• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

151万分の1


さっき帰宅したら、不幸の手紙?が来ていました。

新聞報道にもあったとおり、オイラのプリウスNHW20型がリコールに該当しました。
以前にウオーターポンプで1度該当になったので、今回で2回目です。

13車種、151万台ということで、過去最大のリコールだとのこと・・・
オイラはメーカーの良心で念のためしてくれることだと、あまり深刻に考えていません。

まあ、来年の春ぐらいまでにボチボチやってもらいます。

愛車のプリウスも今年3回目の車検を受けて、8年目に突入しました。
以前はスバルレガシィ ツインターボ(BG-5)に乗ってました。

スバル・三菱・スズキと乗って来ましたが、
これだけ経年劣化の少ないメーカーはトヨタが初めてです。
10年近く乗っても、内装のツマミ一つ外れないのがスゴイ!

========================================
トヨタ、部品の共通化が裏目 過去最多リコールで信頼回復に時間も
2012.11.15
トヨタ自動車が14日に国土交通省に届け出たリコール(回収・無償修理)は、過去最多の約151万8千台に膨らんだ。背景にはプリウス、カローラといった販売台数が多い主力車種が含まれたことや、かつて車種ごとに違っていた部品の多くが共通化してきたことがある。13車種とも現行モデルではないが、主力車種での、しかもハンドルという重要部品の不具合だけに、信頼回復に時間がかかる可能性もある。

 今回、不具合があると届け出たのは、ハンドルのかじ取り装置の部品と、ハイブリッド(HV)の電圧変換器を冷却するポンプ。いずれも対象車両すべてではないが、かじ取り装置は部品の強度が不足し、ポンプは周辺で使用するコイルに傷があったという。かじ取り装置は9車種、ポンプは5車種に同じ部品が搭載された。

 部品の共通化は、販売価格を抑えつつ品質を高められる最善の策として幅広く行われている。開発や調達費用の削減にもつながるとあって、日産自動車を含め、国内自動車各社大手はこぞって部品共通化に取り組んできた。日米欧に加え、韓国勢も台頭するなどグローバル競争が激化するなかで、今後もこうした取り組みは不可欠ともいえる。

 しかし、リコールする場合に対象台数が大きく膨らむデメリットがあるのも事実。徹底した品質管理を持続的に進められなければ、小さな部品の不具合が、即座に業績悪化につながる事態も今後想定される。
========================================
Posted at 2012/11/15 20:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4567 8910
11 121314 15 1617
18 19 20 21222324
25 2627282930 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation