• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

オーレックスノーグレーダーSGW802使ってみた

全国的に、今年一番の寒さとなった1週間前、
こちら山陰地方でも強烈な冷え込み&少しだけ降雪でした。


新車で購入し、初めての出番。
オーレックのドーザー除雪機 SGW802です。

職場の駐車場・歩道など
2時間ぐらい連続で使用してみたのですが、
なかなかよろしい!

雪を飛ばせない場所では、
このドーザー除雪機は威力を発揮します。


若干車体が軽い印象があるので、
オプションのウエイトを購入。
4個で12kgの重さ。


取り付け前。


取り付け中。
ボルト3本で固定します。


取り付け後。
取り付け前の重量71kg+追加ウエイト12kg=83kgとなります。
ウエイトが一番効果のありそうな駆動輪廻りに装着されたので
かなり効果がありそう!
次回の雪が楽しみです。


さらに調子に乗って
ワイド側板セットも装着。


標準の除雪幅80cm+左右5cmずつ=計90cmの除雪幅が確保できる計算・・・
これも、実際に試してみないと分からないのですが・・・


あと、自転車用のLEDライトを後付しました。
早朝・夜間の安全確保に役立ちそう。

この手の、除雪機は
ホンダのユキオスが有名ですが、
可変ブレードや、ブレード高さ固定機能、
2速前進ギヤ、エンジン馬力(ホンダ1.8馬力、オーレック3.0馬力)
など、圧倒的にオーレックが優勢です!

オイラ、結構ホンダの機械好きですが、
完全に圧勝だな!
Posted at 2016/01/31 19:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2016年01月10日 イイね!

35年前のトラクターを整備してみよう


百姓を辞めるという、平田のおじ~ちゃんから
無料でもらってきた、35年前のトラクター。
クボタのL2402DT-M
自動水平制御「モンローマチック」初搭載の製品です。
おそらく昭和54~56年式ぐらいだと思われます。

【参考】王冠アスリートさんのページ

あまりにも古く、24馬力と中山間地では持て余すぐらいのサイズ
のため、農機具買取店に問い合わせしてみたりしたのですが
結局、オイラが引き取ることになりました。

ちなみに買取提示価格は
20~25万円と言われましたが、
ヤフオクでは35万ぐらいで流通しているみたいです・・・・

トラクターは、ちょっとやそっとでは壊れないので
輸出の需要がすごくあるようです。



・オイル交換、
・オイルエレメント交換
・エアフィルター交換
・燃料フィルター交換
・冷却水交換
と一通りこなして、

今日はラジエーターの防虫網を外して、ラジエーターのフィンを
水洗いしてみました。

田んぼの土やワラがドサッっと出てきましたが、
35年の年月を考慮するとかなり、きちんと手入れがされているのが分かります。

オイラの知らないじ~ちゃん、
もう少しオイラが乗ってやるケンネー~~
Posted at 2016/01/10 18:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2015年11月29日 イイね!

除雪機を勢いで購入



勢いで買ってしまいました。

オーレックの「楽オス」

地元の農機店に
「もし買うとしたら、ナンボで売る??」

と聞いてみたら、
社長が 

「大体オーレックだと、8%引きだけんな~」
と電卓片手にパチパチ・・・・

Youtubeの田中機械だと 税込195,000円なので
同じぐらいになればいいかなと交渉していたら、
何と
税込19万ちょうどでOKとのこと。

「じゃあ、注文するわ!」

ということで、入店から5分でお買い上げしてしまいました。

久しぶりの衝動買いでした。

後で調べたら、インターネット最安値よりも安かった!
恐るべし、K村農機店。

メーカー在庫もしっかりあるようで、
4~5日で入荷するとのことでした。

ホンダの「ユキオス」よりも
ブレード角度が可変できたり、
リフト固定機能があるので
かなりイイと思われます。

もし、ダメなら、ヤフオクで売ればいいしね

Posted at 2015/11/29 18:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2015年11月16日 イイね!

トラクターを売却してみよう


↑バッテリー弱っているので充電中↑

実家の親父殿がもらってきたトラクター。
平田の知り合いのGちゃんが、高齢で百姓を辞めるというので
タダ半分でくれたそうです。
大体30年前ぐらい経っているのかな・・・
当時は四輪駆動が珍しかった時代だと思います


前輪、ツルツル。


ロータリーは一応動作OK。


アワーメーター
は2,559時間
年相応でしょうか??


↑ネット検索して、よさげだったココにTEL↑

いずれにせよ、
24馬力はあまりにもデカすぎて
中山間地の田んぼでは持て余してしまうので
売却してしまおう!

ということで、フリーダイヤルにTEL。
オラオラ系の怖~いオニイサンが電話に出てくるのかと思ったら
優しそうなおね~さんでした。

「メーカーは何ですか?」

「車庫内保管ですか?」

「アワーメーターは何時間ですか?」

「塗装の状態はどうですか?」

「ロータリーは付いていますか?」

など聞かれ、一旦電話を切られた後、10分後ぐらいに折り返しのTELありました。

「大体20~25万ですね。」

とのこと。

その後こちらから色々質問。

・季節的な変動要素はあるのか?(春先が高いとか、冬は安いとか・・・)
このぐらい古い機械になると、特に変動はない。
いずれにせよ海外に輸出するので

・価格の幅があるのはなぜか?
実車で状態確認の結果、最終の価格が決定するため。

・条件が合わなければキャンセル可能か?
当日キャリアカーで訪問するが、条件折り合わなければキャンセル可能です。

・支払方法は?
当日現金払いまたは後日銀行振込のいずれか選択可能です。

・運送料は別に発生するのか?
しません(買取価格に含まれます)

あとは、親父殿との相談だな・・・・



Posted at 2015/11/16 10:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2015年09月30日 イイね!

土壌測定をしてみよう


近所の畑を借りてから8年ぐらい
最初は、野菜がどんどん収穫できたのですが
ここ2~3年は何を育てても、今ひとつの出来で、完全なスランプ
ネットで土壌簡易測定キット
というのが出ていましたので、ポチットナ
【農大式簡易土壌診断キットみどりくん スターターキット】
という商品で大体6,000円ぐらいで購入できます。

画像右側がキット、
左側の精製水は、その辺のドラッグストアの
コンタクト用品コーナーで買った精製水(これは100円ちょい)


説明書に沿って測定。
深さ15cmぐらいの土壌から注射器で土を5cc採取します。


こんな感じ。
ちょっと多めに採取して、
すりきり5ccになるように・・・

その5ccの土を精製水に溶かして、試験紙に漬けると色が変化して
結果が出るというものです。

測定できるのは以下の4項目
・PH
・N(窒素)
・P(リン酸)
・K(カリ)


まずは、PHと窒素から
PHは約5.5なので、やや酸性。
窒素は2~3ぐらいと、かなり低値なので、栄養不足。


リン酸も5ぐらいなので、かなり低い状態
カリウムだけは10程度なので、まあまあの状態

という訳で
簡易測定とはいえ、
かなりうちの畑は酸性土壌&栄養不足
ということが分かりました。

とりあえず、秋植え野菜には、
石灰と窒素、リン酸を与えて様子を見ます。


Posted at 2015/09/30 21:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation