• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

夏の怪奇現象・・勝手にメーターパネルが点灯

2006年3月が初度登録の、愛車TT2サンバーくん。
何だかんだで12年目に突入!
といっても、土日の農作業でしか乗らないので
走行距離は、12年間で2万9千キロぐらい。
年間2,500kmぐらいのゆったりペースです。
走行距離が少ないこともあってか、今まで全くのノートラブルだったのですが、

何かメーターパネルがおかしい!


エンジンを停止して、キーを抜いた状態でも
メーターパネルが点灯しています・・・

それどころか、
トリップメーターのリセットボタンが
全く効かない・・・・

さらに、さらに
走行中に勝手に
トリップメーターが0km表示にリセットされたり・・・
と、
これは夏の怪奇現象なのか???

とりあえずバッテリーが上がるとイケンので
乗らない間はマイナス端子を外しておいて、
翌日、あまり行ったのことのない
近所のスバルディーラーへ・・・

サービスの方(以下「サ」と略)


「調べてはみたのですが、今ひとつ原因が分かりません。
お客様の方で、タコメーターや、ワイヤレスドアロックを後付されていますので
そのあたりが原因かもしれません・・・」

おいら
「タコメーターもワイヤレスドアロックも取り付けて、もう7~8年ですが、それ以降電装関係で手を入れたことはないです・・・」



「メーター関係だと一概に言い切れないので、もう少し調べて見られてはどうでしょうか??」
「何か最近気になることはありませんか??」

おいら
「そういえば、走行直後に、エンジンルーム内の冷却ファンが回転しているときに、ワイヤレスドアロックを作動させると、ファンが停止するんですよね・・・何かそのあたり?今回の故障と関連がありますか?」


「う~ん、よく分かりません」


ということで、
やや、追い返された感じ・・・・
(お盆明けの日曜日で忙しかったからね・・・)

帰宅して、ネットや取扱説明書を駆使して調べてみた結果、
どうやら原因が分かってきました。

【原因】
メーターパネル内のリセットボタンが
押し込まれた状態として認識されている。
そのため、エンジン停止中であっても、10秒間メーターを通電させるという機能が
働いている模様。


↑取扱説明書より、こんな機能が要るのか??↑

走行直後に、エンジンルーム内の冷却ファンが回転しているときに、ワイヤレスドアロックを作動させると、ファンが停止する件については、
バッテリーが大分弱っているせいで、ワイヤレスロックを作動させた際に電圧降下が生じ、その結果自動停止しているようです。

運転条件に
・エンジンルーム内の温度
・適正な電圧
の2条件があるらしい・・・





ということで、
翌日ディーラーに再度相談しに行き、

メーターアッセンブリ交換することになりました。
代金は部品代約35,000円+工賃6,000円ちょいで、
計42,000円
自分で交換しても良いのですが、
交換の履歴をディーラーに証明してもらわないと
「走行距離不明車両」
になってしまい、著しく価値が下がるらしい・・・・


あと、バッテリーも交換せんとね・・・
CAOSのブルーバッテリー。
何だかんだ10年以上使ってきたからな・・・
Posted at 2017/08/21 11:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月06日 イイね!

スプラッシュ・リモコンキーの故障


嫁さん用のスプラッシュ。
試乗車あがりの程度の良い車で、
何だかんだで8年目。
「最近、ドアが開かんのよね~」
ということで、調査してみました。

状況としては
リモコンキーの
「閉じる」は正常動作するが、
「開ける」が不可 というもの。

ボタン電池の劣化ではないと判断し、
中を開けてみよう。


分解!


さらに分解。
この時点で原因が判明。
「開ける」の電極がズレて、あさって の位置へ。

ペラペラの電極で、耐久性がいかにもなさそう。
短絡用の円盤をオレンジのセロハンみたいなので貼ってあるやっすいヤツや!
今まで8年間、正常に動いていたのが奇跡に思われるぐらい!

鍵専門店の方のブログです



一応チャレンジで、瞬間接着剤を
ヘリッコに爪楊枝でつけてみたが、
2~3回は動作したが、
すぐにNGとなりました。

中古車で購入したスズキディーラー
(何だかんだで、購入後1回も入庫していない((-_-;))
に電話したところ、

「2~3日で部品が届くので、週末入庫してください」
とのこと。


↑車検場で、リコール作業未完了だと、このような御土産をくれます↑

ついでに
2年ぐらいホッタラカシだった、リヤブレーキドラムのリコールもついでにしてもらうことにしました。

作業の様子は、また後日アップします。




Posted at 2017/06/06 20:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月18日 イイね!

当て逃げからの”復活”


帰宅したら、荷物が届いていました。


3日前に当て逃げされた
ドアミラーの中華製メッキカバーの新品です。


前回はヤフオクで購入したような気がするのですが、
31エクストレイルが生産終了になって2年以上経過するためなのか、
ヤフオクでは全く見つからず・・・
amazonで1件だけ取扱いがあったので、ありがたくポチッとさせて頂きました。
セレナとも共通のミラー部品なのですが、セレナで探しても見つからなかったので
かなり焦りました。


取り付けは両面テープだけなので、あっという間。
標準のテープだけでは粘着力が弱そうなので、3Mのテープを追加貼付。


ハイ、これで元通り!
物凄く近くで見るとメッキに、ほんの僅かムラがあったり、
プラスチックのバリが微妙に残っていたりと、純正品に比べれば
9割5分ぐらいのデキですが、
値段は滅茶苦茶安い!

左右1組で4,650円なので、破損した片方だけだと
修理費用は2,325円で完了!
中華製品は安い!
しかも、形状も破損した製品と全く同じだったので、右側だけ交換しました。


外箱の書いてあった会社名。
何と読むのだろう??
Posted at 2016/08/18 20:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月16日 イイね!

当て逃げされてしまった・・・


センターラインのない緩いカーブの続く道。
オイラは3台団体走行中の3台目。
対向車線の初代ハリアーがすれ違い時に、
「バキッ!」

ああ、やったー
相手の車はそのまま
「ブ~ン・・・・」



ドライブレコーダーの画像
2:00あたりからご覧ください。
何度も動画を確認してみたのですが、
夕方でナンバープレートまでは認識できませんでした。


傷はミラーのメッキカバーの表面がはがれたぐらい。
ミラーの鏡面自体が外れてブラ~ンブラ~ンになってましたが、
ツメが外れていただけなので、ハンドパワーで修復完了。

ミラーのメッキカバーは、純正品ではなく
中華製の5,000円ぐらいの安いやつなので
また買いなおせばいいや・・・・

警察に届け出したのですが、
相手は名乗りでず、このままになりそうです。

出会い頭の接触なので、どちらが悪いとも言い切れない事故なので
弁償してくれとは言わないですが、
何だか後味が悪い思いをしました。

いくら軽微な事故とは言え、当て逃げは処分点数がつきます。
措置義務違反の種別 点数
物損事故(あて逃げ) 5点
Posted at 2016/08/16 19:55:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月04日 イイね!

バックセンサーを取り付けてみよう

先日、狭い道でバックカメラを頼りにバックしていたところ、リヤのマッドガードの角をチョびっと接触してしまいました。無塗装の柔らかい黒い樹脂部分なので、ほとんどキズはつかなかったのですが、
何か対策した方がいいかも・・・・

ということで、色々調べました。

【その1】
メーカー純正のコーナーセンサー



超音波式の2センサーで
約3万円ぐらい。

結構な値段がするな~


【その2】
電磁波式のコーナーセンサー
アシストというメーカーで税抜き18,000円
バンパー内部にアルミテープを貼付することで、
穴あけが不要になるというのが魅力。


今回、これを取り付けてみました。


約2万円とは思えないほどチャチなコントロールボックス。


これがアルミテープです。
バンパーを取り外し、内部に貼付します。

あとバックランプから電源を取りだして、スペアタイヤ付近に仮設配線。


結果は、
誤作動の嵐!

何にもないところでピーピー鳴って、どうしようもない・・・
センサーの配線を抜き差ししてみたりするが、改善せず・・・・
センサーの近くに金属があると誤作動することがあると
説明書に記載してあったが、対応しようもないので、そのままゴミ箱行き決定!

【その3】


実は、【その2】が何となく胡散臭い気がしていたので
ヤフオクで売っている、汎用の超音波タイプを3,000円ぐらいで入手しておいたのです。
(嫌な予感がしていた????)





ドリルで穴開け!
何だかイケナイことをしている気になりますが、
ここは思い切って行こう!


いきなり完成図です。
コンソール下の変なくぼみにとりあえず押し込んでみました。


4センサータイプで、障害物までの距離がパネル表示され、近づくと
カウントダウンされていきます。

ブザー音については、最初はピッ、ピッ
という断続音から、最後はピーッ
と連続吹鳴になります。

音量が少し大きくて調整できないので、スピーカーにアルミテープでフタをして調整しておきました。


距離もなかなか正確です。

耐久性については???
ですが、【その2】の2センサータイプよりも
こちらの4センサーの方がずっと良さげです。

配線に半日かかりましたが、いい買い物だったです。





Posted at 2016/07/04 19:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation