• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happykeeperのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

私のG-SHOCK

私のG-SHOCKMRG-200T-7
GW-M5600BC-1JF

GW-M5610R-1JF (バンド交換改)
GW-3000M-4AER(バンド交換改)


(W-218H-4B2 チプカシ 仕事中作業時用)







過去に購入したものの現在の状態
GW-M5600BC-1JF

カバンの中もつくえの中もさがしたけれど見つからなかったので
GW-3000M-4AERを購入したら、
程なくして子供のオモチャ箱から見つかった
探すのをやめた時見つかる事もよくある話というわけです
2012年購入、GW-3000M-4AER購入までの8年間平日ほぼ毎日、仕事中使用
ベゼルも角が取れた感じ、バンドは手首内側部分が擦れています


GW-M5610R-1JF

樹脂バンドをAW-591MS用バリスティックナイロンバンドに変更改造したもの
2014年購入、6年間、週末・休日使用
休日用ということもあり、ベゼルはキズも少なく、ツヤも残っているが
バンドの合皮部分は擦れてしまい、ナイロン部分も多少毛羽立っています

どちらもまだまだ問題なく使用できそうで満足しています
Posted at 2021/05/04 18:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-SHOCK | 趣味
2020年10月03日 イイね!

G-SHOCK GW-3000M-4AER の樹脂バンドをGW-3000用メタルバンドに替えてみた。

G-SHOCK  GW-3000M-4AER の樹脂バンドをGW-3000用メタルバンドに替えてみた。GW-3000M-4AER のメタルバンド仕様

言うなれば GW-3000MD-4AER か?








8年前に購入した G-SHOCK GW-M5600BC-1JF を紛失してしまった…
カバンの中もつくえの中も探したけれどみつからない…
探すのをやめた時みつかることはよくある話…でもやっぱりみつからない…

この8年間、普段使いとして気兼ねなく使用していた GW-M5600BC-1JF
まさかこんな形で私の腕から離れていくとは思わなかった。
マルチバンド5とタフソーラー、メタルコアバンドで、
故障、不調、破損もなく、8年間で全くのメンテナンスフリー。
とても残念…。


いつまでも探し続けるわけにもいかないので、
普段使い用のG-SHOCKの購入を検討。

とりあえず検討したのは、紛失したものとほぼ同じ
GW-M5610BC-1JF  マルチバンド5→6くらいの違い
GW-B5600HR-1 モバイルリンク ケースベルトで見え隠れする赤が特徴
このどちらにしようか?と悩んでいたが、
…ふと GW-M5610R-1JF 持ってるし、5600はもういいかと判断。

GW-M5600BC を使用していた時から欲しいと思っていた、
アナログの G-SHOCK に検討先を変更。

GW-M5600BCと同じく三つ折れバックルが欲しい。ステンレスベルトが欲しい。
楽天でG-STEELを眺めていて思ったのが、
どうせならデジタル表示無しで秒針ありが欲しいということ。
その条件だと予算的に● GST-B100D-1A になる。
しかしながら、マルチバンド無しでモバイルリンク。
スマホで時刻合わせではなく、電波で勝手に時刻合わせしてほしい…。

あらためてマルチバンド、タフソーラー、デジタル表示無しで秒針ありで検討。
そんな中で出てきたのが GRAVITYMASTER SKY COCKPIT GW-3000。
楽天でGW-3000を安い順で検索すると、
GW-3000用メタルバンド と GW-3000M-4AER が表示される。
GW-3000用メタルバンドのレビューには、
GW-3000M-4Aに使用したとのレビューが複数あり、適合は間違いないと判断。

GW-M5610R-1JFと同じように自分でバンド交換しようと、
GW-3000用メタルバンド と GW-3000M-4AER を購入。

作業については割愛。(作業中写真撮れるほど器用ではないので…)
YouTubeに海外の方の作業動画があります。
”GW-3000M-4AER”で検索すれば出てくると思います。

オレンジ色のベルトが若々しいアクティブな印象のモデルですが、
ステンレススチールベルトで多少は落ち着いた雰囲気になりました。



超満足!!

GW-3000M-4AER:¥23,780 (楽天)
GW-3000用メタルバンド:¥11,358 (楽天)
合わせて¥35,138
作業時間一時間ほど
マイナスの精密ドライバー2本必要
コマ調整にバネ棒外し必要
Posted at 2020/10/03 21:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-SHOCK | その他
2014年08月03日 イイね!

G-SHOCK GW-M5610R-1JF の樹脂バンドをM-SPEC用バリスティックナイロンバンドに替えてみた。

G-SHOCK GW-M5610R-1JF の樹脂バンドをM-SPEC用バリスティックナイロンバンドに替えてみた。GW-M5610R-1JF M-SPEC仕様

マルチバンド6 + タフソーラー + M-SPEC







一昨年バンドを直したG-SHOCK MR-G MRG-200Tが電池切れしてしまったので、

画像左側、GW-M5610R-1JFを購入した。
ベゼルや文字板の差し色のオレンジが特徴。液晶も薄っすらオレンジ色。
ジャイアンツカラーっぽい(笑)
画像右側は一昨年購入したGW-M5600BC-1JF




…話は遡って購入検討段階。

ウレタンバンドじゃないG-SHOCKが欲しいなぁと思ってAmazon、楽天で見つけたのが、
AW-591MS-1AJF。M-SPEC。
バリスティックナイロンバンド、オレンジ色の裏地にものすごく魅かれた。
ただこのデジタル/アナログコンビのデザインが好みではない…。
M-SPECで調べてみると5600シリーズのDW-5600B-1AJFがあることを知ったが、
もう購入できそうもないようだ…。
5600シリーズのナイロンバンドもいろいろ検討してみたけど、
DW-5600B-1AJFよりカッコいい、欲しいと思えるものはなかった。




ないものは自分でどうにかならないものか?
幸い補修部品としてAW-591MS-1AJF用バンドがAmazon、楽天で購入できるから使えないものか?

AW-591MS-1AJF用バンドの型番は10277802。
10277802で画像検索すると海外AmazonではDW-5600Bも共通部品のようだ。

…なら他の5600シリーズでも使えるんじゃね?
…と安易な気持ちでとりあえずAW-591MS-1AJF用バンド購入。

次に5600シリーズのどれにするか検討。
普通のにしようかとも思ったけど、電池切れでの購入検討だし、
使用中のGW-M5600BC-1JFがとても良いので、ちょっと奮発してソーラー電波。
AW-591MS-1AJF用バンドの裏地のオレンジに合わせてGW-M5610R-1JFを選択した。





作業については割愛。(作業中写真撮れるほど器用ではないので…)
AW-591MS-1AJF用バンドの購入先、金光堂さんのサイトコレコレを参考にしました。
バネ棒外すのに工具必要。Amazonにて購入。

完成したのがこんな感じ。AW-591MS-1AJF用バンドに付属のバネ棒を使用。取付可能です。


超満足!!




GW-M5610R-1JFはAmazonで¥14,600(税込、送料込)
バネ棒外しはAmazonで¥568(税込、送料込)
AW-591MS用バンド(ベルト)は楽天で¥3,500(税別、送料別)
…にて購入。

所有G-SHOCK 三機 フォトギャラリー
Posted at 2014/08/03 15:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-SHOCK | 趣味
2012年10月14日 イイね!

G-SHOCK GW-M5600BC-1JFを購入した

G-SHOCK GW-M5600BC-1JFを購入した画像左側の
CASIO MRG-200Tがベルト切れしたので(もう直したけど)

画像右側の
CASIO GW-M5600BC-1JFをつい先日購入。





画像左側のMR-G MRG-200Tは社会人なりたてのころ、
スーツにも合うものが欲しくて中古で購入したもの。
三万ぐらいしたような気もするが一万ぐらいだったような気もする…忘れた
十数年使用のお気に入り。

MRG-200T-7 - G-SHOCK - 時計 - 個人向け製品 - CASIO




画像右側のGW-M5600BC-1JFは比較的安いソーラー電波時計が欲しくて購入。
しかしGW-M5610BC-1JFという新しいモデルがすでに2012年3月に発売になってます…
よく確認せずに買ってしまった私がバカでした…ガックシ… orz
ま、まぁ…見た目そんな変わんないからイイもんね~!
気に入ったポイントは…
・クラシックかつシンプルなデザイン
・そんなデザインながらもソーラー充電&電波時計
・メタルコアバンド

GW-M5600BC-1JF - ウオッチ - 時計 - CASIO


CITIZEN ATTESA エコ・ドライブ電波時計 ATD53-2771も持っていますが
なんか傷つけるのが怖くて冠婚葬祭専用になってます。


気兼ねなく使えるG-SHOCKってイイですね。

所有G-SHOCK 三機 フォトギャラリー
Posted at 2012/10/14 17:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-SHOCK | 日記
2012年10月14日 イイね!

G-SHOCK MR-G MRG-200Tのベルトバンドコマ調整の割ピン(松葉ピン)

G-SHOCK MR-G MRG-200Tのベルトバンドコマ調整の割ピン(松葉ピン)検索してみたけど分からなかったので
ちょっと備忘録。


検索すると「ピン抜け」というのは
よくあることのようだ。

私の MRG-200T も外出時ピン抜けしてしまい
ベルトが切れたまま長い間放っておいた。


ケータイがあるとはいえ、やはり腕時計がないと不便…と、
新しく腕時計を購入した

ただ MRG-200T もまだ元気に動いていてもったいないので直すことにしてみた。



ピン一本さえあればいいので簡単だろう考えていたが甘かった…
検索しても MRG-200T の割ピン(松葉ピン)のことがあまり出てこない…
MRG-200T の割ピン(松葉ピン)の太さ長さが分からない…

仕方がないので、取り敢えずセットで売られている割ピンを購入してみた。
太さ1.0㎜長さ18サイズ各10本セット、\1,280+送料…

しかし太さ1.0㎜が細すぎて失敗。
使用できなくもないが見栄えが少々悪くなる。

でもこの失敗で、無駄にたくさんあるサイズの中から
MRG-200T のベルトバンドコマ調整用の割ピン(松葉ピン)の長さは16㎜だと判明。

長さは16㎜なので、あとは太さ。
ネットで安く購入できる割ピン(松葉ピン)の太さは1.2㎜がほぼ上限のようなので、
迷いなく購入してみた。1.2㎜*16㎜-20本入り\630+送料
これがBINGO! !最初から付いてる割ピンとほぼ同サイスだった。

ちなみに ベルト調整コマ外し用工具は\390+送料。



●まとめ
G-SHOCK MR-G MRG-200T の
ベルトバンドコマ調整の割ピン(松葉ピン)は
太さ1.2㎜×長さ16㎜(あくまで私の備忘録、メモ)

●結論
時計屋や電器屋に頼めば簡単だったかもしれない…
…けど面白かった、勉強になったかな♪

所有G-SHOCK 三機 フォトギャラリー
Posted at 2012/10/14 16:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-SHOCK | 趣味

プロフィール

「G-SHOCKの樹脂バンドをM-SPEC用バリスティックナイロンに替えてみた。 http://cvw.jp/b/452049/33722999/
何シテル?   08/03 15:09
クルマその他お小遣いの範囲で楽しんでます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モリウミアス | MORIUMIUS - OGATSU に立ち寄ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 21:40:38

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012y 2WD ROADEST 三菱車は七年ぶり三台目
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初ミニバンです 2005/9 RG1 G LSパッケージ  HDDインターナビ  リヤ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
本当はランサーが欲しかったんですが、女性セールスに半分騙されて購入したクルマです(笑)。 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
年式:H16年11月 グレード:スポーツ 2WD フロアシフト 決め手は… ☆エレクト ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation