど使用しなかったけど、
SIMを抜いてもワンセグが見れるのにはとても驚いた。





● Xperia AX SO-01E

yugaやdogoと噂されるXperia2013モデルの正式発表を待とうと思っていたが、
なんか我慢できずに衝動買いしてしまった…。

@happy_keeper
xperia vが気になるな~ RT @Google_Pad: ソニー、新型 Xperia スマートフォン4機種、タブレット1機種発表 http://ow.ly/dkAJO #androidjp
2012年8月29日 - 17:31


こんなツイートもしていたし…、まぁ…いいか…。

しかし12月16日に購入して、そのすぐ後に
「おサイフケータイご利用上の注意」が発表されるとは思わなかったよ…。
orz
まぁ…おサイフケータイ使わないけどさ…。

バッテリーはXperia arc SO-01C並に持つんじゃないかな。
購入直後の頃はぜんぜんバッテリーが持たないな…とは感じたが、
一度バッテリーを使い切ってみたら、%表示がやっとまともになったのか、
%の減り方が多少緩やかになってバッテリーが持つように感じられるようになった。

不具合といえば…、
いつの間にか勝手に再起動するのは別にいい、
(Xperia arc SO-01Cでもよくあったし、MEDIAS PP N-01Dではよくあることだし)
きちんと再起動しているだけまだマシ。
ただ…スリーブから復帰させようと電源ボタン押しても全く反応しないことがごくたまにあった。
二週間ほどで二回あった。バッテリーの脱着でしか回復できなかった。
これさえ治れば満足なんだが…。
今後のアップデートに期待。





…オマケ
● NEXUS7

母のために購入。
初期設定だけ操作しただけなんでよく分からない。
Posted at 2013/01/04 19:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | xperia arc | パソコン/インターネット
2012年08月14日 イイね!

Xperia arc SO-01C,Optimus bright L-07C,MEDIAS PP N-01D

Xperia arc SO-01C,Optimus bright L-07C,MEDIAS PP N-01D今まで所有したスマートフォン
三機種の比較表









● Xperia arc SO-01C

去年の3月、予約して発売日翌日に購入した、私にとって初めてのスマートフォン。
再起動が頻発したり、wifiが頻繁に途切れたりしたけどアップデートを重ねてもう大丈夫。
近接センサー部にヒビができたが、今月無償修理済み。
Android4.0へのアップデートはほぼ確実にないようなので先日rootをとった。
rootとって不要なアプリを削除したらROM、RAMに多少余裕ができたようだ。
arc形状はとても持ちやすい。4.2インチのディスプレイも私には丁度良い。
まだまだメインで使用していけそう




● Optimus bright L-07C

今年一月、某ネットオークションにてに購入。¥10,000くらいだったと思う。
Xperia arc SO-01Cの予備機として準備、主にSIMなしでwifiのみで使用。
購入直後rootをとったが、後のアップデートでroot塞がれてからはそのまま。
ディスプレイはbrightの名前の通りとても明るく見やすい。
デザインはホームボタンのないiPhoneかな…。コンパクトで持ちやすい。
不具合らしい不具合はなかったけど、バッテリーの持ちが悪い。
ドコモショップにXperia arc SO-01Cをヒビ修理で預けている一週間程の間、
Optimus bright L-07Cを使用していたがバッテリーの減りが早すぎて辟易した。
あと…うまく説明できないけど、wifi⇒3Gの切り替えがうまくいかないことが多々あった。
そんなこともあって、先日、某パソコンショップに売ってきた。
丁寧に使用してきたこともあって¥7,000になった。




● MEDIAS PP N-01D

先日、某ネットオークションにてMEDIAS PP N-01Dを落札してしまった。
相場よりも安い価格で入札しといたら、他からの入札がなく落札できてしまった。
まだ全然使用していないのであんまりよく分からないけど、
PP(Power Plus)の名前の通り、バッテリーの持ちは良さそう。
バッテリーデカくて、ワンセグ、赤外線、おサイフ付いてるせいか、
4インチディスプレイの割にデカくて厚い。
到着後すぐにrootをとった。やっぱり不要なアプリ多すぎ…。
MEDIAS PP N-01DはmicroSIMで、Xperia arc SO-01CのSIMより小さいので
ドコモショップで交換して貰った。
…けどSIMアダプター使用でXperia arc SO-01Cに挿している。
国産スマホ、ガラスマがどんなもんか楽しみだ。
Posted at 2012/08/14 16:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | xperia arc | パソコン/インターネット
2012年07月25日 イイね!

Xperia arc SO-01Cを一年使用してみての感想的な…

Xperia arc SO-01Cを一年使用してみての感想的な… Xperia arc SO-01Cを使用して一年以上過ぎました。

昨年upしたXperia arc SO-01Cの記事
2011年06月01日 XPERIA arcを購入して二ヶ月ちょっと。最近『勝手に再起動』が頻発してひどい。
2011年08月21日 XPERIA arcのWiFiがよく途切れるので…
を投げっぱなしにしとくのもなんなんで現在の状況を…


XPERIA arcを購入して二ヶ月ちょっと。最近『勝手に再起動』が頻発してひどい。の方は、
あの後いつの間にか症状が出なくなった。アップデートのお陰であろうか?


XPERIA arcのWiFiがよく途切れるので…の方は、
その後、無線LAN親機 BUFFALOバッファロー AirStation WZR-HP-G302Hの、
ファームウェアアップデートを実施したら『WPA/WPA2 mixedmode-PSK』でも途切れなくなった。


ただ… Xperia arc SO-01CのWiFiってあんまりよくないんじゃなかろうか?

画像の左がXperia arc SO-01Cで、右が予備として半年前に買ったLGのOptimus bright L-07C。
狭い我が家の一階の南東端に無線LAN親機があり、
二階北東の部屋に無線LAN中継器を設置して、
二階西北の部屋でWifi Analyzerを使用してみた。

Xperia arc SO-01C単体のWiFi性能が悪いのか?
Xperia arc SO-01CとBUFFALOバッファロー製無線LANとの相性が悪いのか?


Xperia arc SO-01C……もうアップデートされないのかなぁ~
Posted at 2012/07/25 00:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | xperia arc | パソコン/インターネット
2011年08月21日 イイね!

XPERIA arcのWiFiがよく途切れるので…

購入当初からXPERIA arcのWiFiがよく途切れるとはネット上でよく見かけていたが、
自分にとってはXPERIA arcが初スマホなので、あまり実感はなかったんです。
その都度arc側でWiFiのOFF/ONすれば回復したんで。


ただやはり使い慣れてくると、いちいちWiFiのOFF/ONするの面倒になりました…
以下いろいろネット上の情報を参考にやってみたことです。

ちなみに我が家の無線LAN親機は BUFFALOバッファロー AirStation WZR-HP-G302H



* 追記 *
 まずは 《 無線LAN親機 》 の 《 ファームウェアアップデート 》 を確認してみましょう。
 私は無線LAN親機のファームウェアアップデートをしてからは、
 無線チャンネル『自動』、暗号化『WPA/WPA2 mixedmode-PSK』でも
 WiFiが途切れなくなりました。
 


●無線チャンネルを、初期設定の『自動』から、任意のチャンネルに手動選択し固定
 自分はご近所さんが利用していない6チャンネルにしてみた。

●暗号化を『WPA/WPA2 mixedmode-PSK』から他のものに変更
 自分は『WPA2-PSK(TKIP)』にしてみた。「WPA2-PSK(AES)」だと途切れる。

これで私はWiFiが途切れることはほぼなくなりました。
Posted at 2011/08/21 13:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | xperia arc | パソコン/インターネット
2011年06月01日 イイね!

XPERIA arcを購入して二ヶ月ちょっと。最近『勝手に再起動』が頻発してひどい。

auのCA002からdocomoのXperia arcにMNPし二ヶ月。
最初は四苦八苦だったが、今ではどうにかこうにか楽しく使っている。

ただ最近、頻繁に『勝手に再起動』する。
『勝手に…』だとちょっと語弊があるかもしれない。
私の場合、ちょっとした衝撃(机にコトンと置くとか…指で裏蓋をコツンと叩くとか…)で再起動する。

ネットで検索してみると同様の症状が他の方にも出ているようだ。
しかしながら原因と対策はまだ不確定のようだ。

auのCA002のときも(防水・耐衝撃のG'zOneタフネス携帯にも関わらず…)
最初の頃は衝撃で『au ICカード (UIM)アクセスエラーが発生しました』と表示され、
自分で再起動しなければならなかった

使っているうちにその症状は全くでなくなったけど。

CA002でもそんな経験をしているので、Xperia arcも『ICカード』が原因かな?と自分では思っている。
MNPしたんでICカードも新品だし、接点が馴染めば症状もでなくなっていくかな?…と。

…かといって何もしないのも何なんで、
試しにXperia arcのICカードを押さえている金属の部分を指で『ちょっとだけ』押し込んで、
ICカードをより強く押さえつけられるようにしてみた。
とりあえず今のところワザと衝撃を加えてみたが症状は出ない…ようだが…まだ分からない。
もう少し様子を見る必要があるようだ。
Posted at 2011/06/01 22:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | xperia arc | 日記

プロフィール

「G-SHOCKの樹脂バンドをM-SPEC用バリスティックナイロンに替えてみた。 http://cvw.jp/b/452049/33722999/
何シテル?   08/03 15:09
クルマその他お小遣いの範囲で楽しんでます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モリウミアス | MORIUMIUS - OGATSU に立ち寄ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 21:40:38

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012y 2WD ROADEST 三菱車は七年ぶり三台目
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初ミニバンです 2005/9 RG1 G LSパッケージ  HDDインターナビ  リヤ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
本当はランサーが欲しかったんですが、女性セールスに半分騙されて購入したクルマです(笑)。 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
年式:H16年11月 グレード:スポーツ 2WD フロアシフト 決め手は… ☆エレクト ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation