• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

おっさんが走った!



労働組合の行事で
反核平和の火リレー
を1区間だけ走ってきました。


距離は1.5kmぐらい。
トーチが意外に重くて、油の燃焼する臭いもあり、普通に走るわけにはいかんです。
3人でトーチを交替しながら走ったのですが、
優しい後輩たちは、ゴール地点ではオイラにトーチを渡してくれました。



ゴール地点。一緒に走った後輩たちと。
2人の年齢を足すと、ちょうどオイラの年ぐらいになります。
ここ1年ぐらい週2~3回ジョギングを続けているので
イイ感じで走れました。
楽しかった~


↑奈良テレビの映像です↑
(島根県の動画はなかったです)
Posted at 2018/08/04 07:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月16日 イイね!

災害ボランティアに行ってきた


ちょうど1週間前、
4/9(月)の未明に
ガタ
ガタツ!
ガタッ!

島根県西部で
震度5強、

オイラの島根県東部では
震度5弱

が発生しました。

幸い死者は出ていませんが、
西部の大田市周辺で被害が出ているということで

災害ボランティアセンターが数日前に立ち上がったという情報あり。

4/14(土)に現地に行ってきました。

災害ボランティア
と一言で言っても、

屋外作業なのか
屋内作業なのか
で装備は全く違うのですが、

ボランティアセンターのFB等を確認しても
ほとんど情報がなく、
仕方なく、ありとあらゆる装備を
軽トラ君の荷台に積んで、行ってきました。

といっても、片道1時間ちょっとの道のりですが・・・

前日までに準備したのは、コレ

最寄りの社協でボランティア保険に加入すること。
色んなプランがありますが
天災B
にしておけばOK。
1年間で710円です。


ボランティアセンターの受付時間は朝9時からだったのですが
色々用事をしていたら、到着が9:20ぐらい。
看板を見つけて本部へ入ってみると・・・


人はわんさかいるが、
よく見ると、全員待機状態。

事務局からは
「被災者のニーズが出てこないので、待機してください」
とのこと。

15分ぐらい待っていたが、することがないので
しばらく車の中で待機。

30分後ぐらいに動きが、
「倒壊したブロック塀の撤去をお願いします。撤去後のがれきを不燃物処理場まで運搬をお願いします。軽トラをお持ちの方はおられませんか?


これに手を上げ、
作業に着手。

7段あったコンクリートブロック塀の上4段が倒壊し、隣家の敷地に倒れていた。
延長は15mぐらい。

これを5人の大人で
バールや玄能で砕き、
20分先の不燃物処理場で搬入して終了。

正味の作業時間は1時間ほどだったですが、
処理場への往復等あり、全体では2時間ぐらいでした。

作業後、ボランティアセンターに戻って作業の報告。
この時点で12:30ぐらい。

事務局からは
「強風と雨のため、午後の作業は全て中止です」
とのアナウンス。

ラーメンでも食べて帰るかな~
と思っていたら、

出雲市のボランティアセンターのUさんからTEL。
Uさんとは、昨年秋に大分県のボランティアで1回だけお会いした方です。

「14時から支援会議をするケン、来らんかね??」

支援会議って、何だろう???
と思いながら、とりあえず会場に行ってみたら・・・


出雲市の市民活動支援課の課長さんや、

県庁のちょっとえらそうなオジサン達

あとはボランティア活動の会のえらい人達


いか~ん
場違いな場所に来てしまった!

大体に服装が作業帰りダケン
ドロドロやし・・・・

と思ったのですが、
自己紹介で、今日の午前中の活動を報告したところ、
「現地の生の情報が入って良かったです」

と言っておられ、
出席した甲斐があったなと思いました。

支援会議には、高齢の方も出席しておられ、

「自分たちは直接的な肉体労働はできないが、
・募金をしたり
・被災者の話し相手になったり
・炊き出しをしたり

それぞれの立場から支援の仕方をしていきたいです」

と言われ、なるほどな~と
思いながら帰宅しました。

田舎という土地柄、
被災者のニーズは出てきにくいようですが、
自分にできる範囲で活動していこうと思った1日でした。







Posted at 2018/04/16 07:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月27日 イイね!

あと4日間で廃止の日本一ローカル線に乗ってきた


ここのところ土日返上で働き続け、ちょっと一息ついたので
代休をとることにしました。

ふっと
思いついたのが
日本一のローカル路線と言われ、
この3月末で廃止になる
三江線の旅
です。

三江線は「さんこうせん」
と読み、

三→広島県三次市
江→島根県江津市

を結ぶ路線です。

総延長108km、駅の数は35もあるのですが、
全線を乗ると
4時間もかかる!
という、山の中を30~40kmぐらいでゆったり走る
のんびり列車です。

JR西日本の中では
最も採算性が悪く
100円稼ぐのに、900円近く経費がかかる
そうで、あと4日間で廃止となります。


今朝は朝4時前に起床して、
三次駅までエクストレイルでGO

駅周辺のコインパーキングに入庫して
05:38発の始発に乗ろうとしたのですが、
座ることができず、
そのまま江津まで
4時間立ちっぱなし!


三次駅発のダイヤです。
1日5往復あるのですが、
全線を往復できるのは、
たったの3本しかない!

しかも朝05:38の次の列車は
なんと10:02
4時間半も空いているぜ!

なかなか通勤通学には使えないし、
こりゃ、地元の人達は乗らんわな~


途中の駅で、グッズを売っていたり・・・


江の川沿いに見る景色は
中国の水墨画のようでもあり、幻想的です


(画像は引用です)

途中、天空の駅「宇都井駅」(うづいえき)
に止まったり


廃止になるローカル線とは思えないほどの賑わいでした。


スパイダーマンも
廃線を惜しんでいました。

また、画像はないのですが
石見川本駅では
川本町の町長がサプライズで
ホームから挨拶に登場され、
車内は一斉に拍手!


ラストランの3/31は土曜日。
滅茶苦茶盛り上がることでしょう!




Posted at 2018/03/27 19:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月20日 イイね!

消火器を処分しよう!

空き家になった親戚のおじ~ちゃんの
倉庫を片づけ続けて、約2か月。

大体終わりが見えてきました。

最初は、処分業者を呼んで
コンテナ一杯=〇万円

というような形で計画していたのですが、
ハッキリ言って、
何十万かかるか分からないぐらいの
膨大なゴミ・・・・

結局分別して下記のような形で処分していくとに・・・
①鉄製品:鉄屑屋で買取
②プラスチック・紙製品・ガラス類:市のごみセンターに持ち込み
③大型農機具:全国ネットの買取業者に売却


①と③は収入
②は支出
ですが、

③のトラクターが結構いい値段で売れたので
収支は十分黒字になりました(オイラの人件費は除く)


さて、どうしても処分できないものが残った。

消火器


2台出てきたのですが
1台はなんと
1967年製!

1967年=昭和42年という骨とう品。
50年前の品物です。

消火器は自治体が引き取ってくれないため、
指定業者でリサイクルする必要があります。

詳しくはココ

一番簡単なのは
ホームセンターなどで新しい製品を購入すると
無料で引き取ってくれるらしいですが、
今回は空き家になるため、
更新の必要がないので、引き取りだけの希望です。

調べていくと、3パターンの方法があるようです。


①指定引き取り場所に持ち込む

②特定窓口に引き取り依頼をする

③ゆうパックによる回収依頼

費用は
①<②<③
の順になります。

近所のホームセンターが②の特定窓口になっていますが、
どうやら1本あたり2,000~3,000円かかるらしい・・・

2本でその2倍の金額となると、
新しい消火器が購入できるぐらいの金額になってしまいます(-_-;)

一番安価な
①指定引き取り場所は、島根県では、唯一一か所だけです。
たまたまその会社の営業課長を知っているので
いろいろ調べて、持ち込みしてきました。


窓口でリサイクルシールを購入して
消火器に張り付け、
処分場所まで持っていき
係員に渡して完了。

個人なのでマニュフェストは不要なのですが、
色々書類を書かされました。

ちなみにかかった費用は500円×2本=1,000円のみ。

島根県のようなでっかい県に、窓口が1か所とは???

ちなみに
指定引き取り場所は
鳥取県も1か所
岡山県でも3か所しかありません。

どう考えても
指定引き取り場所である防災業者等の
保護を目的としているとしか考えられんです・・・・

ちなみに、現在販売されている消火器には
もれなく購入時からリサイクルシールが貼られています。
有効期限は12年間のようです。

詳しくはここ


ということは、12年を超過して
リサイクルしようとしても、
シールが有効期限切れになっているということか・・・・
なんだか世の中うまくできているなあ。

この方も、散々な目に合っておられます。
怒り脳震とうさん









Posted at 2018/02/20 12:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月17日 イイね!

戦い終わって?日が暮れて・・

アラフィフにして、人生初マラソン大会出場
のはずだったですが

日本海側の折からの大雪で
あっけなく大会3日前には中止となりました。


昨夜、帰宅したら
このようなものが宅配便で到着しておりました。

なんだ、なんだ・・・
一つ一つ確認してみよう!


まずは大会プログラム
130ページぐらいある、ちゃんとしたものです。



ちなみに参加予定者は
3,162名
すごい多いのか?
そ~でもないのか?
オイラには分からん



フェイスタオル


温泉入浴の割引券
これは使えるね


しまねワイナリーのロゼ。
記念ボトルになっております。
(中身は、いきなり飲んでしまったので、ほぼ空になってます(-_-;)


大会長=出雲市長
からのメッセージ。

2年連続中止ですまんね~
と書いてあります。

果たして来年はあるのでしょうか?

そもそも山陰地区で、2月のマラソン大会設定に無理があるのでは??

という声もありますが、

冬の地方マラソン大会は貴重らしいので、
是非大会関係者の方には続けて頂きたいと
切に願っております・・・






Posted at 2018/02/17 08:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation