• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

高速道路事故に遭遇


↑使い切った2本の発炎筒の外側。中身は燃え尽きたので置いてきました↑

珍しく家族全員の予定が空いたので、前から行って見たいと思っていた岡山県の鷲羽山ハイランドに行って来ました。

といっても、労働組合の関係で1,000円で入園・乗り放題のチケットをもらったので、それを握り締めて・・・・

朝7時過ぎに出発し、大体2時間半ぐらいで到着。

ややサビれかけている遊園地で、あまり行列に並ばないでよいのが、オト~サンとしてはウレシイ・・・

そして、帰りに事件は起きました。

通常は岡山道~米子道を通るのですが、岡山道がかなり車が多かったので、中国道で東城で降りるルートを選択。
30分ぐらい遠回りになるが、16時前に帰路についたので、余裕のはずでした。

プリウス君で中国道のカーブの多い山道を110ぐらいで追い越し車線を走っていたところ、カーブの出口で前方の車がフルブレーキング!

オイラもフルブレーキング!
何とか、間に合った!

何と追い越し車線のガードレールにデミオがこっちを向いて突き刺さっていました。
事故直後らしく、ドライバーさんはやっとドアを開けて出てきた直後。

単独事故なのですが、カーブの入り口からは全く見えないため、かなり危険だと判断。
50m先に待避所があったので、プリウス君を家族達をそこに一旦避難。

三角表示板と発炎筒を探したら2本あったので、走ってドライバーさんの元へ!

初めて歩いた高速道路の上は、とても広くて、ものすごく張り詰めた緊張感!

とりあえず後続車に知らせるため、車の前方に走って発炎筒を焚き、路面に置きます。

その間もこっちに向かって後続車が100kmでビュンビュン走ってきます。

これでしばらくはしのげるはず。

その間ドライバーさんは、警察に電話中。

少し、事故車両に近づいて、追い越し車線の上にオイラの三角表示板を立てます。
緊張しているので、なかなか組み立てられない!
なんとかセット完了。

呆然としているドライバーさんの元に戻り、デミオの中から発炎筒と三角表示板を持ち出し、
2つめの三角表示板を立てます。

その間も、轟音を立てて、後続車両が通過していきます。

下りの右カーブなので、絶好の追い越しポイントなので危険。

路面に発炎筒を置くだけでは危険と判断し、発炎筒を手に持って、追い越し車線上で工事現場のオジサンのように手信号。

発炎筒の威力は強力で、ほとんどの車が強烈にブレーキをかけて通過していきます。

ところが、安心は長く続かない。
発炎筒って大体5~6分で燃え尽きてしまいます(今回実証済)

おいらの手持ちが2本とドライバーさんの1本で3本ということは、15分以内に警察車両が来ないと、
後続の車両に突っ込まれてしまうかも!

さらにヤバイことに、17時を過ぎてだんだん周囲が暗くなってきました。

事故車のデミオはぶつかった衝撃で、ボンネットがグッシャリ。
バッテリー自体が外に飛び出した状態で、ぱっと見廃車かな?という状態なので
ハザードも焚けず・・・・

秋の夕方はすぐに暗くなる・・・・・
30分以上経つのにパトカーの来る気配もない・・・・

絶対絶命のピンチ!

そこでオイラは家族をガードレールの外に避難させ、逆走して、事故車両の後ろにプリウスくんを駐車し、後続車にヘッドライト攻撃!

薄暗がりの中、効果はテキメンでした。

え~感じやんと満足している頃、遠くからパトカーの音・・・・
なんだかんだで45分も待たされました。

岡山県警高速隊何やってんの???

高速隊のオジサンには、何をしていたのか、事故の関係者なのか、車に異常はないのかとか聞かれ、なぜか免許証まで確認されました。

手前味噌ですが、おそらくあの状況で暗くなっていたら間違いなく後続車に突っ込まれ、二次災害が発生していたでしょう。

嫁さんと子供達は黙ってガードレールの外で待ってくれていました。

帰宅は1時間遅くなったが、まあ良かったかなと思います。

あと、高速隊に
「逆走したのですが、危機回避ということでイイデスよね?」
と聞いたら
「いいですよ」と言われ、お咎めなしでした。

その後、高速隊の誘導で本線上でUターンして帰りました。

【反省点】
↑ダメな例↑
三角表示板の使い方が今ひとつ分かっていなかった。
大型トラックが通った際に、風で何回も倒れた。


途中で思い出し、台座を回転させればOKということに気づいた。
↑OKな例↑


こんなのを車に積んでいたが、電池切れで暗がりでは全く役にたたなかった・・・
日ごろの点検が必要ネ・・・


↑どっかで拾った折りたたみ式のコーン↑
反射板が付いているが、高速道路では風圧と振動で何回も倒れた。
効果があったかは微妙。


↑事故の想像図↑
デミオのお兄さんは、どうやらウトウトしていたらしい・・・・
単独事故でケガがなかったのが何より・・・



ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2012/10/21 21:16:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

テレビを更改
どんみみさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年10月21日 21:40
素晴らしい判断力ですね(^^)

高速では事故処理してて跳ねられるというニュースもたまに目にするので皆さんが無事でよかったです!

私はバッテリーケーブルや牽引フックは積んでいますが、停止表示版は無いので早速手配します(>_<)
コメントへの返答
2012年10月22日 7:51
誰か通報してくれていればそのまま通過したと思うのですが、事故発生直後で、オイラが突っ込みそうになったので、これはかなりヤバイということで、とっさの判断をしました。

それにしてもK察の来るのが遅いこと・・・・
45分かかったぞ!
それもサイレン鳴らさずに・・・・
しかも現場到着してから、無線で「事故の電光掲示出しておいて」だって・・・

こっちはそのあたりの指示は終わっているものだと思っていたので・・・・

道理でドンドン後続車が突っ込んで来る訳だわ・・・
2012年10月21日 23:16
ホントにすばらしいヘ(^o^)/

表彰ものですね。

それにしても逆送パッシングとは(O_o)WAO!!!

間違いなく後続車はスピードダウンしますね。ヘ(^o^)/



コメントへの返答
2012年10月22日 8:00
「逆走パッシング」ではなく、「逆走ハイビーム」が正しいです。

さすがに車に乗り込む勇気はなく、車は放置した状態で、中央分離帯のガードレールの中に避難してました。

オイラが待避所から全力で現場に走っていくのを見て、息子が「おと~ちゃん、足速っ」て言ってたらしい・・・・

それにしても、普段から緊急時の対応の練習をしておいた方がいいと思いました。

三角表示板は風圧で倒れるし、
発炎筒でヤケドするし(外筒を接続して長くして使うのが正しい)
赤い棒は電池切れだったし・・・
2012年10月22日 12:22
こんにちは。大変でしたね。
にゃんこさん含め、人的被害が無かったのがなによりです。
現場はもしかして新見-東城の間でしょうか?
あの区間は勾配があってカーブが多い上、冬季は天気が急変する事が多々あるので怖いです。
岡山県警高速隊何やってんの???<岡山県警は、のんびりしてますからねぇ・・・
三角表示板は私も車に積んでますが、誘導棒=ニンジンも積んでた方がいいですね。
電池切れは残念ですが、にゃんこさんの準備の良さに脱帽デス。
発炎筒は咄嗟に使うには、市販されているLEDタイプなどが良いかもしれません。
LEDタイプは有効期限も無い上、複数回使用できますし・・・
コメントへの返答
2012年10月22日 19:16
お察しのとおり、新見~東城間です。
実際に走ったら分かると思うのですが、高速道路とは思えないほどのアップダウンときついカーブの連続です。

事故車両も下り坂の右カーブでかなりスピードが出ていたため、左ガードレールに激突→そのままスピンしたようです。

路面には車のプラスチック部品が散乱、それに後続車が突っ込んできて飛び散らしていくというような状況でした。

一般道の感覚でパトカーは10~15分もあれば到着するというのが甘い考えでした。

今思えば救急車を呼んでおけば、同じ赤色灯なので早めに危険周知できたかな、と考えます。

LEDタイプの発炎筒もどき(大自工業製)を一度購入したことがありますが、輝度が低く使い物にならないと判断し、家に置いてあります。

12ボルトの紫色の非常回転灯が有効なのかなあと思ってます。

やっぱり電池物は今一つ信頼デキンなあ・・・
2012年10月22日 13:00
お疲れさまです。
貰い事故が無かったのが幸いです。
当社関連会社では、もう少し、広島よりで、類似ケースで死亡事故となりました。

要らん事ですが、
無理せず、奥さん、子供さん大事に!!  
家族は”パパが一番”ですから
コメントへの返答
2012年10月22日 19:20
まず、自分が事故車両に突っ込まなかったことが良かったです。

プリウスのブレーキは、ものすごく良く効くのでかなり助かりました。

さて、
ひとつ気になることがあり、事故車両のお兄さんが連絡先を聞きたいと言われ、現場でオイラの名刺を渡したのですが、今日1日何の連絡もなし・・・・

別にそれを期待して行動したわけじゃないけど・・・・う~ん
2012年10月23日 12:47
こんにちは♪
二次災害に発展しなくて何よりです!
それも的確な状況判断があったからこそだと思います。
こういう状況で中々人助けって出来ないものです(>_<)
素晴らしい、子供さんもお父さんが頼もしいので鼻が高いでしょう\^o^/
コメントへの返答
2012年10月23日 19:27
「まきさん」のコメントにも書きましたが、
事故から2日目の今日になっても、当事者から一言の連絡もないです・・・

無事なら無事で電話の1本ぐらい入れるものだと思うのですが・・・・

何だか後味が悪いです。

職場でこの話を何人かにしたのですが、感想は様々でした。

・そもそも、三角表示板を持っていない人、

・発炎筒がどこに配置されているのか分からない人、

・見ず知らずに人にそんなことしなくてもいいのにという人

・いいことしたね、自分もその立場だったら同じことをしたよ、と言う人

などなど、です。

それと、子供のその日の日記をコッソリ見たのですが、
「今日遊園地に行きました。楽しかったです。帰りに少し変なことがあり、遅くなりました・・・」
と書いてありました。
オイラの行動が、トップ記事じゃないんか~い??
と突っ込みたくなりました・・・

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation