• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

1級ボイラー試験終わる


昨日は、1級ボイラーの島根県地方試験でした。
会場の県民会館に行くと、このような張り紙が・・・・

1級ボイラは全員で50名受験のようです。

ダントツに人気なのは
第1種衛生管理者で254名

あとは、
クレーンデリック 64名
ボイラー整備士 24名
潜水士 25名
2級ボイラー 103名
林業架線作業主任者 4名
第2種衛生管理者 85名

といったところです。

衛生管理者は業種によらず
50名以上の従業員を雇用する場合は必須なので、
ニーズが多いようです。

さて、
試験の方は、
ベストは尽くしたです!

全く知らない問題が数問出ましたが。
カンでマークして、全て外しました・・・(大汗)


さて、試験が終わったので、県民会館の隣の松江城に久しぶりに行ってみました。


↑堀川遊覧船です↑



地元すぎて、15年ぐらい来ていなかったかも・・・


松江城です。
江戸時代から現存している天守閣は全国でわずか12城しかなく、その1つだそうです。


さて、今回使用した参考書など、

マンガで・・・・
と書いてあったので、買ってみましたが
レベルが低すぎて、全く使えませんでした・・・
判定:×


先ほどの「マンガで・・・」と同じ作者です。
これも特に必要ないです。
判定:×


日本ボイラ協会が出している標準問題集。
最初の1か月間ぐらいこれで勉強しましたが、
実際に出題される問題とは
かけ離れているので、今思えば
不要な勉強だったかもしれんです・・・・

解答だけで、解説がないのでなぜ間違ったかが分からないという
根本的な弱点があります。
判定:△


日本ボイラ協会が出している教本。
教科書はコレ1冊で大丈夫です!
判定:◎


日本ボイラ協会が出している過去問題集。
1冊約500円と案外高いので
3冊しか買いませんでしたが、
問題集は、これだけでOKです。
解答についても、丁寧な解説がされているので、ためになります。
判定:◎

あと、ネットにも過去問があり、とても参考になりました。
1級ボイラー技士過去問題集
判定:◎

1級ボイラー技士合格判定

判定:◎

試験結果は11/25に発表だそうです。

不合格の場合は、来年1/21に福山で再受験しようと考えています。




Posted at 2014/11/09 07:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年11月07日 イイね!

明日は試験


明日、1級○○の試験です。

2級については、10年近く前に取得したのですが、
そのまま熟成しており、
久しぶりのチャレンジです。

今日は有休を1日もらって
図書館でカンヅメになります。

今のところ、合格するかは、五分五分といったところ・・・・

過去問を繰り返しやるしかないな・・・・


Posted at 2014/11/07 07:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年10月05日 イイね!

高所恐怖症なので・・・

現場の管理担当者から、
「具合が悪いので、見てください」

と言われ、


5階建ての屋上に上がり~、
それから
階段を登って、
また、ハシゴにしがみついて登り・・・


最後のドアをガシャーン
と開けると
こんな風景が待っていました。
(画像は、現場担当のT君です)


看板の字がデッカイナ~
と感心している場合ではないです。

高いところ、苦手なオイラ

通常立ち入り禁止の場所なので
手すりやフェンス等、
体を守ってくれそうなものは
一切なし!




確かに、景色はいいんだけどね・・・


景色は、ね・・・


田舎の静かな町が、いい感じ・・・



本題に戻りましょう。
滑り止めのマットが
ボロボロなので、更新しましょう!

という、話です。


屋上に空調の機械室や、貯湯槽があり、その点検のために
1日数回巡回をするのですが、
雨や雪の日は、
身の危険があるため、対策が必要です。

専門の業者に、専用の特殊マットで見積もりしてもらったら
14万円!
と言われたので、

DIYすることにしましょう。


このジョイント式の人工芝を
ひたすら敷き詰めることにしました。

ただし、長さが20M以上あるので、
ものすごい数が必要です。

帰りに地元のホームセンターで
30×30センチ角 6枚入りを40セット
発注してきました。

6枚入りが600円弱なので、25,000円ぐらいで収まりそうです。

部材が届いたら、
天気のいい日に、何人かで作業だな~
と考えています。

以上、屋上からのブルブルリポートでした。



Posted at 2014/10/05 08:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年09月14日 イイね!

地下タンク機密漏洩検査


秋晴れの爽やかな土曜日、
何やら、大型タンクローリーの地響きが、ゴゴゴゴ・・・・


ハイ、
今日は地下タンクの「漏洩検査」の日です。
3年に1回の「加圧検査」です。


タンクをのフタを外したところ。
中で光っているのが、A重油です。


詳しくはここ


事前準備。
油面計はこのような長いボールタップでできています。
「浮き」の上がり下がりが、メーターのギヤに伝わるという
とってもシンプルな部品。


まずは、タンクローリーを横づけして、
タンク内のA重油を全て抜き取ります。
地下タンクの容量は30Kℓで、
タンクローリーの容量は12Kℓ

全然足りないじゃん
と思われますが、
この日のために、地下タンクの重油を運転限界まで
少なくしてありますので、OKです。


抜き取りまで、約1時間。
完了したら、
地下タンク内に入り、
人の手で、
底面にたまったスラッジや結露により生じたサビを
ブラシと吸引ポンプ掃除していきます。

3年分のスラッジなので、そこそこ溜まるようです。


作業員の方に特別お願いして、
地下タンクの中に入らせて頂くことができました。



容量30KLですので、
街中を走っている大型タンクローリー約3台分ぐらいかな・・・
中は、重油の臭いがキツイ以外は、
ホカホカしていて意外に快適です。
布団を敷いたら熟睡できるかも・・・・

潜水艦の中もこんな感じなのかな??


内部清掃が完了したら、
いよいよ緊張の
「加圧漏洩検査」
です。

窒素ガスを地下タンク内に入れ20気圧まで加圧し、
漏れがないか検査します。


これが記録計。
約1時間計測を行います。
無事、合格でした。

設置から約20年と比較的新しいので、
このぐらいの時代ならまず大丈夫とのこと。

世間には40年オーバーのタンクもあるらしい・・・


ボイラーのサービスタンクも
ついでにスラッジ抜きをして頂き、
3年分の汚れがスッキリです。




Posted at 2014/09/14 07:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年08月14日 イイね!

東京へ行ってきた(その3)


東京3日目は、はとバスツアーです。

電車の乗り換えにも疲れたので、
なるべく歩かなくてよさそうなコレにしました。


浅草雷門です。


ゲームしているんではなく、
DSのカメラで撮影しています。
(あんまりきれいには撮れないのにね・・・)


モクモク線香の煙を浴びて健康になった(ハズの)
ネコにゃんご一行でした。

台風11号日本列島直撃で
島根に帰ってこれないかもしれんかと
心配しましたが、
午後になって飛行機も飛んでくれ、
ふるさとに戻ることができました。

これで夏休みを使ってしまったので、
お盆はずっと仕事のオイラです・・・
Posted at 2014/08/14 18:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation