• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

水漏れ修理

台所の外壁から水が漏れてくるということで、
色々調べてみたのですが、
素人には、よ~分からん

ということで
水道屋さんにヘルプ!


とりあえず
流し台を取り外してみよう!


そんなことできるの?
と思われるかもしれないですが、

コーキングを切ってしまえば
ただ置いてあるだけなので
ここまで5分くらい


流し台を撤去した後です。
壁面のコンクリートがベチョベチョ・・・・


指さしているのが
給湯配管ですが、
接続がゆるゆるで、ポタポタ漏れ
壁の中に漏れていたので、発見が遅れました。


蛇口を外して、
接続やり直し!


べちゃべちゃの床と壁は
ヒートガンであぶって乾かし
復旧です。
この間、準備~片づけまで2時間
プロの仕事に脱帽です。

この間
オイラは、ひたすら
雑巾で、床にこぼれた水を拭いていました・・・・



Posted at 2015/02/08 07:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年01月28日 イイね!

エレベーター閉じ込め救出訓練

職場のエレベーター、全部で5台あります。
今日は、メンテ会社の三菱ビルテクノさんをお呼びして
エレベーター閉じ込め救出訓練
を行いました。


感震器です。
地震を検知して停止信号を送ります。


エレベーターの巻き上げ機です。
屋上の塔屋の機械室にあります。
普段は滅多に入ることがないので、興味津々です。


制御盤の中です。
最新型は集積回路がすごいみたいですが、
これは17~8年前の型なのでメカメカしいです。
その代わりメンテナンスは楽のようです。


画像では分かりにくいですが
ワイヤーの線の本数で
どのフロアにカゴが着床しているか分かります。
この画像では、黒い線が5本あるので、5階フロアにカゴがあることが機械室で分かります。
逆に線が見えない場合は
フロアとフロアの間の変な場所で
カゴが停止していることになります。
この場合、手動でワイヤーを緩めたりする
作業が必要になります。
危険度が高いので
基本的には、サービス会社にお願いすることになりますが
大規模災害の場合は、救出が追い付かないため
オイラ達がやることになりそうです。


巻き上げ機です。
こんなのに腕を挟まれたら
あっという間に「ミンチ肉」になってしまいます。
このエレベーターのワイヤーは5本ありますが、
実際は、3本あれば強度的には十分だそうです。


次はカゴの中に入って
構造の説明。
エレベーターには、2種類の扉があるって知っていました?
・かごの中の内扉と
・各フロアの外扉
の2種類です。
通常はきちんと連動しているので意識することはないのですが、
トラブルが起きると、画像のように
扉の位置がずれることがあります。


さらにカゴの位置がずれると
こんなことに・・・


カゴが大きく下にズレた状態です。
下に光っているのはカゴの内側の照明器具です。



専用の冊子を頂きました。


必要になることは、おそらく一生ないでしょうが
「備えあれば憂いなし」
です!







Posted at 2015/01/28 19:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年01月16日 イイね!

リコール!

車業界では
タカタのエアバッグのリコール問題が続いていますが、
文房具業界にもいろいろあるようで・・・


職場で使っている、コクヨのラミネーター
ごく稀に発煙の可能性があるとのことで
無償交換となりました。


宅配便で、改良品を送付、
空き箱に対象商品を入れて、着払いで送り返す方式です。


上が、今回の改良品
下が、リコール対象品
一見同じように見えますが



改良品の型番は、KLM-NWU324
リコール品の型番は、KLM-WU324

と「N」の文字が追加されています。

3年ぐらい使った中古品が、無料で新品になるのはうれしいのですが
予熱時間が40秒→1分
に伸びたそうで、使い勝手は↓
なのかな??
Posted at 2015/01/16 07:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年01月13日 イイね!

「火災避難訓練」の「訓練」


夕暮れの病院に、低い地響きとともに
現れたのは・・・


屈折式のはしご車です。
来月火災避難訓練があるため
打ち合わせに来てもらいました。


高さ20mまで、大体5階建ての高さまでは届くようです。
田舎なので、高いビルもなく
管内全域これで十分カバーできるそうです。


さあ、伸ばしてみよう!


屈折式なので
あっちを伸ばしたり
こっちを縮めたり
結構複雑な操作が必要だそうです。


無事4階のベランダに到着。
今日は場所だけ確認して終了。

本番は2月、
命綱があるとはいえ、
乗り移る瞬間は
恐怖だなあ・・・

以下、雲南消防本部へのリンクです。
Posted at 2015/01/13 20:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年12月31日 イイね!

仕事納め

出勤簿上は年末年始の9連休のはずですが、
全く休みなくず~っと仕事に出ているオイラ

今日は大晦日なので
ソバ打ちをして、職場の皆さんに
おすそ分けして、そのまま帰宅するはずが・・・


ハイ
トラブル発生!

火災報知器の誤作動が起きたとのこと。
2日前にも同じエリアで発生したとのことですが、
どの感知器が発報したかは???
だそうです。

火災報知器が感知=非常放送が流れる
ということで
患者さんが非常に動揺されます。

大晦日でしたが
業者さんと連絡がとれ
何とか在庫していた火災報知器を
松江まで取りに行かせていただき
怪しいと思われる
7個を交換しました。



これで大丈夫でしょう・・・


「自己保持型」に変更したので
どの感知器が作動したのか、分かるようになります。



こういう高い場所も更新します。


それにしても
今年は
施設関係でトラブル続出でした。

ボイラーの煙道爆発や
半日の大規模停電、
水道や蒸気の漏れ
排水管の詰まり
など、
お祓いしてもらった方がいいかなというレベルでした。

明日から、2015年、
どうなりますやら・・・・・


全部で7個更新しました。
このうち、ダメなのは1つなのですが
どれか分からないので、全部交換します。

大晦日なのに対応して頂いた
K-Netさん
ありがとうございました。




Posted at 2014/12/31 19:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation