• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

スパイダーモア転落

↓↓田んぼを耕す機械のように見えますが、間違った使い方?ですケンネ↓↓



実家の両親も70歳を超え、草刈が「たいぎ」になってきたようです。

特に母親は、今年の春に背骨の圧迫骨折で入院し、それからはあまりきつい農作業はしないように気をつけています。

そこで孝行息子のおいらが投入したのが新兵器、オーレックの「スパイダーモアSP850A」です。
昨シーズンまでは、ゼノアの「斜面ノリダーZGC400EZ」を使用してきたのですが、ここにきてトラブルが続出したため、思い切ってマシンの入れ替えとなりました。

斜面ノリダー君は、そのうちオークションに出品しようと考えています。

両車を比較しての感想(オーレック=オ ゼノア=ゼ と略)

①草さばき:草が機械の中に詰まらずにきれいに排出されるかということです。
どちらも甲乙つけがたいが、「ゼ」の方が安定感あり。よって、オ:○ ゼ:◎

②スピード
圧倒的に「オ」の勝ち。1.5倍ぐらい違うかも。刈幅自体がオ:500mm ゼ:400mmと違うことを考慮してもこの差は大きい。
「オ」の弱点は、シャトルシフトがないため、往復時に完全に機体が停止しないと、ギヤが切り替わらないため時間がかかること。(そのかわりミッション関係のトラブルは少ないかも・・・
オ:◎ ゼ:△

③取り回し
「オ」48kg 「ゼ」39kgで約10Kgの違いがあるが、実際にはあまり違いはない。「オ」のワイドな鉄車輪がいい味を出している。
「ゼ」の良いところは、ハンドルの角度がきめ細かく調整できること。
「オ」にも同様の同様の機能はあるが、大雑把で使いづらい。
オ:◎ ゼ:◎

④燃費
両者とも劣悪です。特に「オ」については、2サイクルエンジンと80ccという大排気量ということを差し引いても、1時間半ぐらいで1.6Lのタンクがなくなるというのは、この時代には異常ではないでしょうか?

⑤おまけ
調子にのって急斜面で作業していたら、はずみで1回転して、田んぼにまっ逆さま!
代掻きの田んぼがいい感じのクッションになって無事着地しました。
使用初日で、どろべちゃになってしまいました。

エアクリーナや車輪内の泥水を取り除いて無事復活しました。


サンバー君に救出された「オ」でした。





Posted at 2012/05/03 08:36:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2012年04月17日 イイね!

早朝作業・畝立て


平日は、仕事が遅いため、作業できず・・・・
今朝は思い切って早起きして、畑に向かいます。

まずは、「こまめちゃん」でしっかり耕し、その後「畦立てアタッチメント」に切り替え、畝立てです。
オイラが使っているのはホンダのこまめF220という機種ですが、ちゃちい見た目とはうらはらに、良く働きます。
耕す深さでは、タイヤ付きの管理機を上回るほどです。
畝立てへの切り替えも、1分ほどで完了しロータリー幅が狭くできるので畝間の除草には最適です。

あと、軽いので、サンバー君の荷台にヒョイっと乗せられるのもいいですね。


さて、今日はこのような種をまきました。

最近気温が上がってきたので、無事発芽するといいのですが・・・・
(大体に、昼間の気温が15度以上が発芽の目安みたいです)

Posted at 2012/04/17 07:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2012年04月16日 イイね!

じゃがいも植え付け


昔、祖母から「ジャガイモは、桜の花が咲く頃に植えるもんだ」と言われたことがあります。

その桜もそろそろ散りかけてきました。

さて、昨日はいよいよジャガイモの植え付け。

実家から、「管理機」(土を耕す機械)をサンバー君で借りてきて、作業開始です。

最近、4年生になったむすめがついてきて、手伝ってくれるのでうれしい限りです。

収穫は、梅雨頃の予定です。

今年はたくさん穫れるでしょうか??


白菜やチンゲンサイが、春になって「菜の花」になっています。
先端部分を切り取って、味噌汁などに入れると「最高」ですが、
子供達は苦いのがイヤなようで、不評です。

春の味なのに・・・・(´ω`。)グスン
Posted at 2012/04/16 06:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2012年03月26日 イイね!

「とう立ち菜」を楽しむ


1週間ぶりに畑に行ってみました。
秋に種をまいたチンゲンサイが「とう立ち」して、菜の花が出ていました。

収穫して、おひたし+マヨネーズ+シーチキンで、春を頂きました。



タマネギは、化学肥料をパラパラとやって、「べと病」防止の殺菌剤「ビスダイセン」を散布しておきました。
なるべく農薬は使いたくないのですが、2年ぐらい前から、オイラの地域では、「べと病」が大流行しており、感染するとほとんど収穫が皆無になってしまうため、やむを得ずです・・・・
大体気温10~15度ぐらいで感染が活発化するらしいので、今年は早めに手を打っておきます (`・ω・´)



さて、今朝起きるとちょっとだけ外が白くなっていました。
あと1週間で4月なのですが、今年の冬はかなりしつこいようです。

まだまだスタッドレスタイヤの交換はできそうにもありません・・・・
Posted at 2012/03/26 07:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2012年03月21日 イイね!

水稲準備(トラクター)


↑↑画像は、オイラじゃありません↑(^_^.)
昨日は久々の、晴れ。

仕事と天気の具合を見計らって、朝から実家の田んぼの「荒起こし」です。
(「荒起こし」:昨年の稲刈りした状態の田んぼを、ざっと平らに耕すこと)

午後天気が悪くなりそうだったので、朝8時から作業開始。
外は、大霜で氷が張っています。サム~

トラクターは、親戚のじ~ちゃんの「イセキシアルハンター18馬力」を借ります。
じ~ちゃん、83歳ですが、まだまだ元気です。

まずは、じ~ちゃん師匠のお手本。


なかなか安定した走りです。

田んぼの中は意外とデコボコがあり、見た目とは裏腹にまっすぐ走行するのも結構難しいです。



そして、オイラにチェンジ。
1年ぶりに運転しましたが、全然ヘタッピです・・・・・
83歳の師匠の足元にも及びません・・・


おまけ1
田んぼの中にオタマジャクシがワンサカいました。
今年は、これだけ寒く、朝は氷が張っているぐらいなのに、自然の力はすごいです。
確実に春は近づいているようです。
あと10日もすれば4月だもんね。


おまけ2
彼岸だったので、夕方墓参りをしました。
お墓から、田んぼを撮影。
きれいになりました!

Posted at 2012/03/21 08:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation