• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

スパイダーモア、アクセル全開になってます?

新車で購入から5シーズン目の
斜面草刈機「スパイダーモア」

2週間ぶりにエンジンかけたのですが
アクセルの戻りが悪く、常に回転が上がった状態になっていました。
スロットル可動部に注油等して、復活したのですが、
あることに気が付いたオイラ


クラッチを目一杯握りこんでも、
アクセル全開になってないじゃん!


使用しているうちにアクセルワイヤーが伸びていたのに気が付かず、
いつの頃からか、
アクセル全開のつもりが、アクセル95%状態に(推定で)
になってました。
アクセルワイヤーの長さ調整をして、一件落着。


これでOK。

草の絡みつきが減少し、作業速度も若干アップしました。
(本来の状態に戻っただけだけどね・・・)

走行ワイヤーなどはチェックするのですが、
アクセルワイヤーは意外と盲点だと思います。

スパイダーモアオーナーの方で、
「最近、パワーが落ちたな」
と感じる方は、一度チェックしてみてください

以上、持ち主以外の方には全く関係のないレポートでした。
Posted at 2016/09/17 17:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2016年09月13日 イイね!

大豊作!


今年の米は大豊作でした。
近所のライスセンターに、乾燥後の米をサンバー君で取りに行くの図。


米袋は1袋=30kg
軽トラの積載量350kgなので
12袋ぐらいで定量となります。
過積載に注意!


秘密の?
保冷庫に運び込んで完了。

親父は仕事、
長男は部活でいなかったので、
オイラ1人で
60袋=1.8トン
2時間かけて運んだ!

さすがに疲れたですが、
これで、この先1年間は飢え死にすることはあるまい!

春の田起こし、田植え、除草や周囲の草刈りなど
それなりに手間をかけて、結果が出るとうれしいな~

農家ならではのこの満足感。
分かるかな~?


Posted at 2016/09/13 07:51:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2016年07月18日 イイね!

スパイダーモア、タイヤが取れた!


こちら山陰の今年の梅雨は、ちょっと雨が降ったり、晴れたりを繰り返しております。
こぎゃんことが、続くと、
草の伸びが早い!


ということで、3連休も毎日のように、スパイダーモア君で
草刈り、草刈り、
していたら、
ゴローン
と、音がして、急に機体が傾いてきた・・・

一瞬、ナニガオキタンダ????

車輪が脱落、4輪駆動が、3輪駆動に瞬間変身!


車輪は袋ナットで止まっていますが、
シーズン前の整備で
錆びるからとわざわざ、ユニクロ→ステンレスの
ナットに変更したのが、一番の原因だと思われます。

ちょっとサビた方が
ネジが緩みにくいでしょうね・・・・

他の3本のナットも、少しずつ緩んでいました。

全てのナットを、ユニクロナットに、戻してしっかりネジ締めしておきました。


あと、駆動用の「キー」が飛んで行ったので、
手持ちの予備部品を装着。
ちっぽけな部品ですが、これがないと、タイヤが空回りしてしまうのです。
人間で言うと、アキレス腱みたいな部品ですな。
Posted at 2016/07/18 11:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2016年05月23日 イイね!

シイタケの植え付け


↑むすめ、荷台で森林浴中↑
(私有地なので、No問題)

春に菌を植えたシイタケのホダ木を山に戻しました。


井桁に組んで、寒冷紗をかけておきます。
なかなかの重労働。


木漏れ日とサンバー君


その2
夕方で光の具合がよろしいでしょ

Posted at 2016/05/23 07:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2016年04月15日 イイね!

トラクターざんまい



代休だったので、朝から実家の田起こし。


田んぼでスタックしているわけではないですよ。
水を多めに入れて、「荒代(あらじろ)」=荒めの代かき
をしています。



親戚のじーちゃんから、いつも貸してもらっている
イセキのTH205
今年で4シーズン目ぐらいかな
田んぼ時期しか使わないので、アワーメーターはまだ
65時間ぐらい・・・新車のコンディションです。

パワステはもちろん
倍速ターンとか、
シャトルシフトとか
今時の装備がついています。


ここで夢の競演
半年前に、平田から、0円でドナドナされてきた
クボタL24君と並べてみました。

オレンジは35年前のトラクター
青は21世紀のトラクター


全長は、21世紀バージョンが、ボンネットが20cmぐらい短いかな・・・
ウエイトを装着するとあまり変わりがないです。


L24は、どうやら途中でロータリーを交換しているようです。
耕うん幅はL24の方が広いみたい


タイヤの大きさや安定感は
以外に35年前の方がよさげ。

ただし35年前君は
パワステなし、
倍速ターンなし、
シャトルシフトなし、

唯一装着されているのが
モンローマチック(水平・垂直制御)
のみという潔さ!

そんなL24君に,
最新鋭の??
プレゼントを差し上げました。



低速走行車両の反射板です。
平成25年以降の新規登録車両に義務付けされているようです。
詳しくはココ

=======================================
低速車マークは、一辺が350mmの正三角形の縁に約45mmの帯がついた形状をしており、蛍光色の赤みを帯びたオレンジ色の三角形部分は、昼間における識別に効果があります。正三角形各辺の赤色の帯は、反射板になっており、夜間、後続車両の前照灯により、三角形の輪郭として浮かび上がって認識されます。マーク全体や蛍光素材、反射素材とも満足すべき性能等の要件が、規格で定められています。一方、比較的小型である国内の農業機械に対する装着を考慮して考案された小型の低速車マークは、前述したマークの相似形をしており、高さが250mmとなっています。

 生研センターでは、これまで、低速車マークの装着について検討を重ねてきました結果、25年度より、農用トラクター(乗用型)について、低速車マークの装着を安全鑑定の確認項目として、基準に適用することになりました。
==========================================


Posted at 2016/04/15 20:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation