• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

スパイダーモアエンジン始動しない


真夏の草刈りシーズン真っ盛りに、
スパイダーモア君(オーレックSP850A)がエンジン停止!

状況は以下のとおり
・燃料タンク1/3ぐらいで傾斜地を作業していた。
・突然「パーン」という音がし、エンジン停止。
・その後エンジン始動せず。
・プラグ交換、新品キャブに交換しても始動負荷。

今までもエンジンのかかり
は悪かったのですが、今回は全くお手上げ・・・・・

ちょうど土曜日でしたが、たまたま運良く地元の機械屋さんが
開いたので、
「夕方までには、直しとくケン・・・」


原因は意外な内容でした。

クランクシャフトのオイルシールが
外れており、圧縮しなくなっていたため、エンジンが始動しなかったとのこと。

農機具店のオジサン
「刈り払い機ではたまにあるけど、スパイダーモアでは初めてだわ~」
ということでした。

燃焼不調で、アフターファイヤーを起こした際など
勢いで外れることがあるらしい。

そういえば、「バーン」って音がして止まったもんな~

最近、エンジンのかかりが悪かったのも
オイルシールが外れかかっていたのが原因かもしれんです。

1時間分の工賃を支払って、めでたしめでたし!

修理後、夕方20時近くまで作業しました!




Posted at 2015/07/27 06:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2015年06月27日 イイね!

ジャガイモ収穫


↑「キタアカリ」だと思います↑

ホームセンターで半額以下の処分価格で種イモを買い、
かなり遅め(5月の中旬)に植えたのですが、なかなかのデキでした。


男爵イモはすでに売り切れていたので
・キタアカリ
・メークイン
の2種類です。

1か月半ぐらいでここまで大きくなるって、
ジャガイモは野菜の中でも優秀なのかもしれんな・・・


まだ花が咲いているジャガイモ君もいるので
彼らは、もう少しそのまま植えておきます・・・・




Posted at 2015/06/27 17:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2015年05月11日 イイね!

草との闘い


草刈1号機
オーレック・オートモアAM61B(ステッカーは共立ですが・・・)
平坦地で、ある程度地面が固い所用
刈幅60cmでそれほど広くはないが、
走行速度が速いので、仕事が早い。


4サイクルエンジンなので
燃費も良いです。



草刈2号機
オーレック・スパイダーモア SP850A
斜面だらけの、オイラの田んぼのメイン機種です。


50度ぐらいの傾斜でも
足場が確保できれば、
作業が可能です。

2サイクルで始動性と燃費が悪いのが弱点かな

あと、
草刈3号機
は、背負い式の刈り払い機です。

今シーズンも
この3台フルラインナップで
草との闘いに向かいます。
Posted at 2015/05/11 06:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2015年04月20日 イイね!

スパイダーモア駆動チェーン交換


↑今週も色々届きました。坂本鉄工所さん、お世話になります↑

先週に引き続き、斜面草刈機「スパイダーモア」君のメンテナンスです。


まずは、エアエレメント。
草の種などを吸ってかなり汚れますので
オイラは毎回掃除しています。
3,300円(税込)×2個購入



先週、粉々になって発見された
駆動チェーンのスラストワッシャーDC 0208-71200×2個 
145円×2個購入


-駆動チェーン本体
#35-74L 1,800円×1本


駆動チェーンについては
新品と比べて、伸びはないのですが、
スラストワッシャーDC を噛みこんで破砕していることから
このようにキズが入っていました。
使用できないことはないのですが、
せっかく部品を用意したので念のため交換しました。


あと、「上下左右ワイヤー」 も交換しました。
0229-70500 3,120円×1本


今年で4シーズン目ですが、
これで通算2回目の交換です。
ワイヤー類では一番最初にダメになる
スパイダーモアの弱点です。


ハンドル付け根の部品をゴチャゴチャ外しながら
たどり着きます。


BEFORE AFTERです。

上が1年半使用のワイヤー
ワイヤー自体は大丈夫なのですが
サヤがボロボロになって、最後は長さ調整不能になってしまいます。

2週間続けての整備でしたが、
その間しっかり草刈り作業は続けていますから
ご安心を・・・







Posted at 2015/04/20 07:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2015年04月13日 イイね!

スパイダーモア 刈高さ調整ワイヤー交換


↑針金で応急処理↑

斜面草刈機、スパイダーモア君
今シーズンで4年目。
そろそろ活躍の季節ということで
試運転してみたら、 刈高さ調整ワイヤーがバチッと切れました。
ワイヤーが切れると、地面を削るぐらいに低く刈ってしまうので
無理やり、針金で吊って応急処置してました。

オーレックのSP850Aという機種で
2年目ぐらいからワイヤーやベルト切れのトラブルが発生していますが、
致命的な故障はなく、
最近は部品だけ取り寄せ、自分で交換できるようになってしまいました・・・


【今までのトラブル】
・刈刃駆動ベルト切れ(2回)
作業中に突然切れるので厄介。
最近は予備ベルトを持ち歩いています(LA-23)


・シフトレバー折れ
正確には「チェンジレバーCMP」の金属疲労による破断
前進後進の切り替えができなくなります。

・各種ワイヤー切断
構造上仕方ないと割り切っています。



今までは地元の農機具店で部品を取り寄せていたのですが
WEBで対応可能な店を発見。
「坂本鉄工所」です。
調子に乗って色々買ってみました。


ハンドル付け根のゴムカバー(ハンドルボンネット)
亀裂が生じていたので交換。


綺麗になりました。



サイドフラップも交換。
かなり摩耗していたことが分かります。


念のため、キャブレターを1セット買いました。
再始動困難な時があるためです。
調子が悪くなったら交換してみます。


駆動用のチェーンケースを開けてみたら


カバーの中に黒いツブツブが・・・


金属の破片!
スラストワッシャーという部品が
破損して、チェーンに噛みこんで
バラバラに・・・・
恐ろしい光景でした(-_-;)

なくなった部品を発注し、
内部清掃・グリスアップ
で半日が終わりました。




Posted at 2015/04/13 06:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation