• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2015年08月04日 イイね!

石原裕次郎記念館


先週3泊4日に北海道へ家族旅行してきましたので、
ボチボチ記事を上アップしていきたいと思います。


小樽の石原裕次郎記念館です。


18時までが夏場の開館時間で、閉館1時間前、
つまり17時までしか入館できないはずなのですが、
17時半頃にダメ元で
玄関に入ってみたところ、
無料のブースはこの時間でも見学OKとのこと。



西部警察
大門軍団のR30スカイラインです!
FJ20DET インタークーラー付(だったかな?)
”4気筒”エンジン。

小学校の3年生ぐらいの時
ひたすら再放送で見ていました。


リヤのフォルム
たまらんな~


ガラス越しに室内を撮影したいたら
初老の係員の男性が
近づいてきて
「中、見たい?」
と聞かれ、

「エッ??」
とモジモジしていたら
ドアのカギを開けてくれました。


閉館時間ぎりぎりで、
オイラ達以外に他にお客さんがいなかったので
特別な計らいをして頂きました。

無線機は八重洲無線の本物です。


さらには、
エンジンフードもオープン!
真っ赤な塗装のヘッドが
誇らしげに輝いていました。


2連装機銃
さすがにこれはダミーでしょう・・・


普通にナンバー取得されており、
53年排ガス規制のステッカーもありました。

オドメーターも確認できました。
わずか1,900kmの実走行でした。



エンジンルーム内に
サイレンアンプあり。
音を後で入れるということでなく、
実際にサイレン鳴らしながら撮影していたそうです。


裕次郎さんのパネル


オーバーフェンダーがカッコイイ!


フロントのスポイラーもイイ!


展示パネルもカッコイイ!



他に
ガゼールのオープン(シルビアじゃないよ)

や、TバールーフのZ、
カタナ
も展示されており、
夢のような空間でした。



以下、他サイトからの資料です http://members.jcom.home.ne.jp/scotch-kn/machine2.html
■■■■■■■■■■■■■■■■マシンRS-1について■■■■■■■■■■■■■■■■
追跡・攻撃を目的とした、フォーメーション走行の指令車。

■全長×全幅×全高:4595×1665×1360mm
■エンジン形式:FJ20ET
■最高速度:時速265キロ("アフターバーナー"使用時)
■0-400m加速:13.5秒
■0-100m加速:6.1秒
■車体重量:1315kg
■パワーウエイトレシオ:6.92kg/PS(グロス値)
■主要装備:パルスドップラーシステム(PALSE DOPPLER SYSTEM)、周波数コントロール(FREQUENCY CONTROL)、逆合成アパーチャーレーダー(APERTURE RADER:ISAR) 敵味方識別装置(IFF)、レーダーホーミング&ウォーニングシステム(RHAWS)、急加速装置"アフターバーナー"、2連装20mm機銃(GUN CONTROL)

上のスペックを読む限りでは、一種の兵器のような印象を受ける「RS-1」。IFFやRHAWSが着いてるところなんかはまるで戦闘機である。
2回しか使用されなかったが、特徴は急加速装置"アフターバーナー"かも知れない。テスト使用の際、東京駅前の道路を火を吹いて走る姿は圧巻だった。
しかし凄いところでテスト走行をしている。東京駅丸の内側の道路で、赤レンガの東京駅に向かって加速テストをしている。ブレーキが利かなかったら一体どうしていたのだろう?(^^;
これも2回しか使用されなかったが、2連装20mmバルカン。まったくとんでもない装備をしているパトカーだが、これも子供の心に強く訴えるものがあったであろう。私もずいぶんと影響されたものである。

内装外装もまた豪華だった。ドライバーズシートはコルビュー製。ステアリングはナルディークラシック。助手席に大型コンピューターを搭載しているため、乗車定員は1名。
後部座席は取り外され、床は鉄板張りになっているようだ。
「RS-2」「RS-3」のように、リアトレイにはパトライトイトは装備されていない。その代わり、ルーフ上に大型パトライトを装着している。
真ん中の青いライトはキセノン散光灯である。

エアロパーツもすごい。フェンダー上にエアスプリット。リアにストリームスプリット。特製のF・Rスポイラー、Fスポイラーにはマーシャル製のフォグランプと赤色灯。
リアバンパー下にアンダースポイラー(スリットスポイラー?)ボンネット上にはエアアウトレットが装着されている。サンバイザーはADthree製。ホイールはエンケイ製メッシュ4。
「M-RS」に装着されていたフレキシブルマイクは「RS-1」にはない。無線機はYAESU製FT-77S。
ヘッドライトには「威圧灯」(ピカピカとフラッシュのように光るのがそうなのか?)がついていた。

初登場時は団長が搭乗。史上最強のスーパーパトカー、「RS-1」を見事に見せつけてくれた。

1979年から1984年までの放送の約5年間での数字(いずれも公称)。
・制作数…236話
・平均視聴率…14.5%(関東地区)
・出演俳優…1万2,000人
・ロケ地…4,500箇所
・封鎖した道路…40,500箇所
・飛ばしたヘリコプター…600機
・壊した車両の台数…約4,680台(1話平均・20台)
・壊した家屋や建物…320軒
・使用された火薬の量…4.8t
・使用されたガソリンの量…12,000リットル (爆破シーンをより効果的に見せるための火炎を発生させる為)

・死者…0人
・負傷者…6人
・始末書の枚数…45枚


Posted at 2015/08/04 20:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月13日 イイね!

クレマチス、咲いた


庭のクレマチスが満開です。

10年ぐらい前に、10本ぐらいの苗を植えたのですが、
生き残ったのはこの1本のみです。

特に手入れはしていないのですが、
毎年見事な花を咲かせてくれます。


クレマチス=鉄線(テッセン)
ツルが鉄線に似ているからだそうです・・・
Posted at 2015/05/13 19:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月16日 イイね!

パナソニック冷蔵庫のエラーメッセージ


引っ越した時に買った冷蔵庫。
今年で8年目ぐらい


嫁さんから、
「冷蔵庫に何か変な表示が出てるんよね~」
ということで、
確認してみたところ、


本当は庫内温度が表示されるはずが、
「H」と「28」の点滅を繰り返していました。

こういう時インターネットは役に立つなあということでググッてみたところ、
http://as76.net/rep2/c_reizou_na.php

H28のエラーは
「機械室ファンモーター断線/ロック」
らしい・・・・

何のことか分からないので
いつもお世話になっている、
地元エディオンのK店長さんにTEL

このタイプは
上部のコンプレッサー室

下部の蒸発皿
の2か所に、冷却用のファンがあり
そのどちらかが停止している
ということだそうです。

「案外、ゴミが詰まっているだけかもしれんけん、一度開けて調べたらいいかも・・・」
ということで
実際にカバーを開けてみました。
(ここからは自己責任)


上部コンプレッサー室のカバーです。

恐る恐るカバーを開けてみると・・・

うわっ、キチャナイです!!
掃除機+エアダスター+歯ブラシで掃除!掃除!

結局上部のコンプレッサー側のファンが停止していました。
ごみを掃除しても回復しないので
パナソニックのサービスマンに
明日来てもらうことになりました。



正常だった下部のファン
ファン自体は
画像のように、デスクトップパソコンの冷却ファン
みたいな、ちょっとした部品でした。
結構チャチイな~

あと、今回は幸い10年間の無料保証に加入していたので
無料で修理となります。

Posted at 2015/02/16 20:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月12日 イイね!

最近の秘密・・・


今まで生まれて40数年間
男の洗顔は
固形石鹸!
または
ボディソープ!

だと思っていましたが


お風呂で、
いたずら心で
嫁さんのメイク落とし&洗顔フォームを使ってみたら
お肌がチュルッチュル!

うるおい残して
お肌サッパリ
って宣伝しているのは
こ~いうことだったのか!

とちょっと感動しました。
コッソリ使っているのは
嫁さんにはナイショです。



ちなみに
中2の息子は
これを使っています。

年頃で、ニキビが相当気になるらしい・・・
Posted at 2015/01/12 19:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月09日 イイね!

フレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼

「フレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼」
舌を噛みそうな名前ですが、
NTT西日本のフレッツ光の正式名称です。
ああ、ヤヤコシヤ・・・


オイラの地域は、あまりにも田舎すぎて、
地元のケーブルテレビのインターネットサービスだけしか使えなかったのですが
やっと、NTTの光ファイバーが入ってきました。
今日は、待ちに待った工事の日。


雨の日曜日の工事、
本当にお疲れさまです。


DSU?ONU?
の機械です。
上にツノみたいに出っ張っているのは、無線LANのカードです。
月額100円プラスらしい・・・


このCDを使えばセッティングバッチリですわ~
と工事の兄ちゃんは帰って行ったのですが、
そう、うまくはいかなかったです・・・・

ウイルスバスターが邪魔して、セットアップ2時間ぐらいかかりました。
皆様セットアップの際には、ウイルスバスターは一時停止しましょう!

そして、気になるスピードがどうなったのか?

回線速度計測サイトで調べてみました。


まずは今までの
ケーブルテレビの回線。
公称は10Mbpsだが、実際は7.09Mbps
結構頑張っている方なのでは??



さていよいよ今回の、
「フレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼」
公称は1GBだが、実際は106.28Mbps
1/10ぐらいのスピードですが、世間的にはこんなものでしょうか??

光電話の加入と併せて
月々のランニングコストが下がるということなので
そこに期待しています。

隼(はやぶさ)というよりは、スズメぐらいのスピードかもしれないですが、
今までよりも10倍のスピードアップです!
Posted at 2014/11/09 20:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation